スマホの機種変更するときに気になることといえば、やはりデータの引き継ぎですよね。特に最近ではLINEだけは移したい!という人が非常に多いです。
この記事ではLINEのデータの引き継ぎ方がわからない方のために分かりやすく、やり方をまとめていきます。
こんな悩みを解決します。
- 機種変更したお店でもLINEは移行してくれない
- 今までのLINEが消えたら困る
- トークも移行したい
現役携帯屋さんの僕がしっかりサポートしますのでご安心ください。LINEを引き継ぐためにスマホの機種変更の前にやっておくことをまとめていきます。
LINEの引き継ぎに必要なものはこれ!
LINEを移行するにはこれが必要。
- メールアドレス
- パスワード
- LINEアプリを取るアカウント
これがあればある程度データ移行ができます。
具体的な引き継ぎ方法は後述していきますが、これさえあれば簡単に引き継ぎできますのでご安心ください。
機種変更時に引継できるLINEのデータ
- 友達・グループ
- 購入済みのスタンプ・着せかえ・絵文字
- LINEコイン残高
- LINEゲーム・マンガなどの関連サービスのデータ
- LINEポイント・Pay残高
- タイムラインの投稿
- アカウント情報やプロフィール情報
- LINE Keepに保存したデータ
- トークのノート・アルバム
※1 iPhoneからAndroidに機種変更するなど、異なるOS間でアカウント引き継ぎをした場合、コイン残高とトーク履歴を引き継ぐことはできません。
※2 iTunesからの復元を行った場合や、Facebookアカウントでアカウント引き継ぎをした場合、電話番号の登録が解除されます。
※3キャッシュデータはバックアップの対象に含まれないため、トーク履歴内の画像やスタンプが一部復元されない場合があります。重要な画像は定期的に[アルバム]や[Keep]に保存してください。
出典:https://guide.line.me/ja/migration/document/line_migration_manual_2019-03-06.pdf
今回紹介する引き継ぎ方法だけでほとんどのデータは引継できそうです。
ただ注意して欲しいのは異なるOS間だと移行できないデータもありますので、要注意です。
スマホの機種変更の前にLINEをチェック
とにかくにもLINEを新しい機種に引き継ぎするなら、LINEのチェックをしましょう。
押さえておくポイントこちら。
- メールアドレスの登録をしているか
- メールアドレスは現在利用可能なものか
- パスワードは覚えているか
画像つきで簡単にまとめていきますよ。
LINEにメールアドレスの登録はしているか
LINEのデータの引き継ぎで一番重要なのはメールアドレスが登録されているかどうかです。
まずLINEを開いてみてください。
機種やバージョンによって違うかとは思いますが、設定アイコンをタップします。
設定をタップするとこんな画面になるので、アカウントをタップします。
ここでメールアドレスとパスワードという項目が表示されています。
メールアドレスとパスワードが「登録済み」や「〜〜〜@〜〜.jp」のように表示されていればオッケーです。
「未登録」と表示されている人はこれが必要。
- 利用可能なメールアドレス
- 覚えやすいパスワード
こちらをそれぞれの項目に入力すればオッケーです。
利用可能なアドレスはできれば@gmail.comなどのフリーアドレスがおすすめです。
後述しますが、キャリアメールだとどうにもならない状況になる可能性があるためです。
メールアドレスは利用可能なものか
メールアドレスとパスワードが登録済みだからといって、まだ安心はできません。
メールアドレスは利用可能なものか、これが大事です。
設定→アカウントの順にタップするとメールアドレスが確認できます。
表示されているメールアドレスは現在、利用可能なものでしょうか?
もし他社に乗り換えたり、メールアドレス変更している場合、現在利用可能なメールアドレスに変更しておきましょう。
メールアドレスのところをタップすると変更ができます。
先述しましたが、新しくメールアドレスを登録するときはフリーメールアドレス(@gmailg.com)などがおすすめです。
- 乗り換えてもメールアドレスが使える
- ログインすればどの端末からでもメールが見れる
以上のことが理由です。
Googleアカウントを覚えていればずっと使えるので、キャリアメールよりいいですよ。
そして、メールアドレスを入力すると入力したメールアドレス宛てに認証番号が届くので、LINEに認証番号打ち込んで登録完了です。
LINEの認証番号は一度しか使用しませんので、届いた認証番号メールは削除しても大丈夫です。
パスワードは覚えているか
これでメールアドレスの登録は完了しましたね。
ですが、一番大事なのはパスワードです。
パスワードを覚えていないとLINEの引き継ぎはできません。
もしパスワードを「忘れた」「覚えてない」という人はパスワード変更をしましょう。
先ほどのメールアドレスとパスワードが見れる画面でパスワード変更ができます。パスワードをタップ → パスワード変更画面に変わります。
バージョンによってはメールアドレスアドレスの入力が求められます。
この時、メールアドレスがもう使えないものだとメールが届かずパスワードの変更ができず詰んでしまうことがあります。
これがメールアドレスが利用可能かの確認必須とフリーメールアドレスをおすすめする理由ですね。
ここでパスワードを入力していきます。
上下の2箇所に同じパスワード入力して、変更ボタンを押せばオッケーです。
これでLINEの引き継ぎ準備バッチリです。
LINEのトーク履歴も引き継ぎするには
メールアドレスとパスワードがあればLINEの移行は簡単にできます。
しかし、トーク履歴はあとひと手間必要です。
難しくありませんので参考にしてください。
トーク履歴をの引継方法
LINEの設定を開くとトークの項目があります。
トークをタップすると「トークのバックアップ」があるので、タップします。
icloudと連携されていればこんな画面になっているはずです。
「前回のバックアップ」の日時が今の時間になっていたら、今までの分がバックアップされています。
「前回のバックアップ」が過去の日付なら今すぐバックアップを押せば、それで完了です。
これでトークの引き継ぎもバッチリです。
LINEを引き継ぐには機種変更前に準備する
LINEは各キャリアのサービスではないので携帯屋さんでは手伝ってもらえないアプリです。つまり、あなた自身で設定・バックアップしなくてはいけません。
この記事を見ればLINEの引き継ぎ・トーク履歴の引継はできます。もし、同じことで困っている人がいたらこの記事をシェアして教えてあげてください。
[temp id=5]