
そんなお悩みを解決します。
飲み物代って意外とバカになりませんよね。いやほんとに。
僕は基本的に2Lペットボトルの水・コーヒー・飲むお酢を飲みますが1ヶ月の飲み物代が4,000円〜5,000円ほどかかってました。
しかも今はなんと1,000〜1,500ほど円です!

ということで今回は一人暮らしの飲み物代を節約する・コスパを上げる方法を紹介します。
毎月1,500円ほどに抑えられたのでぜひご覧ください。
Contents
一人暮らしの飲み物代を節約する・コスパを上げる方法
現在の飲み物代の内訳はこちら。
- 2Lの水…300円ほど
- コーヒー…1,000円ほど
- 飲むお酢…250円ほど
今まで僕の飲み物代の殆どは水やエナジードリンクでした。
近所のスーパーで86円ほどの水をたくさん買うんですが、1ヶ月で換算すると300円くらいになりました。

職場の同僚はいつも150円のお茶を大体3本くらいを毎日飲んでます。それだけでも150円×3本×20日=9,000円となります。
周りの人も缶コーヒーやエナジードリンクなどよく飲んでいて、飲み物代が多分10,000円/月ぐらいかかっていると思いますね。
僕もエナジードリンクをよく飲んでいた時期があったのでわかるんですが、飲み物代ってバカにならないんですよ!!
昔は毎日モンスターエナジーを飲んでコーラ飲んでジュース飲んでました、その時は毎月15,000円くらいいってたかもしれませんね…。

エナジードリンクをコーヒーにする【一人暮らしの飲み物代を節約する】
はい、みなさん大好きなエナジードリンクですね。
大体1本200円くらいでしょうか、毎日飲むと200円×30日=6,000円もかかります。
エナジードリンクをやめられたら一気に6,000円も節約できますが、なかなかやめられないですよね。
連勤で疲れていたらエナジードリンクに頼りたくなるのもわかります…。

ようはエナジードリンクでカフェインをとるか、コーヒーでカフェインをとるかなのでコスパのいいコーヒーに変えました。
僕はネスカフェの無糖か超甘さ控えめを飲んでいます。
エナジードリンクは350mlで200円、コーヒーは900mlで140円。コスパは3倍以上。
しかもコーヒーはスーパーで買えばさらに安くなります。
エナジードリンクは缶タイプが多く、一度開けると飲みきりことが多くなりますが、ボトルコーヒーはいつでも冷蔵庫に入れられるので量を調整しやすくなります。
そのため必要以上に飲まなくていいので節約・コスパアップにつながるわけですよ。
エナジードリンクを飲んでいる人はペットボトルコーヒーに切り替えるとコスパが跳ね上がりますよ。
エナジードリンク→コーヒーにすると6,000円→1,000円ほどに節約できました。
ペットボトルを買うより浄水ポットを買おう【一人暮らしの飲み物代を節約する】
僕の場合、スーパーで水を買うことでかなりの飲み物代がかかっていました。1本86円で1日1〜2本でおよそ、2,000〜3,000円でした。
ですが最近浄水ポットを買うことで1日1〜2本が1週間で1本ペースに減りました。
浄水ポットはこちらです。
価格は2,000円以下とお手頃で浄水した水1L当たり7円になるそうです。
2L=86円なので1L当たり43円、約6倍のコスパアップです。
水道水をポットに入れて少し待てば浄水された水が飲めるんですが、冷やさないと飲みにくいので冷えるのを待つ間ペットボトルで飲むという感じで使ってます。
ちなみに気になる味なんですが、無味無臭です。(水なので当たり前ですが)
水道水くささもなく普通に美味しい水。

僕もそう思っていましたが、節約のため!と思い買いましたが問題なく抵抗なく飲めているのでいい買い物でした。
水代が2,000〜3,000円→300円にコスパアップです。
割れる飲み物を選ぼう【一人暮らしの飲み物代を節約する】
例えばお酒。節約するなら割ることが必須なお酒をおすすめします。
割らないお酒なら200ml飲めば200ml減りますが、割るお酒なら水や炭酸水を入れる分シンプルにお酒代の節約になります。
ウイスキーや焼酎が割るお酒では有名ですね。
僕もお酒ではないですが飲む酢を飲んでいます。これも水で希釈するものを選んでいます。
ストレートタイプは1,000ml300円ほど、希釈タイプだと500mlで300円なんですが、希釈タイプは大体25mlで十分な濃さになります。
ストレートタイプで200ml飲んだとして1杯60円、希釈タイプは1杯15円とコスパ4倍。
ストレートタイプには割る手間がない分高くなりがちです。
希釈タイプは自分好みに味の調整もできるしコスパもいいといいところだらけなので飲み物は希釈タイプがおすすめです。
お茶や紅茶は好み次第【一人暮らしの飲み物代を節約する】
飲み物代の節約イメージだとやかんやポットでお湯をわかしてお茶パックを入れるのを想像する人もいるかもしれません。

理由はこちら。
- 部屋が暑くなる
- お湯を沸かすのがめんどくさい
- お湯を冷えるのを待つのがめんどくさい
まぁようはめんどくさかったからですね。
基本的に冷たい飲み物しか飲みたくない人なのでお湯をわかして作るのが嫌だったので選びませんでした。
逆に温かいお茶を飲みたい人はお茶パックで作るのがコスパがよくておすすめですよ!
職場には水筒を持って行こう!【一人暮らしの飲み物代を節約する】
これは本当におすすめしたい!
水筒、水筒を持って行きましょう!
500mlペットボトルを自販機やコンビニで買うと150円くらいしますよね。
水筒に家で作ったお茶や浄水ポットの水を入れて置くだけで最低でも150円×20日で3,000円節約できます!
できるだけ水筒を持っていくだけで本当に節約になるから……!

お手頃で買えるペットボトルを買わないだけでめちゃくちゃ節約になるからぜひお試しください。
一人暮らしの飲み物代を節約・コスパをあげるまとめ
今回は一人暮らしの飲み物代を節約・コスパをあげる方法を紹介しました。
飲み物代を節約するポイントはこちら。
- エナジードリンクをコーヒーに
- 希釈タイプの飲み物を選ぶ
- 浄水ポットをうまく使う
- 水筒を買う
エナジードリンクをやめることが節約の大きなポイントになりますね。

あと浄水ポットが意外と普通に美味しく水が飲めるので水をよく飲む人はぜひ活用してください!