
そんな疑問にお答えします。
LINEMOはソフトバンクの格安SIMのオンライン専用ブランド。
3G/4G/5Gに対応していて20GBの大容量プランが2,728円で使えます。新プランで3GB990円でも使えますよ!

ということで今回はLINEMO(ラインモ)のメリット・デメリットをまとめていきます。
- 月々の携帯代を安くしたい
- 安くしたいけど大容量使いたい
- LINEMOに興味がある
料金は税込みです。
LINEMO(ラインモ)とは?
LINEMOは2021年3月17日からサービス開始となる格安SIMです。
LINEMOのデメリットはこちら。
- 店舗サポートがない
- キャリアメールがない
- ソフトバンクと家族割引が組めない
- ソフトバンク光やAirとの割引がない
LINEMOも格安SIMなので今まで当然のようにあったサポートやメールアドレスがなくなり、セット割引もなくなります。
ただデメリットに勝るメリットは当然あります。
LINEMOのメリットはこちら。
- 5Gが使える
- eSIM対応
- 20GB2,728円
- 3GB990円
- LINEが使い放題(一部例外あり)
- まとめて支払い対応予定
- 20GB超えても1Mbpsで使える
- ソフトバンクと同じ電波を使う
- 事務手数料が無料
料金はもちろん格安なんですが、通信速度や繋がりやすさも安定しているので使っていてストレスのない格安SIMです。
デメリット・メリットを簡単にまとめます。
LINEMO(ラインモ)のデメリット
LINEMOのデメリットは先程取り上げたこちら。
- 店舗サポートがない
- キャリアメールがない
- ソフトバンクと家族割引が組めない
- ソフトバンク光やAirとの割引がない
ひとつずつ紹介します。
店舗サポートがない【LINEMOのデメリット】
LINEMOはオンライン専用ブランドなので全てインターネットだけで完結します。
つまり店舗でプランを聞いたり、データ移行したりなどがしてもらえず全部自分でしないといけません。といってもデータ移行はソフトバンクやワイモバイルでもほとんどしてくれません。
ただ操作やわからないことがあっても自分で調べて解決していかないといけません。
スマホの操作が苦手な人は少し大変かもしれません。
キャリアメールがない【LINEMOのデメリット】
ソフトバンクなら@softbank.ne.jpというアドレスがありますが、LINEMOにはメールアドレスがありません。
メールが必要な人はGmailやYahooメールのようなフリーアドレスを取得しておく必要があります。「LINEがあれば十分!」という人は気にしなくてOK。
今キャリアアドレスを使っている人は、いろんなサービスの登録をGmailなどにしておくことをおすすめします。
大体マイページに入って会員情報の変更すればメールアドレスは変更できます。
ソフトバンクと家族割引が組めない【LINEMOのデメリット】
ソフトバンクのサブブランドであるLINEMOですが、ソフトバンクやワイモバイルと家族割引はありません。
ソフトバンクの家族割引は通話無料やプランよっては最大2,200円引などメリットのあるサービスですが、LINEMOには家族割引がありません。
LINEMOは家族でまとめ安くなるというより、20GBで丁度いい人だけがLINEMOを使うという感じなので家族でまとめる必要はありません。
ソフトバンク光やAirとの割引がない【LINEMOのデメリット】
今、ソフトバンクやワイモバイルを契約している人は合わせて光やAirを使っている人もかなり多いはずです。
LINEMOに変更した時、スマホとネットのセット割引がなくなります。
セット割引がなくなってもスマホがかなり下がるので基本的に問題はありません。
ただソフトバンク光とセットにしている場合、セット割引がなくなるとソフトバンク光の料金が上がる場合があるのでショップで確認はしておいたほうがいいですね。
LINEMO(ラインモ)のメリット
続いてLINEMOのメリットはこちら。
- 5Gが使える
- eSIM対応
- 20GB2,728円
- LINEが使い放題(一部例外あり)
- まとめて支払い対応予定
- 20GB超えても1Mbpsで使える
- ソフトバンクと同じ電波を使う
- 事務手数料が無料
ひとつずつ簡単にまとめていきます。
5Gが使える【LINEMOのメリット】
2021年から本格的に始まる5GサービスですがLINEMOでも使えます。
大手キャリアだけではなく格安SIMでも使えるのは嬉しいですね。
5Gが使えるとインターネットの速度や快適さが上がるので使い勝手が良くなります。
「5Gを使いたいし大手キャリアにしとこう」とならず、LINEMOなら格安で5Gが使えますよ。ただ5Gを使うなら5G対応端末が必要なので要注意!
