
そんな疑問を解決します。
大容量20GBを2,728円(3GB990円のプランもあります)で利用できるLINEMOですが申し込みや契約は全てオンラインのみです。
ソフトバンクやワイモバイルでは一切サポートしてくれません。
僕が働いてるショップでも「LINEMOの申し込み方がわからない、やってほしい!」という人がたまにいます。もちろんお手伝いできませんが…。
オンライン専用ならブログでサポートしましょうということで。
今回はLINEMO(ラインモ)の申し込み方や手続き方法を解説していきます。
- LINEMOを考えている
- LINEMOの申し込み方がわからない

※料金は税込みです。
ちなみにLINEMOについてはこちらで詳しくまとめてます。
>>【LINEMO(ラインモ)】新プラン20GBのメリット・デメリット
>>【LINEMOとワイモバイル】比較でわかる格安SIMの選び方。
Contents
LINEMO(ラインモ)の申し込みは契約はオンラインのみ
LINEMOはオンライン専用ブランド。
そのためソフトバンクやワイモバイルでプランの内容は聞けても、申し込みや契約内容の変更はできません。
全てここから申し込みできます。
もしくはLINEMOの公式LINEアカウントかも申し込みできますが、今回はオンラインでの申し込み方を解説していきます。
LINEMO(ラインモ)の申し込み方・手続き方法
まずLINEMOの公式ページから画像の通り申し込むボタンを押します。
今回はソフトバンクやワイモバイルから乗り換えた場合をメインにして解説していきます。(僕がソフトバンクユーザーなので)
絶対に必要なものはこちら。
- 免許証などの本人確認書類
- 使えるメールアドレス
- クレジットカード(デビッドは不可)
- SIMロック解除された端末

契約形態・申し込みする契約を選ぶ【LINEMOの申し込み】
まずLINEMOの申し込みには2パターンあります。
- 今の番号を乗り換える
- 新規で番号を契約する
多くの人は乗り換えるパターンだと思います。
「今の番号をそのまま使用する」を選択するとこんな画面になります。
- 他社から乗り換える場合
- ソフトバンクから乗り換える場合
- ワイモバイルから乗り換える場合
- LINEモバイルから乗り換える場合
この4パターンです。

ちなみにソフトバンクやワイモバイルを選ぶとこんな注意が出てきます。
Yahooプレミアムやまとめて支払いを利用している人が意外と多いので注意してくださいね。
そして「わかりました」ボタンを押すとこんな画面に。
ソフトバンクやワイモバイルから乗り換える場合はこちらが必要になります。
- マイソフトバンク(マイワイモバイル)にログイン
- SIMロック解除した端末
- 契約時に決めた暗証番号
- クレジットカード
他社から乗り換える場合とLINEモバイルはこちらが必要。
- 免許証などの本人確認書類
- SIMロック解除した端末
- MNP予約番号(有効期限が10日以上必要)
- クレジットカード

1ページは以上です。
次はサービス選択をしていきます。
プランの選択【LINEMOの申し込み】
LINEMOのプランは以下の通り。
- 基本料2,480円
- 5分かけ放題オプション700円
- かけ放題オプション1,700円

2ページ目はこれだけです。
LINEMOは20GBプランひとつだけなので通話オプションを自分に合わせて選ぶだけですね!
自分とクレジットカードの情報【LINEMOの申し込み】
3ページ目は自分の情報を入れていきます。
- メールアドレス
- 確認用にもう一度メールアドレス
- 電話番号(乗り換える番号でもオッケー)

次は利用者の登録です。
「家族が利用する」を選択すると家族の名前や生年月日を入れていく必要があります。
ネットワーク暗証番号はソフトバンクやワイモバイルから引き継ぎになります。(他社から乗り換えなら新規に設定します)
3ページ目の最後にクレジットカード情報を入力します。
- カード番号
- 有効期限
- セキュリティコード

これで3ページ目終了です。
ちなみに他社から乗り換えの場合、このページで必要情報を入力します。
- 乗り換える電話番号
- MNP予約番号と有効期限
- 国籍
- 名前
- 生年月日
- 住所

契約内容の確認【LINEMOの申し込み】
4ページ目はプランや契約内容の最終確認です。
毎月の利用料やどういう契約が一目でわかるようになっています。

最後にクレジットカード情報を見て問題なければ次に進みましょう。
契約についての重要事項の確認に進みます。
4ページ目は以上です。
ここから先に進むと本当に乗り換えてしまうので画像付き解説はここまでです。
ちなみにこのあとはLINEMOから契約についてのメールが届いてSIMが届くのを待つのみです。書類不備や審査結果もメールでお知らせが来ます。
eSIMバージョンの申し込みはこちらで詳しく説明されてます。
「LINEMO(ラインモ)」を使い始めるまでの物語(eSIM編)
LINEMOの申し込みは意外と簡単でした
画像付きで解説してきましたが分かりやすい申し込みフォームだと思います。
どこに何を入れるか分かりやすかったですし、スッキリした画面で見やすかったですね。
手続きの流れはこちらでも確認できますよ。
申し込みが終わり乗り換え後はLINEMOに切り替える作業が必要です。
電話してガイダンスにしたがって数字を押すだけなので難しくありませんよ。
注意してほしいのはSIMカードが届くまで・eSIMが有効化するまでは前の契約会社のままなので締め日を跨いでしまうのと2ヶ月分の料金がかかります!

一番難しいのは今回紹介していないeSIMの有効化だと思います。手順はこちら。
- 申し込み時に登録した電話番号を入力し、「認証コード(ワンタイムパスワード)」の受け取り方法を選択する
- 受け取った認証コードを入力する
- eSIMを書き込む端末の種別を選ぶ(「iPhone・iPad」か「Android」)
- 画面に表示されたQRコードを書き込み対象の端末で読み込む
- eSIMが書き込まれたら端末を再起動する(必要に応じて)
- APN(データ通信の接続先)を設定する
ここさえクリアできればもうLINEMOはクリアですね!
LINEMO(ラインモ)のキャンペーン開催中
現在LINEMOはキャンペーンをしています。
- 通話オプション550円引き
- LINEポイント240ポイントプレゼント
LINEスタンププレミアムに加入している人に240ポイント付与されるキャンペーンですが、これはあんまり美味しくありません。
ただ通話オプション550円引きはいいキャンペーン!

終了日は未定ですがキャンペーン中に申し込んだ方が確実にお得なのでLINEMOをお考えの人はこの機会に申し込んでみてくださいね!
LINEMO(ラインモ)の申し込みや手続き方法まとめ。
今回はLINEMOの申し込み方法をまとめてきました。
個人的にはamazonや楽天などのネットショッピングの初回登録ぐらいの難しさだと思います。書いてることを入れていくだけなので。
LINEMOは20GB2,728円で使える格安SIMなので利用したい人も多いはず。
ぜひこの記事を参考にLINEMOを申し込んで節約してもらえたら僕も嬉しいです!
LINEMOについてはこちらで詳しくまとめてます。
>>【LINEMOとワイモバイル】比較でわかる格安SIMの選び方。
>>【LINEMO(ラインモ)】新プラン20GBのメリット・デメリット