
そんなお悩みを解決します。
僕も最近一人暮らしを始めましたが、何から用意していいか全くわかりませんでした。
実家暮らしや同棲に甘えていた結果です…。
ただ一人暮らしを数ヶ月過ごして大体わかってきました。
一人暮らしに必要なもの・いらないものが!
というわけで今回は一人暮らしに最低限必要なもの・いらないものをリストにまとめていきます。

一人暮らしに必要なもの・いらないもののリスト

基本的に僕が一人暮らしをするときに考えているのが、効率よくコスパよく時短できるかです。
あとは狭い部屋でどうやりくりしていくか。
まずいらないものは買わない、そこから必要なものだけ買い足していくというイメージです。
というわけでまずはいらないものリストから紹介です。
- 掃除機
- ソファー・クッション
- こたつ
- 折りたたみベッド
- 電気ポット
- マット類
- トースター
- アイロン
- 三角コーナー
- 洗濯洗剤
- お風呂のふた
では早速まとめていきます。
掃除機【一人暮らしにいらないものリスト】
掃除機をかけるのが死ぬほどめんどくさいです。
僕は引っ越しの際に友達から掃除機をもらいましたが、まだ一度も使っていません。
掃除は基本的にお掃除ロボットとフロアワイパーで十分です。
ソファー・クッション【いらないものリスト】
死ぬほど邪魔になります。
ベッドがあればそこに座ればOKなので、ソファーはいりません。
ソファーベッドとかもありますが、大人しく普通のベッドの方がいいと思います。
一人暮らしになると色々めんどくさくてソファーにしたりベッドにしたり変形させなくなりますよ。
あとクッション類も掃除の邪魔ですし、捨てるのもめんどくさくなるので買わないほうがいいですね。
こたつ【一人暮らしにいらないものリスト】
死ぬほど邪魔です。
個人的には一人暮らしならローテーブルがあれば十分すぎます。
引き出し付きのローテーブルを買うと収納が増えてかなり便利です。
折りたたみベッド【一人暮らしにいらないものリスト】
折りたたみません。

もう一回言います、折りたたみません。
折りたたんで部屋が広くなってそこに荷物を置いても、寝るときに広げたらその荷物どうするの?
だったら普通の寝心地のいいベッドを買いましょう。
電気ポット【一人暮らしにいらないものリスト】
そんなにお湯使いません。
少しずつ沸かせる電気ケトルがあれば十分すぎます。
ちなみに僕はスープ類・カップ麺をほとんど食べないので電気ケトルもあまり使いませんが、いざという時に便利です。
マット類【一人暮らしにいらないものリスト】
洗濯するほうがめんどくさいです。
玄関マット・トイレマット・キッチンマットこれらすべていりません。
でも僕はバスマットだけは使ってます。
このバスマットがふかふかして吸水力が高いのでお風呂上りに気持ちいいんですよね〜。
バスマットだけはあっていいと思います。
トースター【一人暮らしにいらないものリスト】
そんなにパン食べます?
僕は完全にごはん派なのでパン食べないのでトースターいりません。
食パン食べたのなんて何年も昔の話ですね…。
パン派の人はあってもいいかもしれません。
アイロン【一人暮らしにいらないものリスト】
そんなに使うことありません。
アイロンでピシッとしたいなら宅配クリーニングとか町のクリーニング屋さんに頼んだほうが綺麗だし楽。
宅配クリーニングのおすすめはこちらでまとめてます。
>>【宅配クリーニングの選び方】評判のいいおすすめ宅配クリーニング
三角コーナー【一人暮らしにいらないものリスト】
生ごみが出たらそのままゴミ袋にポイです。
三角コーナーに入れておくと三角コーナーが黒ずんだりぬめったりと掃除の手間が増えるだけなのでおすすめしません。
それだったら100均で売ってるダイソーで売ってる90枚入りの袋に生ごみが出るたびに入れるほうがはるかに楽ですよ。
洗濯洗剤【一人暮らしにいらないものリスト】
僕はマグネシウム洗濯をしているので洗濯洗剤を一切使ってません。
大量のマグネシウムを洗濯機に入れておくと水と化学反応して洗剤いらずで綺麗にできますよ。
洗濯洗剤を測るのとコスパが悪いと思ったので洗剤はいりません。
何ヶ月かマグネシウム洗濯しましたが、部屋干しでも嫌な匂いせずに洗濯できます。
お風呂のふた【一人暮らしにいらないものリスト】
一人暮らしで湯船浸かる?
