
こんなお悩み解決します。
一人暮らしはなにもかも全部自分でしないといけませんよね。
仕事から帰ってきてご飯作るのも大変だし、明日の用意もあるし……。
しんどいし、めんどくさいですよね。わかります。
じゃあどうすればある程度楽に一人暮らしができるのか?
今回は一人暮らしで家事がめんどくさいけど効率よくサボる方法を紹介します。
一人暮らしをすると仕事や課題で時間が足りなくなりますし、そこに家事も増えるともう大変。
社会人になると自分の時間>お金の考え方になります。
自分の時間ってめちゃくちゃ大事…!
ではどうやって時間を作るかまとめていきます。
さっそく見ていきましょう!
一人暮らしでめんどくさい家事をサボるには
家事って意外と多いんです。
- 洗い物
- ゴミ捨て
- 買い物
- 料理
- 掃除
- 家計簿
- 洗濯・干す
これを全部やろうと思うと大変ですよね。
特に仕事で疲れて帰ってきたのに、そこからこれ全部はちょっと……。
効率よくサボるには多少お金はかかりますが、楽ですよ!
できるものだけやってみてください。
できるだけ近いところに引っ越そう【家事はめんどくさい】
大学や会社のできるだけ近くに引っ越しをしましょう。
家賃が多少高くてもです。
片道30分のAの家、片道1時間のBの家なら1年の中通うのが240日だとしたら、240時間以上の時間が変わってきます。
10日分の時間が移動時間になくなるのはもったいないですよね。
10日あれば海外旅行いける日数ですよ!
時間が多く使えるだけで心に余裕もできるので、できるだけ近くがおすすめ。
引っ越しと掃除のために荷物は減らそう【家事はめんどくさい】
一人暮らしをするときには荷物は最低限で行きましょう。
特に漫画は持って行くと地獄です。
漫画のために本棚置くと部屋が狭くなるので、漫画は電子書籍に切り替えておきましょう。
引っ越しの時に荷物が多いと引っ越しを費用もかかりますしね。必要になったものは一人暮らしした時に買いましょう。
引っ越しするときにはネットで見積もりを出しておきましょう。いろんな会社の見積もりがもらえて比較が簡単にできます。
重いもの・大きい買い物はamazonで買おう【家事はめんどくさい】
一人暮らしでめんどくさくて疲れるのが買い物。
一気にたくさん買うと食べきれないし、何回も買いに行くのはめんどくさいですよね。
僕は重いもの・大きい買い物は全部amazonで買ってました。
- 水(2L)✕9本
- トイレットペーパー
- カップスープのセット
などなど。
amazonで買っておくだけで買い物の手間が一気に省けます!
お米とかも多少高くても買っておいたほうが絶対楽です!
料理はお米だけ炊けばいいかも【家事はめんどくさい】
料理は無理にしなくてもいいと思います。
料理に使う時間を考えたら、お米だけ炊いて惣菜を買ったほうがいいですよ。楽だし早い。
するにしても肉と野菜を炒めただけのズボラ飯ぐらい。遅い時間に家に帰ってきてから料理するのってすごいしんどいですからね。
スーパーで買ったり、amazonでレトルトをまとめ買いしとくべき。
初めから「料理するぞ!」って意気込むとめちゃくちゃしんどいです。
特にカップラーメンとかスープとかお手軽に作れるようにケトルがあれば最高です。
1〜2分でお湯が沸くのでめちゃくちゃ便利。水入れてスイッチ押すだけでお湯が沸きます。
栄養面が気になるならサプリでササッと栄養補給しましょう。一人暮らしで完璧な栄養管理なんて相当難しいので。
社会人になると自分の時間がいかに大事かがわかります。多少高くても惣菜やサプリをうまく使って時間を作ってくださいね。

【ご飯がめんどくさい】考える・作るのがめんどくさい人向けのサボり方。
【一人暮らしの料理】簡単に自炊できるコスパよしな男の料理のやり方
支払いは全部クレジットかキャッシュレスで。【家事はめんどくさい】
クレジットやキャッシュレスで払うとおつりが出ないんですよ。細かいお金を時間をかけて出さなくていいし、何よりポイントがたまります。
ポイントは商品に交換したり現金に交換したり、カードの優待がもらえたりと特典はたくさんあります。
払う金額は一緒なのに現金かクレジットかで損得が大きく違います。社会人・大学生ならクレジットカードは一枚はあった方がいいですよ。
携帯業界の人間から言わさせてもらうと、クレジットカードを持っているかどうかで信用度が全然違います。
クレジットかキャッシュレスで自動的に家計簿【家事はめんどくさい】
クレジットカードやキャッシュレスなら払った履歴が残ります。
クレジットカードなら明細が送られてきますし、キャッシュレスはアプリで履歴が見れます。
つまり家計簿をつけなくてもいいんです。勝手にやってくれるので。
キャッシュレスだとPayPayがおすすめ。
チャージ式なので使い過ぎないし、履歴も見やすくて失敗しないのでおすすめのQR決済です。
【なんとかPayが多すぎる】どれがおすすめPayがわからない人向け!
リラックスグッズには力を入れよう【家事はめんどくさい】
一人暮らしと新生活、慣れないことばかりで体は疲れています。
リラックスグッズがあれば短い時間で回復できます。
- ベッド
- まくら
- イス
これぐらいはあった方がいいかも。
ちゃんとしたベッドで寝れば5時間くらいの睡眠で1日動けます。今の僕がそんな感じです。
安くて安眠できるまくら。
丸洗いで手入れが楽。
折りたたみできるので部屋が狭くても大丈夫。
しっかりした構造でへたりにくい。
マッサージできる座椅子。
姿勢矯正の効果も期待できる優れもの。
掃除のためにものは置かない【家事はめんどくさい】
一週間に一度は掃除しないといけませんが、物が多いと大変さが格段に上がります。
一人暮らしで部屋もそんなに大きくないでしょうから、ものは少なめを心がけましょう。
掃除がめんどくさい人はお掃除ロボットがおすすめ。
ルンバはアホみたいに高いですが、この子は安い。
時間指定で掃除もできるので、外出中に勝手にお掃除してくれます。
部屋の隅まで掃除してくれるのでほとんどホコリは落ちてませんでした。
洗濯機は乾燥までできると最高【家事はめんどくさい】
洗うだけなら簡単ですけど、干すとなったら大変な洗濯。
雨が降ってたら外には干せないし、部屋干しはちょっと臭うし中々大変です。洗濯機が乾燥までしてくれるなら最高です。
干す時間も減るのでコスパは高いです。
簡易乾燥の機能がついた洗濯機があったので載せておきます。
一人暮らしでめんどくさい家事をサボる方法まとめ
一人暮らしだと家事をうまくサボらないとめちゃくちゃしんどいです。
時間を作れるように便利グッズやamazonをうまく使ってサボってくださいね。一人暮らしを楽しむには絶対時間が必要なので!