
そんなお悩みにお答えします。
1年前彼女に振られてからほぼ毎日筋トレを続けてきました。そのおかげで90kgから72kgまでダイエットできました。
それも筋トレのモチベーションを上げてずっと続けてこれたからです。やっぱり筋トレは偉大なんです。絶対におすすめしたい趣味です。
今回は筋トレを続けるためにモチベーションを上げる方法を簡単にまとめていきます。

Contents
筋トレのモチベーションを上げる方法は?
筋トレする目的・目標を設定しなければいけません。僕の場合はこんな流れです。
- 彼女に振られた
- こんな太った体ではモテない!
- ダイエットするか、どうせならいい体になりたい
- 腹筋割るぞ!
- 1年で18kg減
- つまりモテたい(今ココ、まだ腹筋割れてない)
僕の場合、彼女に振られたこともあり女性にモテるために体を鍛えだしたという感じです。お世辞にもイケメンではないし、年収が多いわけでもありませんからね。
どうせなら健康的なかっこいい体になりたい!という明確な目標を持って筋トレすることが今の目標です。

- お気に入りの服を着れるようになりたい
- スタイルをよくしたい
- 自慢できる体になりたい
などなどいろんな目標があると思います。なんでもいいです。目標を決めて、行動することがめちゃくちゃ大事です。
そして目標は段階を踏んでいくことが大事です。
筋トレを続けるモチベーションを上げる目標の決め方
僕が90kgの時、目標は68kgにしていました。
ですが2~3ヶ月である程度は一気に痩せたんですが停滞期などもあり、体重が止まるんですよね。
一気に大きな目標を決めてしまうと停滞した時・外食などでリバウンドした時に「失敗した、もうどうでもいいや……」と自暴自棄になりやすくなってしまいます。
なのでできるだけ小刻みに目標を決めることが大切です。
例えば僕は78kgの時は「次は78kgから増えないようにしつつ75kgまで痩せる!」と決めていました。
75kgの時は73kgまで痩せる!という風に小刻みに目標を決めることで達成感もありますし、それ以上増やさないように意識できます。
一気に90kgから68kgではなく、90kg→85kg→80kg→78kg………と小刻みに目標を決めていきましょう。
体重を一気に減らそうとしても人間にはホメオスタシスという現状を維持しようとする能力があります。体重が大きく増減すると体が異常を察して現状を維持しようとします。
なので必ず停滞期が来ます。そして一気に減らそうして筋トレやダイエットをしても体重が変わらず心が折れてしまうってわけです…。
体の健康的に考えても一気に体重を減らすようなダイエット・筋トレはよくありません。長期を見据えた筋トレをがんばりましょう!

体は一気に変化しません。ゆっくり着実に変わっていきますので!
筋トレを続けるモチベーションを上げる具体的な方法
僕が筋トレをほぼ毎日続けてこれた方法はこちら。
- 筋トレの勉強をする
- 筋トレする部位を分ける
- ルーティーン化する
- 食事を見直す
- 筋トレをグッズを買う
筋トレしてかっこいい体・理想の体になるためには勉強しないといけません。資格でもスポーツでもなんでも勉強して続けないと目標には届きません。
僕は30歳の年に彼女に振られ「このだらしない体ではダメだ!」と危機感を持って続けてきました。
具体的にどう続けてきたかをまとめていきます。
筋トレを続けるモチベーションを上げる方法・筋トレの勉強をする
太っていた時は家でずっとゲーム実況のYouTubeを見たりゲームをしてダラダラ過ごしていましたが、筋トレを始めてからは筋トレ系YouTubeを見ることがめちゃくちゃ増えました。
筋トレ始めたての人にはなかやまきんに君のYouTubeがおすすめです。真面目な筋トレ話の中にも芸人らしくユーモアのあるネタを入れてくれるのでクスッと笑えて楽しみながら勉強できます。
筋トレ始めたての頃はずっっっときんに君のYouTubeを見てましたね。筋トレメニューも筋トレのやつでしたし。
筋トレを勉強していくと筋肉のことはもちろん、食事・栄養・食べる時間・睡眠などあらゆる健康について詳しくなっていきます。これは自然とそうなります。

筋トレが歩くことなら、筋トレの勉強は地図を持つことです。地図がないと行く方向・行く先がわかりません。なんとなく見ているYouTubeやテレビを少しやめて筋トレの勉強をしてみましょう!
筋トレを続けるモチベーションを上げる方法・筋トレする部位を分ける
筋トレの始めたての頃は1日に全身の筋トレをしていました。しかもほとんど毎日。これだと筋肉が休まらず成長しません。
今の筋トレはこんな風に分けてます。
- 胸筋の日
- 背筋・腹筋・腕の日
- 下半身の日
こんな感じで3日で分けてサイクル感じですね。元々は上半身・下半身と分けてましたが、上半身の日に時間がかかるし後半疲労で追い込めないので3日に分けました。
筋トレする部位を分けることによってその部位だけ考えればいいので追い込みやすいんですよね。1日で全身筋トレすると後半の体力が持たないし、途中で「もういいかな……」と邪念が入ってしまいます。