僕はお風呂大好きなんですが、一人暮らししてからは一回しかお湯張りしてませんね。
カビたり汚れたり大変なので基本いりません。
仮に湯船に浸かるとしても一人暮らしだから、ふたはいりませんよね。
一人暮らしに必要なものリスト
続いて必要なものリストです。(あくまで個人的意見です。)
- ローテーブル
- ノートパソコン(iPad)
- ヨガマット
- 座椅子
- シリコンスチーマー
- ランドリーワゴン
- オートミール
- 殺虫スプレー
- フロアワイパー
- ピンチハンガー
個人的な必要なものリストをまとめます。
ちなみに冷蔵庫・電子レンジ・洗濯機とか当たり前すぎるのものは外してます。
ローテーブル【一人暮らしに必要なものリスト】
食事・ゲーム・仕事なんでもできるローテーブル。
おすすめはこんな引き出しつきローテーブルだと収納力が高いし、ハサミとかペンを入れられてすごく便利です。
引き出しがついているかどうかで便利さが変わりますよ!
引き出しにリモコンとかハンドクリームとか普段使うものを入れておくとスッキリするのでおすすめ。
ノートパソコン(iPad)【一人暮らしに必要なものリスト】
スマホと二台持ちがおすすめです。
一人暮らしだとなかなか寂しくてずっと動画や音楽を流すんですが、スマホで動画を流すと連絡したりゲームしたりができなくなります。
ノートパソコンのブラウザなら広告ブロック機能などもあるので、ストレスなくYouTubeを見れるのでおすすめです。
ちなみにノートパソコンとiPad、どちらがおすすめかはこちらでまとめてます。
>>【比較でわかる】ノートパソコンかiPadか? おすすめがわかる。
ヨガマット【一人暮らしに必要なものリスト】
寝転がる、運動、ストレッチなんでも使えるヨガマットおすすめです。
特にフローリングだと腹筋したり、背筋したりすると痛いですがヨガマット一つで解決します。
運動不足解消に使えるので一枚あると便利です。
座椅子【一人暮らしに必要なものリスト】
地べたに座るのはなんかねぇ?
