
そんなお悩みを解決します。
最近僕も齢30歳になり、ダイエットも成功して自分に合う服を選ぼうとしてますがなかなか自分に合う服がないんですよ…!
身長169cm、体重78kgで筋肉質でガッチリしています。服のサイズ感はMですが、ガッチリしているのでLが合うんですよ。
おかげで自分に合う服が見つからない見つからない…。
でも安心してください、少しのお金があればファッションセンスを磨けるしどうにかできます!

今回はファッションセンスが皆無でも服のセンスを上げるサブスクを比較・紹介していきます。
ということで見ていきましょう。
Contents
自分に合う服の選び方はサブスクで勉強【服の選び方がわからない】
僕はファッションセンスを磨く・自分に合う服を選ぶにはサブスクを使うのが効率よくコスパがいいと思います。
なぜサブスクをおすすめするのか。
サブスクがおすすめの理由はこちら。
- 雑誌読み放題で多くの流行を学べる
- プロがコーディネートしてくれる
流行の服を雑誌で勉強できるし、あなた向けにコーディネートしてくれるのでコスパよくファッションセンスを磨けるわけですよ!

と思ってる人もいるでしょう。
ファッション雑誌って1冊1,000円とかするのを毎月買うのは結構負担が大きいのでおすすめしません。
それに、服屋の店員に聞いて解決するならそもそも悩んでません!
そんな人はこのブログなんて見てねぇ〜〜!

雑誌のサブスク、レンタルファッションのサブスクと部門別で紹介していきますのでぜひ参考にしてください。
雑誌編【自分に合う服の選び方がわからない人向けサブスク】
服の選び方がわからない人向けサブスク、雑誌部門はこちら。
- U-NEXT
- ブック放題
- 楽天マガジン
雑誌部門はこんな感じです、さっそ紹介していきます。
U-NEXT【自分に合う服の選び方がわからない人向けサブスク】
動画配信サービスで知られるU-NEXTですが、雑誌読み放題もできるのはご存知でしょうか。
メンズファッションやライフスタイル本など無料で読み放題でかなりの情報が手に入ります。
僕は動画を見る用にU-NEXTを愛用しているので雑誌読み放題はおまけ的な感じで嬉しいですよね。
ただ、雑誌読み放題のためにU-NEXTを使うのは少し高いかも知れません。
動画も楽しみたい・雑誌も読みたい人にはU-NEXTはおすすめですよ。
ブック放題【自分に合う服の選び方がわからない人向けサブスク】
ブック放題は名前の通り雑誌や漫画などが読み放題のサービスです。
U-NEXTと違い完全に雑誌や漫画などの本に集中したサービスです。
動画はNetflixなどで見ている人はブック放題と組み合わせるのがおすすめです。
大体20冊以上のファッション雑誌が掲載されていますし、他にもトレンド情報もありますので男としての価値を上げることができますよ。
ちなみに漫画も20,000冊以上も読み放題ですよ。

楽天マガジン【自分に合う服の選び方がわからない人向けサブスク】
楽天マガジンは雑誌中心のサブスクです。
楽天マガジンの特徴はこちら。
- 13ジャンル600冊以上
- 月額418円、年間3,960円
- バックナンバーも充実
雑誌読み放題の中では最強格のサービスになります。
漫画など余計なサービスはいらない、雑誌読み放題だけでいい!という人には1番おすすめです。

