
寝るときの枕ってすごく大事ですよね!
今回はふとんタナカさんの「じぶんまくら」を作ってきました!その名の通り自分に合う自分だけの枕です!
オーダーメイド枕を作るのってちょっと勇気がいりますよね?こんな心配があるかと思います。
- ちゃんと自分に合うか分からない
- それなりの値段がする(高い)
- すぐにへたってしまって合わなくなる
僕は今まで3,000円の枕を使っていて何か物足りない・安眠できている気がしなかったので、今回じぶんまくらを買いました。寝付きが悪い時は一時間くらい寝れなかったりしました。
なので高いとは思いつつ、自分に合うオーダーメイド枕を作りました。今回はじぶんまくらのレビューとなりますので、枕について悩みがある人はぜひ参考にしてみてくださいね!
個人的にはめちゃくちゃおすすめです。気持よく寝られるのって最高…。
じぶんまくらはこんな人におすすめですよ。
- 寝起きが悪い
- 毎日寝付きが悪い
- 首や頭が痛くなる
- 今のまくらが合ってるか分からない
Contents
じぶんまくらを作ろうと思った理由
じぶんまくらを作ろうと思った理由はこちら。
- 今まで枕に不満があった
- しっくりこなかった
- 友達がじぶんまくらを使っていて話を聞いていたから
友達がじぶんまくらを約5年使っていてその使用感を聞いていたのでそれが大きかったですね。ネットの口コミよりリア友のレビューということで。
さらにじぶんまくらはメンテナンスが側生地がダメになるまでメンテナンスが無料だったからです。じぶんまくらは国内最大級の寝具チェーンで国内に100店舗以上あるんですよね。
もし引っ越しなどしても店舗がたくさんあるので、ヘタっても高さの調整をするにしても無料で何回もメンテナンスできるのはメリットかなと思いました。
メンテナンスで新品同様に戻してもらえるのでコスパは悪くないと思います。
24時間のうち6〜8時間は睡眠なわけですから、枕にお金をかけるのも悪くないかなと考え買いました。自分へのご褒美ですね!
じぶんまくらの作り方・合わせ方
じぶんまくらを作る上でこんな工程がありました。
- 店舗で写真測定
- レギュラーかプレミアムか選ぶ
- 枕の高さを微調整
- 試作品を微調整
- 完成!
僕が店舗に行った時はこんな感じでした。合計でおよそ一時間かかりました。説明なども結構丁寧にしてくれました。
簡単にまとめていきますね。
店舗で写真測定【じぶんまくらの作り方】
まず最初に正面・側面・背面の三方向から写真を撮ります。特殊な測定器で写真測定をすると100点満点でスコアを出してくれます。ちなみに僕は61点でした。
平均は65点くらいだそうで少し下回った感じですね。自分に姿勢がどんな感じでどんな枕が合っているかがこの測定でわかりますよ。
レギュラーかプレミアムかを選ぶ【じぶんまくらの作り方】
写真測定をしてからじぶんまくらの説明がありレギュラーとプレミアムがあります。
レギュラーとプレミアムの違いはこちら。
- プレミアムの方がムレにくい
- プレミアムの方が横幅が広い
- プレミアムの方が滑らかな感触になる
僕は肩幅が広く寝返りをうった時に枕幅が広いほうが気持ちよかったのでプレミアムにしました。スタッフさんに聞くと身長が高い人、肩幅が大きい人はプレミアムがおすすめだそうです。
ちなみにスタッフさん曰く、プレミアムの方が絶対にいいわけではなく人によってはプレミアムよりレギュラーの方が気持ち良い場合もあるので好きな方を選んでほしいとのことでした。
レギュラーは27,500円、プレミアムは38,500円でした。今はウィンターキャンペーンで枕カバーを無料で一つプレゼントだそうでお得でした。
枕の高さを微調整【じぶんまくらの作り方】
レギュラーかプレミアムを選んだあとは枕の高さを調整します。選んだ枕に寝転んで首や後頭部に位置に木の板を入れて高さ調整です。
木の板を入れて抜いてを繰り返して自分が気持ちのいい高さを試行錯誤していきます。調整は0.5センチ単位でできるので結構細かく合わせてくれます。
僕は高い買い物をしている自覚があったので結構細かいオーダー出しました。「もうちょっと高く……、もう一回いいですか……」と何回も調整してもらいました。
なのでフィットする枕作れたんではないかと思っています。
試作品を微調整【じぶんまくらの作り方】
枕の高さを調整をして中材を入れたら試作品を微調整します。
実際に枕を使って寝返りをうったり使用感に違和感がないかをチェックします。僕は特に問題ないように感じたのでそのままオッケーしました。
一緒に友達と買いに行ったんですが、友達は「もうちょっと高くしてください」などさらに調整していました。ちょっと違うなと思ったら遠慮無く言っても大丈夫ですよ!
完成!【じぶんまくらの作り方】
最後に枕カバーを選んでお会計で全行程が終了です!
僕は彼女と友達と3人で作ったので一時間以上かかりましたが、一人で作ると短ければ30分ほどで作れると思います。僕が行った店舗は結構親身になってくれて、売りつける感じとかもなく気持よく買い物出来ましたね。
友達はレギュラーを選んだ時もプレミアムを売りつけるなどもなく、「ではこちらのレギュラーで進めていきますね」とスムーズに進めてくれました。
「絶対こっちのほうがいいですよ!」とか言われると疑ってしまうんですよね、そういう営業感もなく安心できました。
じぶんまくらのレビュー・口コミ
「じぶんまくら premium」
— りお このアカウント消します (@rio_viola14) December 29, 2020
一度横になったら起きるのが大変になる天使(悪魔?)のような寝心地の枕です。
自分の体型に合わせて中身の素材を調整して作ってくれます。(素材も選べる)
枕はケチらずに多少無理しても良いモノを買った方がいいと思いました。#買ってよかったもの2020 pic.twitter.com/lpJxPWbtN7
じぶんまくら良い。めっちゃ良い。頭痛がなくなったしイビキも改善された!まだ肩凝りはあるから調整してもらうー!
— りっちゃそ (@1apple31) December 27, 2020
高いけど寝心地最高!という口コミが多いですね!
僕も冬のボーナスがあったので今回買いましたが、なかなか38,500円の枕なんて買えませんからね……。でも買ってよかったと思いますね、寝心地がやっぱり違いますよ寝心地が!
僕は仰向けで寝るんですが首がスッと収まる感じですっごく楽ですね!寝返りをうつ時に横向けになることもありますが、枕の横の方は少し高めにしてもらうと肩がすごく楽になりましたよ!
めちゃくちゃおすすめです!
じぶんまくらのレビューのまとめ
今回はじぶんまくらのレビューしてきました。正直買ってよかったと思います。まだ慣れていないので違和感はありますが全然スッと寝られます。
実際寝てみないとこの感覚は中々伝わらないと思いますので、実際に店舗に行って相談してみてくださいね!
気持よく寝られるのって最高ですよ!
ちなみに気持よく寝たいけどじぶんまくらは高いなぁ…という人はこちらのサイトだと最大でも半額くらいで自分合う枕が作れます。
さらに金額を抑えて気持よく寝たい人はこちらも見てみてくださいね!3つ紹介しておきますね。
目指したのは、首に負担のかからない枕です。 スリープマージピロー
ぴったりの枕を自分で作る。睡眠DIYを追求した【アイメイドシリーズ】
肩こり、首こり、猫背に。まったく新しい【ストレートネック枕】