僕はローテーブルでご飯食べたりゲームしたりと何かと座ることが多いので座椅子はおすすめ。
機能性が高い座椅子だと座ってても疲れません。
ゲームするならあると捗りますよ。
シリコンスチーマー【一人暮らしに必要なものリスト】
一人暮らしだと必需品と言っていい料理グッズ。
肉や野菜を入れてレンジでチンするだけで一品出来上がります。
レンチンしてる間洗いものしたり洗濯したり時間を無駄にしないので忙しい一人暮らしにはかなりおすすめ。
っていうか絶対あったほうがいい。
その便利さはこちらで紹介してます。
>>【シリコンスチーマー】男の一人暮らしの便利・時短できる神グッズ
ランドリーワゴン【一人暮らしに必要なものリスト】
洗面所においておくワゴンのことです。
ドライヤーをおいたりタオルをまとめておきできるので洗面所が一気にスッキリします。
こういうやつですね。
これがないとタオルをどこにおいていいかわかりません…。
オートミール【一人暮らしに必要なものリスト】
栄養満点・食費メチャ安の一人暮らしの味方、オートミールです。
牛乳につけておくだけ食べられるので料理の手間なし、余計な調味料いらずで扱いやすい食材です。
オートミールはアレンジがかなり効く食材なので料理好きにもおすすめです。
オートミールについてはこちらでまとめてます。
>>【簡単オートミール料理】オートミールを冷やして食べるダイエット。
殺虫スプレー【一人暮らしに必要なものリスト】
必須、絶対必須。
僕は虫が無理なのでスプレーとバルサンを常備しています。
スプレーは待ち伏せタイプを使ってます。
入ってきそうなところに吹きかけておくだけで予防ができますし、直接対決も可能な殺虫スプレーです。
虫が苦手な人はぜひ家においておくことをおすすめします。
フロアワイパー【一人暮らしに必要なものリスト】
掃除機の代わりになるお手軽掃除グッズ。
乾拭きだと取れない汚れがあるのでおすすめはウェットシートタイプのフロアワイパーです。
激落ちくんで有名なメーカーさんのフロアワイパーが一番安くておすすめです。
あとお掃除ロボットがあると最高です。
お掃除ロボットでざっくり掃除→フロアワイパーで部屋の隅を掃除の最強時短コンボを決められます。
ピンチハンガー【一人暮らしに必要なものリスト】
細かい洗濯物の味方、ピンチハンガー。
靴下、パンツ、タオルなど細かい洗濯物を干すときにめちゃくちゃ使えます。
100均でも売ってますが、100均のピンチハンガーは洗濯バサミ同士の距離が近くて乾きにくいです。
ちょっといいピンチハンガーを買っておくとこの先の洗濯物が乾きやすいのでおすすめ。
一人暮らしであると便利なものリスト【番外編】
個人的に必要なもの・いらないものリストをまとめましたが「あると便利なもの」もまとめておきます。
一人暮らしだと誰のことも気にせずに好きなことができるのでプチ贅沢を楽しめますよね。

いいバスタオル【一人暮らしにあると便利なものリスト】
お風呂が好きすぎて1日2〜3回シャワーを浴びるんですが、バスタオルをちょっぴり贅沢しています。
体を拭くタオルなのでマイクロファイバーは選ばず、肌に優しい物を選んだり吸水速乾性の高いものを選んだりしています。
いいバスタオルがあるとお風呂に気持ちよく入れるのでおすすめです。
ダンベル【一人暮らしにあると便利なものリスト】
筋トレに使えるダンベルです。
体中を鍛えられるので一家に一台はほしいところ。
ヨガマットと組み合わせて使うとなお効率的に鍛えられます。
異性にモテるための自分磨きに使えるのでおすすめ。
マルチビタミン【一人暮らしにあると便利なものリスト】
一人暮らしだとなかなか栄養管理がうまくできません。
気休め程度でもマルチビタミンを飲んでおくのもおすすめします。
僕はアナバイトという海外製のやたらでかい錠剤を飲んでますが、結構高いのでネイチャーメイドのマルチビタミンがおすすめです。
お手頃価格ですしamazonで簡単に買えますよ。
プロテイン【一人暮らしにあると便利なものリスト】
栄養ある・ダイエットに役立つ・食費節約にも使えるプロテイン。
僕は夜ご飯はオートミールとプロテインで済ませることが多いです。
オートミールとプロテインだけだと一食100〜150円くらいなのでかなり節約になりますよ!
シュレッダー【一人暮らしにあると便利なものリスト】
amazonなどのネットショッピングなどをすると伝票に名前・住所が入ってますよね。
そのまま捨ててしまうと個人情報が漏れちゃう可能性が……
なので小型シュレッダーがあると便利です。
マンションなら静音性が高いシュレッダーがいいですね。
一人暮らしに必要なもの・いらないもののリストまとめ
今回は一人暮らしに必要なもの・いらないもののリストをまとめました。
あくまで個人的な意見になるので参考程度に見てもらえたらいいと思います。