自分に合う服の選び方がわからない人向けサブスク雑誌編のおすすめ。
僕は動画をよく見るのとソフトバンクを使っているのでU-NEXTとブック放題を使っています。
まとめるとこんな感じです。
- 動画も見るならU-NEXT
- 漫画も見るならブック放題
- 雑誌だけなら楽天マガジン
ブック放題が一番バランスのいいサービスなのでおすすめはブック放題です。
動画・エンタメも楽しむならU-NEXTが便利ですよ。
初月無料なのでぜひ試してみてくださいね!
プロがコーディネート【自分に合う服の選び方がわからない人向けサブスク】
次は雑誌を参考に勉強するのではなく、直接プロの手を借りて服を選ぶ方法です。
プロがあなたの希望を聞いてそれに合ったコーディネートをしてくれるし、アドバイスもしてくれます。
雑誌で勉強するよりも金額はあがりますが、人の意見を生で聞けるというのは大きいですよ!
今回紹介するのはこの4つ。
- leeap(リープ)
- Dinate(ディナイト)
- bizfuku(ビズ服)
- SELECT(セレクト)

leeap【自分に合う服の選び方がわからない人向けサブスク】
leeapの特徴はこちら。
- 2プランから選べる
- 月額8,580円〜
- 手続き・相談は全部LINE
leeapのおすすめポイントは手続きや相談がすべてLINEでできることです。
なかなか電話やメールで伝えにくいことでもレスポンスの早いLINEなら素早く、分かりやすく説明してくれます。
写真つきでコーディネートのアドバイスもしてくれるのでかなりわかりやすいですよ!
コーディネートはシンプルで無難なスタイルなのでどこに行っても通用する無理のないスタイルになっていますよ。
Dinate【自分に合う服の選び方がわからない人向けサブスク】
Dinateの特徴はこちら。
- 20,000円〜
- 買いきりタイプ
- カジュアルからハイブランドまで
- 厳しい条件をクリアしたスタイリストのみ
Dinateは月額いくらではなく、あなたの「この予算でこういう服が欲しいです」という希望に応えてくれます。
スタイリストさんは有名モデルさんやアナウンサーさんなど人に見られることがお仕事の人ばかりなのでコーディネート力はバッチリです。
レンタルではなく買いきりなのであなたに似合うコーディネートはあなただけの財産になるので損はありません。

bizfuku【自分に合う服の選び方がわからない人向けサブスク】
bizfukuの特徴はこちら。
- 7,920円/月
- 15着もレンタルできる
- 季節に合った服をチョイス
- クリーニング不要
アウター・シャツ・パンツそれぞれ5着ずつレンタルできて一週間着回せるサブスクになっています。
夏はアウター少なめシャツ多めと季節に合ったコーディネートをしてくれるのでどの季節でも対応できますよ。
もちろん、あなたの希望に合うようにコーディネートしてくれるので安心してプロに任せましょう。

SELECT【自分に合う服の選び方がわからない人向けサブスク】
SELECTの特徴はこちら。
- 9,680円〜
- 人気ブランド多数
- カジュアルからビジネスまで
SELECTはあなたの要望をスマホで簡単に伝えられて、やりとりしやすいのも特徴です。
初回コーディネートの感想や改善点を伝えれば、どんどんおしゃれなコーディネートになっていくのも楽しいですよ!
洋服はレンタルなのでクローゼットの圧迫はなく、返却時にクリーニングもいらないので借りるのもお手軽ですよ。
自分に合う服の選び方がわからない人向けサブスク・コーディネート編
個人的なおすすめはSELECTかbizfukuですね。
まとめるとこんな感じ。
- leeapは手続き簡単
- Dinateは本気のコーディネート
- bizfukuは圧倒的着回し力
- SELECTはお手軽レンタル
服のセンスがない人って何を着たらいいかわからないと思うので、着回し力のあるbizfukuがおすすめ。
それか自分だけの特別コーディネートが欲しい人はDinateもおすすめです。
少し高いですがそれだけの価値はありますよ!
自分に合う服の選び方がわからない人向けサブスクのまとめ
自分に合う服がないと嘆いていても仕方ないので、雑誌で勉強・コーディネートしてもらって磨きましょう。
雑誌を毎月買うよりサブスクのほうが安いですし、店員さんに話を聞くのもなかなか恥ずかしいですし…。
インターネットで勉強したほうがやりやすいですね。
