
そんなお悩みを解決します。
2020年10月15日から新しいPixelが発売されます。
「Pixel5」と「Pixel4a(5G)」の2機種です!
どちらの機種も5G対応になっています。
ただどちらの機種にしようか迷っている人も多いはず。
この記事ではPixel5とPixel4a(5G)の比較をして、その違いを紹介していきます。
では早速見ていきましょう!
ちなみに一つ前のPixel4aについてはこちらでまとめています。
>>【Pixel 4a】スペック・特徴・価格など分かりやすくまとめます!
Contents
Pixel5とPixel4a(5G)のスペックの概要
スペック表を見てみると大きな違いはなさそうに見えます。
もちろん細かな違いはあるので紹介していきますね。
- サイズ・重さ
- メモリとストレージの大きさ
- 素材・カラー展開
- 防水性能・イヤホンジャック有無
- ディスプレイ
- バッテリー
- 本体価格
めちゃくちゃスマホをこだわって使いたい人ならもっと細かくポイントが分かれますが、そういう人は僕より多分詳しいので……。
この記事ではどっちがいいか悩んでいる人向けに解説する記事ですので、ざっくりまとめていきます!
Pixelの詳細スペックはGoogleのホームページからどうぞ。
Pixel5とPixel4a(5G)のサイズ・重さ
サイズ | 重さ | |
Pixel5 | 144.7 x 70.4 x 8.0mm 6.0インチ | 151g |
Pixel4a 5G | 153.9 x 74 x 8.2mm 6.2インチ | 168g |
Pixel5が小型なスマホという印象。
対してPixel4a(5G)は一回り大きい大画面スマホとなってます。
ベゼルを小さく小さくすることで6.0インチでもかなり小型に感じます。
ちなみにPixel4a(5G)のサイズ感は男性なら問題なく使えます。
女性には大きく感じるサイズ感ですね。
Pixel5とPixel4a(5G)のメモリ・ストレージの大きさ
メモリ・ストレージの大きさ | |
Pixel5 | 8GB・128GB |
Pixel4a(5G) | 6GB・128GB |
メモリの大きさははスマホの処理速度の基準で大きいほど速くなります。
つまり処理速度はPixel5が優秀です。
ただ6GBメモリも問題なく使えるレベルのメモリです。
ストレージはどちらも128GBでSDカードは非対応です。
Pixel5とPixel4a(5G)素材・カラー
素材 | カラー | |
Pixel5 | 100%リサイクルアルミニウム | Just Black Sorta Sage |
Pixel4a(5G) | ポリカーボネート | Just Black |
機種によって素材の違いがあり、手に取った時の質感が違います。
ケースをつければわかりませんけどね。
カラーはPixel5が2色、ブラックとグリーン。
Pixel4a(5G)はブラック1色。
最近のPixelはブラックがメインカラーなので変わったカラーを選ぶならpixel5ですね。
Pixel5とPixel4a(5G)の防水性能・イヤホンジャック有無
防水性能 | イヤホンジャック | |
Pixel5 | IP68準拠の防水・防じん | なし |
Pixel4a(5G) | なし | あり |
Pixel5には防水・防じんがありますがイヤホンジャックはなし。
Pixel4a(5G)は防水性能はなし、イヤホンジャックあり。
本体の防御力的にはPixel5が優秀です。
最近はBluetoothイヤホンが主流なのでイヤホンジャックがなくても困らないと思います。
Pixel4aと同時にGoogle budsというGoogle公式Bluetoothイヤホンも出たのでGoogle的にはPixel5とGoogle budsを使ってもらいたいでしょう。
Pixel5とPixel4a(5G)のディスプレイ
ディスプレイ | |
Pixel5 | フレキシブル有機EL |
Pixel4a(5G) | 有機EL |
Pixel5フレキシブル有機ELというより濃淡のはっきりした映像が楽しめるディスプレイです。
またリフレッシュレートが90Hzとなるため、ゲームや動画が滑らかにキレイな映像で楽しめます。
Pixel5のディスプレイガラスはPixel4a(5G)より強度の高いGorilla Glass 6を採用しているのでPixelシリーズ最高の強度になります。
もちろんPixel4a(5G)もゲームや動画を楽しむには十分な機能が備わっています。
それ以上にPixel5がすごいというだけですね。
Pixel5とPixel4a(5G)のバッテリー
バッテリー | |
Pixel5 | 4,080mAh |
Pixel4a(5G) | 3,885mAh |
どちらも急速充電に対応しています。
なお、「Pixel 5」のみワイヤレス充電に対応。
背面にPixel BudsなどQi対応のワイヤレスデバイスを乗せると「Pixel 5」のバッテリーから充電できる「リバースワイヤレス充電」にも対応しています。
Pixel5とPixel4a(5G)の本体価格
本体価格(Google公式) | 本体価格(SoftBank) | |
Pixel5 | 74,800円 | 87,840円 |
Pixel4a(5G) | 60,500円 | 65,520円 |
Pixel5の方が約15,000〜20,000円ほど高い設定です。
Pixel5は小型ですがPixel4a(5G)より性能は高いのでよりハイスペックスマホを使いたい人はPixel5がおすすめですね。
本体の購入は直接Googleの公式サイトで買うほうが安いです。
ただ多くの人はSoftBankなどのキャリアから買われますね。
- 分割ができるから
- 買い方がわからないから
- 面倒くさいから
こういった理由でSoftBankショップで買う人が多いですね。
Pixel5とPixel4a(5G)の違いの比較をまとめました。
Pixel5は画面は小さいけど、スペックや頑丈さが高いスマホ。
よりハイスペックなスマホが好みの人はPixel5がおすすめ。
Pixel4a(5G)は画面が大きく、普段使いなら十分すぎるスマホ。
値段を抑えたい人や普通に使えたらいい人におすすめ。
個人的にはPixel4a(5G)ですね、安いし大画面なのがポイント高いですね。
電子書籍を見るのでPixel4a(5G)が良さそう。
ちなみにPixel5とPixel4a(5G)のどちらも販売するのはソフトバンクのみです。
ソフトバンクでPixelを買うにしてもオンラインショップで買わないと損します。
オンラインショップで買うメリットはこちら。
- 待ち時間がない
- 頭金がいらない
- 事務手数料がいらない
- 不必要な提案を受けない
- 余計なオプションに入らなくていい
頭金がないショップもあるので、契約する前にしっかり確認しておけば金銭的には損はしませんので。
忙しくてショップに行く時間がない人はオンラインショップがおすすめですよ。
\お得にPixelに変える/