LINEMOとワイモバイルのどっちの格安SIMがお得なんだろ?
そんな疑問を解消します。
LINEMOは20GB2,728円の格安SIM。
ワイモバイルは3GB2,178円〜の格安SIM(最安990円〜)。
どちらも格安SIMなだけあって大手キャリアより毎月の料金がかなり安くなります。ただLINEMOとワイモバイル、どちらが自分に合っているかわからない人も多いと思います。
この記事ではLINEMOとワイモバイルを比較してあなたに合った格安SIMはどちらなのかをまとめていきます。
- 月々の料金を安くしたい
- LINEMOとワイモバイルで悩んでいる
- それぞれのメリットデメリットを知りたい

料金は税込みです。
目次
LINEMOとワイモバイルのメリットデメリットを比較
LINEMOをまとめるとこんな感じ。
- 20GB2,728円
- LINE使い放題
- ソフトバンクの電波を使う
- オンラインでの受付のみ
そしてワイモバイルはこんな感じ。
- 3GB・15GB・25GBのプラン
- 家族割りやネット割がある
- 店舗で相談できる
LINEMOとワイモバイルを比較していきます。
LINEMOとワイモバイルの料金プラン比較
LINEMOのプランはこちら。
20GB月額料金 | |
通話オプション無し | 2,728円 |
5分かけ放題 | 3,278円 |
かけ放題 | 4,378円 |
LINEMOは20GB2,728円のプランが最安で、通話をする人はそこに通話オプションをつけていく必要があります。
通話オプション無しの場合、30秒22円かかるのである程度電話する人は5分かけ放題をつけておく方が無難です。
LINEが使い放題になるのでLINE電話だけで大丈夫な人は2,728円で使えます。
対してワイモバイルの料金はこちら。
Sプラン(3GB) | Mプラン(15GB) | Lプラン(25GB) | |
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
月額料金(家族割りやネット割引あり) | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
こちらが基本料金に5分かけ放題+700円、かけ放題+1,700円となります。
Sプラン(3GB) | Mプラン(15GB) | Lプラン(25GB) | |
5分かけ放題(かけ放題) | 2,948円(4,048円) | 4,048円(5,148円) | 4,928円(6,028円) |
家族割りやネット割引ありの5分かけ放題(かけ放題) | 1,760円(2,860円) | 2,860円(3,960円) | 3,740円(4,840円) |
料金比較してみるとこんな感じです。
通話無しならSプラン<LINEMO<Mプラン<Lプラン
家族割りやネット割引があるならSプラン<Mプラン<LINEMO<Lプラン
基本的にはワイモバイルが安くなっています。
料金面で見るとLINEMOはこんな人向け。
- 毎月3GB〜20GB以下の人
- ネット割引が組めない人
- 家族とまとめにくい人
- LINEをたくさん使う人
ソフトバンク光やソフトバンクAirなどネットと組み合わせたり、家族と合わせるならMプラン(15GB)まではワイモバイルが安くなります。
ネットをまとめるのが難しいなら使用量によってはLINEMOが1番お得になりますよ。
例えばLINEMO2,480円に対してワイモバイル最安900円を2年間の差額を出すと
1ヶ月の料金 | 2年間の総合計 | |
LINEMO | 2,728円 | 65,472円 |
ワイモバイル | 990円 | 23,760円 |
差額 | 1,738円 | 41,712円 |

2年間の差額が約40,000円!?
すごいですね……!
極端な例ではあるけど家族割りやネット割引があるとワイモバイルがお得に感じますね!
LINEMOとワイモバイルの通信速度比較
ワイモバイルは長年格安SIMの中で通信速度の安定性に定評があります。
対してLINEMOは「ソフトバンクと同じ品質の電波を提供する」と明言されているので、僕は特に問題なく使えると考えています。