部位を決めて集中することで今日はここだけやればいいんだ!と気持ちが持ちやすくなります。
でもどうしても気が乗らない・疲れが溜まっていて体が重い、こんな時はその日は休みにしても大丈夫です。僕も3メニューで回してますが「今日は体が重いな……」なんて日があります。
こんな日に義務感でやっても効果的な筋トレになりません。思い切って休んで翌日しっかり追い込むようにしたほうが精神的にも肉体的にも絶対いいです。
筋トレを続けるモチベーションを保ち続けるには時には休息も必要ってことです。
筋トレを続けるモチベーションを上げる方法・ルーティーン化する
僕はご飯を食べてから2〜3時間後に筋トレをすると決めています。(プロテインを飲んでからなら1時間後)
というのもご飯が消化されて動きやすいのと分解されてアミノ酸になって筋肉中に筋肉を成長させる栄養が届くタイミングだからです。

そしてこの2〜3時間は自由時間です。
この2〜3時間に趣味を楽しんでもいいし、家事をしてもいいし好きなことを楽しんでいいんです。
筋トレが続かない人はきっといろんな楽しみ方を知っている人だと思うんですが、この2〜3時間に楽しんでもらってそこからは筋トレを頑張る!こんなルーティーンを作ってみてください。
「2〜3時間経ったし筋トレするかぁ!」と自然にやる気になってきます。どうしても今やる気にならなかったら次の食事を食べてから2〜3時間後にまた筋トレを試してみてください。
僕は食べてから2〜3時間後に自然と筋トレをするようになりました。やろう!となったらすぐにYouTubeの筋トレメニューを再生して筋トレするようにしてます。
筋トレを続けるモチベーションを上げる方法・食事を見直す
筋トレをしていくと切っても離せないのが食事です。体は食べるものによって作られていきます。
例えば僕が90kgの時は毎食外食でした。
朝は朝マック、昼はフードコート、夜は牛丼。高カロリーのオンパレード、もちろん体にもよくありません。
まずはほとんど自炊に切り替えることから始めました。
朝ごはんも作り、昼は弁当を作り夜も簡単に済ませるというふうにまずは食事から見直しました。こうするだけで高カロリーの食事から自然と栄養も整い自然と体重が減りました。
2〜3ヶ月で6kgくらい痩せましたね。
食事の内容が偏っている・栄養をきちんと摂れていないとせっかくの筋トレも効果が出にくく「全然効果でないしやめようかな…」とこんな気持ちになります。

僕も筋トレを始めてから自炊をしてますが、食材を買うときは調べてから買うようにしています。「人参 栄養」とか調べてから買ってます。
そしてできれば自炊をおすすめします。実家ぐらしなどで難しい人もいるかとは思いますが、そういう人は1日に1食だけでもいいので自分で管理してみてください。
というのも実家ぐらしだと人のせいにするのが簡単に出来てしまうからです。「お母さんが作ったから食べないといけない」というように簡単に言い訳が作れるんですよね。
基本的に僕は朝昼は自炊ご飯、夜はプロテイン、間食に自作お菓子を食べてます。全部自分でやってます。この中の1つでもいいので自分で管理してみてください。
体は食事で作られているのでここが基本です。どれだけたくさん筋トレしても運動しても体を作る栄養がなければ筋肉にはならないしダイエットもできません…!
自炊がどうしても難しい人はこちはを参考にしてみてください。コンビニ弁当ほどの値段で体を気遣ったご飯が食べられるサブスクを紹介してます。
【料理サブスク】ご飯作れないの一人暮らしを助ける宅配食サブスク!
筋トレを続けるモチベーションを上げる方法・筋トレをグッズを買う
趣味などで最初にいい道具を買うと長く続くといいますが、筋トレも一緒です。最初にダンベルやベンチなどある程度筋トレグッズを買うのもおすすめです。
僕のおすすめはダンベルです。重さが変えられる可変式が圧倒的に便利です。
僕が今持っているダンベルは可変式なんですが一々取り外しをしないといけないタイプなんですよね。めんどくさくて全然可変してません。

あとはお手軽に腹筋ローラー。1,500円ほど買えるし場所も取らないので揃えやすい筋トレグッズです。
あと絶対必要なのがヨガマット。分厚めのマット(10mmくらい)がおすすめです。膝立ちしても痛くない!
とりあえずダンベル・腹筋ローラー・ヨガマットさえあれば自宅で筋トレするには特に困りません。僕もこれくらいしか持ってませんしね。
ヨガマットはないと困るレベルなんですが、ダンベルはあると筋トレの幅が広がります。ダンベルは超おすすめしたい。
可変式が高いなぁと思う人はまずは固定の重さのダンベルでもいいと思います。思うんですが、筋トレが楽しくなってくると「このダンベルだと物足りない…」ってなるので本当は最初から可変式をおすすめしたいですね!
筋トレを続けるモチベーションを上げる方法まとめ
今回は筋トレを続けるモチベーション上げる方法まとめました。
- 筋トレの勉強をする
- 筋トレする部位を分ける
- ルーティーン化する
- 食事を見直す
- 筋トレをグッズを買う
筋肉と体の勉強をする・食事を見直する・ルーティーン化して自然とやる・グッズを揃えて背水の陣にする!僕はこれで筋トレを続けてます。
僕はこれでほぼ毎日筋トレをしてます。どうしても体が重い・調子が悪い日は「今日は休み!」とハッキリ割りきってまた明日から頑張りましょう!
「今日はこの筋トレをしないと……」と義務感で筋トレしても効果的な筋トレはできませんし、怪我につながるカモしれません。

とりあえず僕もこのまま筋トレを頑張って腹筋を割ることを目標にしてます。腹筋が割れたら写真もアップできたらと考えてますので一緒に頑張りましょう〜!
ちなみに筋トレするならおすすめのプロテインはこちらで紹介してますのでぜひご覧ください!