
そんなお悩みを解決します。
初めて一人暮らしをする時っていろいろ不安ですよね!
「何が必要なんだろう?」「これで大丈夫かな?」と不安になることが多いと思います、僕もそうでした。
特に家電は高いので失敗したくないし損せずに買い物したいですよね!
ということで今回は一人暮らしに必要・あれば便利な家電セットリストをまとめていきます。

ちなみに家電以外の必要なものリストはこちらでまとめてます。(個人の偏見です。)
>>【一人暮らしリスト】最低限必要なもの・いらないものまとめリスト。
一人暮らしに必要・あれば便利な家電セットリスト
僕が絶対必要だと思う家電はこちら。
- 電子レンジ
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- 炊飯器
- パソコン
- タコ足配線
- エアコン
とりあえずこんなところですね。
簡単に紹介とおすすめ家電もまとめておきます。
電子レンジ【一人暮らしに必要な家電リスト】
一人暮らしの必須家電は電子レンジです!
冷凍物の解凍・弁当のあたため・シリコンスチーマーなどの活用など一人暮らし強い味方ですよね!
アイリスオーヤマの電子レンジの選んだ理由はこちら。
- 全国対応
- 600wまで対応
- ターンテーブルなしで手入れが楽
日本は東西でHzが違い、家電によっては使えないこともあります。
その点この電子レンジは東西どちらでも使えるので失敗がない電子レンジだと言えます。
また汚れても濡れ布巾でサッと拭くだけでお手入れできるので楽なのも嬉しいですね!

冷蔵庫【一人暮らしに必要な家電リスト】
次に必須な家電は冷蔵庫!
冷蔵庫を選ぶポイントはこちら。
- サイズ感(〜150Lくらいあると広い)
- 耐熱テーブル付きか
- 霜取り機能付きか
- 静音性が高いか
冷蔵庫のサイズ感は自炊するかどうかで決まってきます。
〜100Lは外食多い人、〜150Lは外食自炊が半々、〜200Lは自炊多い人とこんな感じ。
耐熱テーブルが採用されている冷蔵庫の上には電子レンジを置けるので省スペースになるのであるものを選ぶのが吉。
霜取り機能があれば冷蔵庫のメンテナンスの手間がなくなるので楽なのでこれも欲しいですね。
静音性が高くないと寝るときに冷蔵庫が「ゴォォォン…!」と音が気になって寝付けない人もいるのでできれば静音性が高いものを選びましょう。
今回は紹介したハイセンスの冷蔵庫は丁度いいサイズ感・耐熱テーブル・霜取り機能・静音性が揃っているのでこれまた悩んでいる人におすすめです。
「どれにすればいいのか…」と悩んでいる人はぜひ検討してみてください。