LINEMOも同じ品質なので時間帯問わず使えそうですね(もちろんサービス開始してからが本番ですが。)
「格安SIMは速度や安定性が不安…」という方もいますが現在のLINEMOやワイモバイルなら安心して利用できそうです。
ただ新しいサービスは不安という人は実績のあるワイモバイルをおすすめしておきます。
LINEMOとワイモバイルの選び方
LINEMO…20GB近く利用していて家族やネットをまとめていない人向け(オンライン専用なので1人で全部できる人向け)
ワイモバイル…家族やネットをまとめられて手厚く店舗サポートを受けたい人向け
LINEMOは上級者向けと言えます。
オンライン専用なので1人で解決できる人向けです。
その点ワイモバイルは店舗サポートがあり、自分に合ったプランを相談できるので安心して契約できます。
料金面やサービスもワイモバイル有利だと僕は考えているのでワイモバイルをおすすめしてます。
ワイモバイルがLINEMOに勝っているポイント
LINEMOはオンライン専用ブランド。
ワイモバイルがおすすめなポイントがいくつかあります。
- プランが選べる
- 家族やネット割引がある
- 店舗サポートがある
比較していきます。
ワイモバイルはプランが選べる【ワイモバイルがおすすめする理由】
料金比較した時にまとめましたが、ワイモバイル3GB、15GB、25GBのプランから選べます。
そして、20GB以上使っているユーザーさんはかなり少ないです。こちらのホームページでもわかりますが、2GB未満の利用量の人がおよそ50%ほどいます。
もしあなたが3GB以内の利用量なら確実にワイモバイルの方が安くなります。さらにネット割引などがあれば15GB以内の利用量でもワイモバイルが安くなりますよ。
家族やネット割引がある【ワイモバイルがおすすめする理由】
ワイモバイルには家族割・ネット割引があります。家族でまとめればお得になり、ネットをまとめてもお得になるわけです。(併用不可)
今ソフトバンクユーザーの人が安くするためにワイモバイルやLINEMOに行くケースの問い合わせが僕のショップでもかなり多いです。
そんな中、現在ソフトバンク光を契約している人はワイモバイルがおすすめです。
理由は2つあります。
- ネット割引で安くなる
- ソフトバンクはセットにしておかないとオプション代が高くなる
1つ目の理由の先ほども記述したとおり、シンプルに1,188円引きされてお得になるからです。
2つ目の理由はソフトバンク光を契約している人限定です。
ソフトバンク光はおうち割光セットという割引があり、約2,000円のオプションがスマホとセットで550円まで割引されます。
つまり、スマホとソフトバンク光をセットにしているとスマホと光の両方に割引が入っているわけですね。
それがLINEMOに乗り換えると、スマホと光の割引がなくなります。
つまり、光のオプションも550円から約2,000円に戻ります。
仮にワイモバイルで25GBプランにしてLINEMOより高くなっても光の料金が上がってしまうので合計金額が上がってしまいます。
そのため、ワイモバイルをおすすめします。
店舗サポートがある【ワイモバイルがおすすめする理由】
LINEMOはオンライン専用ブランド。
対してワイモバイルは店舗が800店舗以上あります。
店舗でできるサポートはこちら。
- プランの相談
- 操作の説明
- 簡単なアプリの使い方
- 簡単なデータ移行
LINEMOは全て自分でしないといけません。
ワイモバイルでもなんでもかんでもできるわけではありませんが、確実にLINEMOよりサポートがあります。
自分でできる人はLINEMOで問題ありませんが、不安な人はワイモバイルがおすすめです。
LINEMOとワイモバイルの比較まとめ
個人的にはワイモバイルがお得だと考えます!
もちろん20GB近く使いネット割引などもなければLINEMOもかなり優秀です。
ただスマホの契約と家族との兼ね合いやネットの兼ね合いあるのでまとめている人が大多数です。(単身赴任や一人暮らしで単体契約している人も見かけますが。)
- プランが選べる
- 家族割りやネット割引がある
- 店舗サポートが手厚い
スマホの契約が難しいと思っている人もかなり多いはず。
そんな中相談して契約できる格安SIM、ワイモバイルはかなり優秀です。
この格安SIM時代、ワイモバイルorLINEMOで毎月のスマホ代を安くしちゃいましょう!