
そんなお悩みを解決します。
掃除ってこまめにするのもまとめてするのもめんどくさいですよね…。
僕も一人暮らしを始めてみて掃除のめんどくささを思い知りました。

今回は一人暮らしの掃除がめんどくさい人向け効率的な方法を紹介します。
掃除の手間が減ればストレスフリーだし自由時間も増えるので覚えておいて損はありません。
Contents
一人暮らしの掃除はめんどくさい・やることが多い
一言で掃除と言ってもいろいろあります。
- トイレ
- 洗面台
- キッチン
- フローリング
- ゴミの分別
- 洗濯
- 風呂
などなどたくさんあります。
掃除もめんどくさいからといって放置しておくと、大規模な掃除になったり虫がわいたりと大変なことになります。
めんどくさくならないコツは予防とひと手間をかけること。
その方法を紹介していきます。
便利グッズを使うのである程度お金はかかりますが、簡単に部屋を綺麗にできるなら安いものだと僕は思います。

トイレの掃除【一人暮らしの掃除】

ならまずは汚れないように予防しましょう!
例えばこんなやつ。
便器にキュポっとスタンプするだけで水を流す度にトイレを洗浄・防汚してくれます。
1スタンプ12日効果が続くのでそんなに手間ではないですよね。

あとは便座のふちをトイレ専用シートでキュキュっとふいてあげるだけでトイレはピカピカです!

洗面台の掃除【一人暮らしの掃除】

水垢をなくすには「浮かせる収納」が有効です。
こんなやつがおすすめです。
洗面台の蛇口周りにワックスやボトルを置いておくと水垢やカビができて汚くなります。
それを吸盤で浮かせる収納を作れば水切れがよくなって水垢やカビを予防できます。
それに狭い洗面台にも多くものをおけるようになるので収納力も上がります。

キッチンの掃除【一人暮らしの掃除】

特に排水口のヌメリなんかはあんまり目にしたくないですよね…。
それならこんなやつがおすすめ。
排水口につるしておくだけでぬめり予防・除菌・消臭ができる優れもの!
僕もこれを使ってからは排水口の掃除はあまりしてませんね。
あとは100均とかの排水口ネットも併用すれば掃除がかなり楽ですよ。
ただ放置しすぎて大規模な掃除が必要なときはこれを使いましょう。
粉を入れて水を入れて放置するだけ!
泡が勝手に綺麗にしてくれます。
ヌメリに触らなくていいので簡単に掃除できますよ!
あとキッチンの整理にはこれがおすすめです。
2段になっているので収納力アップと整理が簡単になるのでシンプルにおすすめです。

フローリングの掃除【一人暮らしの掃除】

おすすめしたいのはこの2つ!
お掃除ロボットがあればかなり便利にフローリングの掃除ができますよ。
あなたが家にいない時やお風呂に入ってる時にタイマーで勝手にお掃除してくれます。
部屋に戻ってきた時にはほとんどのホコリを掃除してくれてます。
あとは細かいホコリやウェットシートでしか落とせない汚れをクイックルワイパーで拭いてあげればフローリング掃除は終わりです。
やることはお掃除ロボットのスイッチオンとクイックルワイパーでささっと拭くだけですね。
ゴミの分別【一人暮らしの掃除】

意外とめんどくさいのがゴミの分別です。
ゴミを仕分けて捨てるだけですが、そのためにゴミ箱をいくつも用意したりスペースをとりますよね。
そこでおすすめしたいのがこれ。
3段になっているのでどこに何を捨てるか分けやすいし省スペースです!
もし汚れても箱を取り外して丸洗いできるので使いやすいです。
洗濯【一人暮らしの掃除】

干すのだけはドラム式洗濯機を買うしかありませんが、洗うのは楽できます。
僕はマグネシウム洗濯で楽してます。
洗濯物と一緒に入れるだけで洗濯ができる便利グッズ。
いちいち洗剤や柔軟剤を測らなくていいので楽ちんです。
しかも洗剤をこぼして汚す心配がないので一人暮らしにはぜひおすすめしたい。
ただ洗濯マグちゃんは結構割高ぽかったので自作しました。
洗濯ネットの中にマグネシウムを放り込んだだけですが、理論上はマグちゃんと一緒です。
1か月ほど使ってみましたが特に問題なく使えてます。

コスパもよくめんどくさくないマグちゃん洗濯はおすすめです。好みで柔軟剤を入れてもよさそうですね。
風呂の掃除【一人暮らしの掃除】

カビや排水口は予防が大事です。
カビの予防はこちら。
2ヶ月に1回水を入れてお風呂に置くだけ。
燻煙材がカビの発生を予防してくれるので掃除の手間が激減します。
たまーに気になるところをスポンジでこすればいいだけなので、大規模な掃除はいりません。
排水口のぬめり防止はこれ。
排水口に置いておくだけでオッケーです。
こちらも2ヶ月に1回取り替えるので燻煙材と一緒に買えば、時期がわかりやすくていいですね。
一人暮らしの掃除がめんどくさい人向け便利グッズのまとめ

最初の方にも言いましたが掃除の手間が減ればストレスフリー・自由時間も作れるので多少お金はかかっても試して見る価値はあります。
仕事から帰ってきてクタクタになってから掃除とかやってられないですよ…。
楽な生活を多少のお金で買っちゃいましょう!
僕は絶対に楽したほうがいいと思います。
疲れはなかなか取れませんからね……