eSIM対応【LINEMOのメリット】
LINEMOはeSIM対応しています。
eSIMとは本体にSIMが内蔵されていて遠隔で契約情報が書き換えられます。つまり、物理SIMカードがいらず本体だけあればLINEMOの契約ができます。
eSIM対応のメリットはこちら。
- すぐに利用開始できる
- 主回線と副回線の2つの回線が利用できる
- SIMカードの入れ替えが不要
- ネットで簡単に購入できる
普段使いならあまりメリットがないかもですが、すぐ使えるようになるのは便利ですね。
20GB2,728円【LINEMOのメリット】
LINEMOの最大のメリットは20GBを2,728円から使えること。
例えばソフトバンクは基本料金込みで50GBで8,228円、LINEMOは20GB2,728円。めちゃくちゃ安く使えます。
LINEMOになる前のLINEモバイルは12GBつかえて3,520円です。
格安SIMと比べてもかなり安く通信量が使えます。
今までの「たくさん使うから料金が高い大手キャリア」「少なくていいから格安SIM」ではなく、「たくさん使うけど安いLINEMO」という契約ができるのがいいですね。
ちなみに多く通話をする人は通話オプションを5分かけ放題は550円、かけ放題は1,650円と選べます。もちろん、通話オプションなしでもオッケーです。
LINEが使い放題(一部例外あり)【LINEMOのメリット】
LINEMOはLINEが使い放題です。
トークや通話も使い放題で一部例外がありますが、普通に使う分には問題ないと思います。
スタンプや着せ替えのショップやニュース記事の閲覧などは通信量が必要ですが大して消費しないのでそんなには神経質にならなくてもよさそうです。
ちなみに2021年の夏からは700万種類以上が使い放題になるLINEスタンププレミアムが無料で使えるようになるのでスタンプヘビーユーザーはぜひ使ってみてください。
まとめて支払い対応予定【LINEMOのメリット】
LINEMOは4月中旬以降にまとめて支払い対応予定予定です。
まとめて支払いは様々なコンテンツの利用料をスマホ代とまとめて払えるサービスです。
例えばU-NEXT やクックパッドなどですね。
ネットで買い物するときにクレジットカードの番号を入れる手間が省けるので愛用されている人も多いと思います。
LINEMO契約の決め手にはならないかもですが、便利なサービスが使えるのはいいですね。
20GB超えても1Mbpsで使える【LINEMOのメリット】
20GB2,480円で使えるLINEMOですが20GBを超過しても1Mbpsで利用できます。
1Mbpsなら画質は落ちますが動画視聴も可能です。サイトの閲覧などもスピードは落ちるもののそんなに気にならない程度です。
どうしても速度制限がかかって我慢できない時は1GB550円で購入も可能です。
ソフトバンクと同じ電波を使う【LINEMOのメリット】
LINEMOはソフトバンクと同じ電波を使っているので通信の安定感が抜群です。
基本的に格安SIMは大手キャリアの余った電波を使っているので、速度が遅い・繋がりにくい・切れやすいなど通信の役割を果たせないこともあります。
でもLINEMOはソフトバンクと同じ電波なので通信が安定します。
ソフトバンクを利用していた人は今までと変わらない利用感です。
LINEMOなら格安SIMの通信に不安を抱えていた人は安心して使ってもらえます。
事務手数料が無料【LINEMOのメリット】
LINEMOは契約するときの事務手数料が無料です。
どこでもかかる3,300円が無料なのは地味に嬉しいですね。さらにソフトバンクやワイモバイルから乗り換える際には解約料金や転出手数料も無料になります。
つまり、ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOの間なら費用なく乗り換えが可能になります。
LINEMO(ラインモ)のメリット・デメリットまとめ
通信量が多くなると自然と料金も高くなりますが、LINEMOは20GB2,728円と大容量で格安です。多少のデメリットはありますがそれでもかなりお得です。
家族割引がないので一人暮らしの人や家族に縛られたくない人向けでもあります。
個人的には通信量が多くて通話が殆どないのでかなりお得に契約できそうなプランだと思います。
格安SIMの不安点である通信の安定性はLINEMOなら安心して使えるのでぜひ試してみてください。スマホ代を節約しつつちゃんと使えるのでかなりおすすめです!
申し込みはこちらから。