
そんなお悩みを解決します。
僕は約1年前に彼女に振られてから筋トレで20キロ痩せたり、見た目に気を遣えるように勉強してきました。まず太りすぎてて服の選択肢が少なかったので…。
周りからは「めちゃくちゃ変わりましたね!」とか言ってもらえるくらいには成長していると思います。
今回は自分に似合う服、服のダサい・カッコいいがわからないことでお悩みだと思います。僕が服について勉強した方法や使ったサービスを紹介していきます。
服を買わないといけないのである程度お金がかかりますが、出かけるたびにビクビクしたり心配したりするストレスに比べたら全然大したことないと思います。

さっそく紹介していきます!
Contents
服の買い方がわからない・ダサいかわからない人向け対策
今回紹介する方法やサービスはこちら。
- YouTubeで勉強する
- SNSで勉強する
- マネキン買いする
- 服のサブスクを利用する
ちなみになんですがやってはいけないことをお伝えしておきます。
- 派手な服を買う
- 単品だけのオシャレさで買う
- 体型に合わない服を買う
- 高い服=オシャレさだと思う
オシャレさって無理がないこと・ふと見て変じゃないことだと思うわけですよ。カッコいいファッションってまとまっている・自然な感じが出ますよね。
でもダサいファッションは「あっ、あそこダサいわ…」「あれとそれが合ってない」と一目で気づきますよね。

個性を出したい・自分らしさを出したい気持ちもわかりますが、それは基本ができてからです。とかいう僕も無難ファッションなんですけどね。
まずは基本を押さえてから個性を出していきましょう!まずは無難ファッション!そこからです!
そして「ダサくても別に迷惑かけてないやん?」と思う人集合です。ファッションは自分がどう思うか・感じるかも大事ですが、隣りにいる人がどう感じるかも大事です。
もし自分の母親がミニスカや超薄着で一緒に歩いてたら嫌じゃないですか…?ダサくても迷惑かけてないやん理論はあなたの隣りにいる人にそう思われている可能性があるということ。

頑張って身に着けていきましょう!!
服がダサい人がやりがち・選びがちな服や考え方
さきほどファッションでやってはいけないことはこちらだとお伝えしました。
- 派手な服を買う
- 単品だけのオシャレさで買う
- 体型に合わない服を買う
- 高い服=オシャレさだと思う
まず派手な服はほかのアイテムに合わせにくくなります。
合わせにくいということはその服だけ目立ったり浮いてしまうってことです。カッコいいファッションは自然な感じが出たり、まとまっている雰囲気が出ます。
それと一緒で単品だけのオシャレで服を買うと、ほかのアイテムと合わせづらくまとまらずオシャレに見えません。

次に体型に合わない服はNGです。
僕は太っていたのでスキニーパンツに憧れていました。筋トレして痩せたんですが、筋トレ足が太くなったのでスキニーパンツは諦めました。
スッキリ細い人がスキニーパンツ履くとスマートな印象が合ってカッコいいのはすごくよくわかります…!
そして、高い服=オシャレだと思わないこと!
安くてもオシャレ服はありますし、ハイブランドのめちゃくちゃ高いのに常人には理解できないオシャレ過ぎてダサい服もあります。
ユニクロ・GUとかでいいんですよ!最初はそこからです!
服の買い方がわからない人向け、服の買い方
服の買い方がわかる方法はこちら。
- YouTubeで勉強する
- SNSで勉強する
- マネキン買いする
- 服のサブスクを利用する
どんな感じなのか簡単におすすめしていきます。
服の買い方がわからない人向け、服の買い方・YouTubeで勉強する
僕はYouTuberのげんじさんを参考に服を買っています。ファッションYouTuberでは日本一のフォロワー数を誇る方です。
げんじさんYouTubeを見て、自分が欲しいと思ったもの・今家にあるものと合わせやすい服を買うようにしています。
YouTubeでは服の買い方のトレンドがわかる・ファッションの基本が学べます。最新の動画をチェックしていけば自然とわかるようになるのでおすすめです。

デメリットがあるとしたら基本やトレンドがわかってもそれが自分に合っているかどうかわからないところですね…。ここは友人や家族に客観的に意見をもらうようにしましょう。
服の買い方がわからない人向け、服の買い方・SNSで勉強する
僕はInstagramを見ることがわりと多いのですが、Instagramではいろんな人がファッションアイテムやオシャレな着こなしを紹介をしています。
それらの中で気に入ったものがあれば買うことがあります。結構「ユニクロの神アイテムはこれ!」とか「GUで買うべき!」など誰でも買えるブランドをメインに紹介してくれる人が多いです。

ただその着こなしの中に一部ハイブランドのものが入っていることがあるのでまとめて買うときは注意してください。シャツ一枚50,000円とかザラにありますので、必要なものだけ買うようにしてください。
服の買い方がわからない人向け、服の買い方・マネキン買いする
次はマネキン買いするです。
いろんな服屋さんでは「この服とこの服を合わせるとオシャレです!」とわかるようにマネキンに飾られています。

もちろん自分の感性に合っているかは重要なので見極めて欲しいですが、基本的にオシャレに出来上がっています。マネキンに着せている服がダサかったら「この店センス悪いなぁ」と思われてしまいますからね。
あなたが着たい服のイメージに近いならマネキン買いは正解に近い買い方なのでおすすめです!
服の買い方がわからない人向け、服の買い方・服のサブスクを利用する
最終手段服のサブスクを利用するです。
服のサブスクとはプロの選んだ服が自宅に届くサービスで「気軽にオシャレが楽しめる」とファッションが苦手な人にも好評のサービス。
服のサブスクではラインで相談することができるものもあるので、自分の要望を伝えつつオシャレにまとまった服を送ってきてくれます。しかもちゃんと「この服で上下合わせるとオシャレ!」とわかるようにしてくれます。
詳しくはこちらで紹介しています。
「服が選べない…」服の選び方がわからない人向けの神サービス!
服のいろはがわからなかったら人に聞くのが一番です!独学で勉強でもいいんですが、素人が勉強した知識よりプロが真剣に蓄えた知識の方が強いのは当然ですからね。
服屋さんでスタッフさんに聞くのが恥ずかしい人は服のサブスクを試して見る価値はありますよ!
服の買い方がわからない人向け、似合う服の探し方まとめ。
今回は自分に似合う服の選び方・買い方を紹介しました。
- YouTubeで勉強する
- SNSで勉強する
- マネキン買いする
- 服のサブスクを利用する
共通して言えるのは「たくさんファッションに触れている・勉強している人の教えを聞く」ことです。
やっぱり無難なファッション・基本的なファッションを覚えてから出ないと個性を出すのは難しそうです。全く人の目を気にしない人は自分の道を貫いてください。
ファッションは自分がどう思うか・感じるかも大事ですが隣りにいる人がどう感じるかも大切です。
あなたの友人や家族・大事な人が嫌な思いをしないようにきちんとした格好をするのは大切です。あなたがどんなに善良な人間でもあなたを全く知らない人から見ればまずは見た目から判断されてしまいますから…。

手っ取り早くオシャレに決め込むなら服のサブスク、おすすめです。