と思っている人はとりあえずハイセンスの冷蔵庫が失敗がなくていいですよ。
洗濯機【一人暮らしに必要な家電リスト】
洗濯機も必要ですよね!
洗濯機に求める機能は綺麗にしてくれることなので、そこそこの値段でそこそこの機能があればいいかと思います。
紹介した洗濯機は容量6Kg・部屋干しモード・汚れに強くメンテナンスが楽な普通に使うだけなら十分です。
値段も26,000円ほどとお手頃なのでこだわりがなければ大丈夫ですね。
炊飯器【一人暮らしに必要な家電リスト】
一人暮らしの自炊節約の味方、炊飯器です。
3合まで炊ける・予約できる・美味しいご飯が食べられる、炊飯器に欲しい機能は揃ってます。
もっと美味しくこだわりたいならもっと高い炊飯器をおすすめしますが、10,000円以内で買うならコスパがいい炊飯器ですね。
炊飯器があるとスーパーで買うのも惣菜でいいし、自分で料理も作りやすくなりますよね。
家計全体の節約に繋がりますので炊飯器はあるべきですね!
パソコン【一人暮らしに必要な家電リスト】
パソコンもしくはタブレットがあれば最高です。
というのもスマホ以外の端末があった方が生活が潤います。
一人暮らしってね、寂しいんです……。
何か音がないとなかなか辛いんですよ。そこでスマホ以外の端末です。
スマホで動画を流してもいいんですが、そうすると動画以外で使いたいときに使えないのがネックなんですよね。
なのでパソコン(タブレット)で動画を流して、スマホでLINEするなりゲームするなりがおすすめです。
動画を流したりネットを見たりするだけなので大げさな性能はいらないのでそこそこの性能で大丈夫ですよ。
タコ足配線【一人暮らしに必要な家電リスト】
みんな知ってるタコ足コンセント。
一人暮らしだと意外とコンセントが遠かったり少なかったりと結構不便です。
あと最近はコンセント部分がなくてUSBだけの充電ケーブルも多いのでこういうのも便利ですよ。
少なくても僕の生活にはこれがないiIPhoneとiPadとAndroidスマホが充電できないので必須です。
他にもワイヤレスイヤホンなどをよく使う人にもおすすめですよ。
エアコン【一人暮らしに必要な家電リスト】
夏でも冬でも助けてくれる相棒・エアコンです。
ただ最近の賃貸には大体エアコンが備え付けられていると思います。
もし備え付けがなければ絶対に購入したほうがいい家電ですね。
生活レベルが変わります。
まぁご実家でエアコンの便利さは知っているかと思いますが、必須家電ですね。
一人暮らしに必要な家電リストのまとめ
とりあえずないと困る・生活ができない家電を紹介しました。
今回紹介した家電は全員に当てはまる最高の家電!ではなく誰でも失敗がない・損のない家電になっています。
- 家電にこだわりがない
- どれにすればいいか悩んでしまう
- とりあえず普通に使えればいい
こんな人におすすめになっていますよ!
もちろん実際に住む家によってはサイズの問題などがあるので一概には言えませんがぜひ参考にしてくださいね。
続いて一人暮らしにあれば便利な家電リストを紹介していきます。
一人暮らしにあれば便利な家電リスト
一人暮らしにあれば便利な家電リストはこちら。
- 電気ケトル
- ドライヤー
- テレビ
- LEDライト
- シュレッダー
あれば便利な家電リストは僕が個人的に毎日は使わないけどたまに使う・あってよかったと思う家電たちです。
さっそくおすすめと一緒に紹介していきましょう!
電気ケトル【一人暮らしにあれば便利な家電】
電気ケトルがあればお湯が欲しい時にすぐに作れます。
コーヒー・カップ麺などインスタント品を多用する人にはめちゃくちゃ便利ですよ。
僕はカップスープによく使うんですが、必要な分だけなら1分もあれば沸くので朝の忙しい時間でも時短できるのが嬉しいですね。

ドライヤー【一人暮らしにあれば便利な家電】
朝寝坊した時、朝シャワーを浴びた時などドライヤーは欠かせません。
男性だと余り使う機会がないかもしれませんが、朝は意外と使うんですよ。
時間に余裕を持って起きれたら大丈夫ですが、寝坊した時とかのためにドライヤーはあると便利ですね。
今回紹介したドライヤーは折りたたみでコンパクト・風量が多く乾きやすい・髪に優しいと男女共に嬉しい機能が揃ってます。
amazonでもランキング1位と間違いなしのドライヤーです。
テレビ【一人暮らしにあれば便利な家電】
YouTubeが流行って見なくなったテレビくんです。
ぶっちゃけ僕はゲームのモニターぐらいにしか思っていませんが、年末のガキ使だけは見るようにしてます。
YouTubeをパソコンやタブレットで見る人はテレビはなくてもいい・あったら便利かなぁという家電ですね。
なのでとりあえず見れればいい人は今回紹介したテレビは24インチで値段も20,000円とお手頃です。

LEDライト【一人暮らしにあれば便利な家電】
電気代を大きく節約できるLEDシーリングライトです。
元々備え付けられている賃貸も多いと思いますが、管理会社に確認して交換してよければ変えるべきですね。
正直LEDで節電効果が高ければオッケーです。
シュレッダー【一人暮らしにあれば便利な家電】
個人情報をそのまま捨てるのが怖い時におすすめです。
僕amazonの伝票や年金のはがきなど名前・住所が入ってて捨てにくいものをサッと捨てられるのがいいですね。
ハサミで細かくしたり手で千切ったりなどめんどくさいのである程度の溜まったら一気にシュレッダーするのが便利。
なくてもいいけどあれば便利なシュレッダーです。
一人暮らしに必要・あれば便利な家電セットリストまとめ
今回は一人暮らしに必要・あれば便利な家電セットリストを紹介しました。
今回紹介した家電は無難で失敗がないものをまとめましたので、こだわりがある人はまたいろいろ探してみてください。
「とりあえず普通に使えたらいい」と思う人には値段もお手頃でおすすめな家電になってます。
こちらでは一人暮らしが豊かになる神グッズを紹介していますよ!
>>【ライフハックグッズ】一人暮らしが充実する便利な神グッズ!