
そんなお悩みを解決します。
年々冬の寒さがどんどん増してきて外に出たくないけど出なくちゃいけませんよね。
厚着をして防ぐのも限界がありますし、着心地もゴワゴワしてよくないし見た目も気になりますもんね。
そこで今回は家・外でも使える暖かくなる寒さ対策・防寒グッズを紹介します。

僕は寒さには強い方なんですがそれでも最近の冬の寒さは堪えるものがありますので、一緒に見ていきましょう!
ちなみに冷え性の人にはこんなグッズもおすすめですよ。
>>【冷え性を改善】足先や指先の冷え性に効く・対策するグッズ6選

ちなみに僕は2021年の冬は一度も暖房をつけていません!
家で使える暖かくなるグッズ・防寒グッズ
まずは家編の防寒グッズから紹介です。
- 断熱カーテン
- 断熱シート
- ラグカーペット
- 電気毛布
- ルームシューズ
- ハンドウォーマー
- ルームウェア
家で使える防寒グッズは身に着けるものだけでないので、あなたに合った防寒グッズが見つかるはず。

断熱カーテン【家で使える防寒グッズ】
窓から伝わる冷気をしっかりシャットアウトしてくれる断熱カーテンです。
この断熱カーテンのいいところはこちら。
- 遮光性バッチリ
- 冬は暖かい、夏は涼しい
- 洗濯機で丸洗いオッケー
- 色が16種類でレイアウトしやすい
冬だけじゃなく夏も涼しくしてくれるので年間通してカーテンをつけっぱなしにしておくだけで部屋の快適レベルが上がりますよ。
防寒するならとりあえず用意しておきたい防寒グッズですね。
断熱シート【家で使える防寒グッズ】
カーテンを付け替えるのがめんどくさい人は断熱シートがおすすめ。
これも断熱カーテンと同じく冬は暖かい、夏は涼しくしてくれます。
違うところは窓に貼るだけなので、カーテンを開けて太陽光を部屋に入れながらも断熱効果があることです。
断熱カーテンは閉めきってないと効果がないのでここが大きく違うところですね。
断熱効果を高めたい人はカーテンとシートを併用するとかなり効果アリですよ!
ラグカーペット【家で使える防寒グッズ】
フローリングの人に超おすすめ、ラグカーペットです。
冬のフローリングは裸足ではいられないくらいかなり冷たいですよね!
そんなときラグカーペットがあればそこだけは安全地帯になるわけですね。
このラグカーペットのいいところはこちら。
- 掃除機が引っかからない
- 丸洗いできるから楽
- 抗菌・防臭・防ダニ
- 暖かい素材感
暖かい素材なので冬でも安心だし、掃除もお手入れも楽なんですね。
お値段も1,800円ほどとお手頃です(ラグカーペットの大きさによってちょっと高くなります。)
電気毛布【家で使える防寒グッズ】
寝てよしひざ掛けよしな電気毛布です。
ベットの敷パッドの下に入れて体を暖かくできる幸せ暖房器具です。
しかもダニ退治もできるのでベットを清潔に保てます。
ちなみにいろんな暖房器具がある中、電気毛布を選んだ理由は電気代が圧倒的に安いからです。
エアコンやストーブなど暖かいし効果はあるんですが、電気代が高いんですよ…。
エアコンと電気代毛布を比較すると30倍近く1時間あたりの電気代が違います。
快適空間を簡単に作るならエアコン、節電しつつ快適空間を作るなら電気毛布なんですよ。
ルームシューズ【家で使える防寒グッズ】
いつでもどこでも暖かいルームシューズです。
ルームシューズがあるだけで冬のフローリング地獄から抜け出せるので冬のマストグッズといっても過言ではありません。

そう思った人もいるかもしれません。
ただ僕は家では裸足族なんですよ、靴下とかスリッパとかが苦手なんです。
僕みたいな人はラグカーペット、平気な人はルームシューズがおすすめです。
ハンドウォーマー【家で使える防寒グッズ】
指先だけが出るのでスマホ操作に困らないハンドウォーマーです。
薄手でチクチクしない素材なので長時間つけていてもストレスにならないのが嬉しいポイント。
末端冷え性の人はルームシューズと一緒に使うと手足をカバーできるのでおすすめです。
ルームウェア【家で使える防寒グッズ】
暖かいルームウェアがあれば家の中どこでも幸せ!
手足の末端以外は暖かくカバーしてくれるのでマストアイテムです!
値段さえ気にしなければジェラートピケをおすすめしたいですが、そこそこ高いのでお値段抑えめのモコモコルームウェアを何着かあればいいかと思います。

家で使える防寒グッズまとめ
今回紹介した防寒グッズをまとめて使えばかなり部屋の快適レベルがアップします!
特にカーテンやシートは一度つければあとはノータッチなのでお手軽に防寒できますよ。
今回紹介した防寒グッズは基本丸洗いできるものばかりなので、お手入れも簡単です。

外で使える暖かくなる・防寒グッズ
続いて外でも使える防寒グッズはこちら。
- 発熱マスク
- ひざ掛け
- 充電カイロ
- 発熱靴下
- ヒートテック
外で使える防寒グッズは基本的に家でも使えますので併用すればさらに暖かいですよ!
さっそく紹介していきます。
発熱マスク【外で使える防寒グッズ】
マスクをつけて呼吸するだけで、吐く息のを熱を吸温して熱に変えてくれるマスクです。
抗菌・防臭はもちろん、UVカットもできる優れもの。
サイズも4サイズから選べるため男女ともに使いやすくなっています。
顔を冬の冷たい風から守るのって難しいですが、発熱マスクなら顔を守れます。
今のご時世絶対マスクをつけて外に出るし便利ですよね。
ひざ掛け【外で使える防寒グッズ】
丁度いいサイズ感の暖かひざ掛けです。
ひざ掛けは座るときの暖を取れるマストアイテムです。
ひざにかけるだけで暖かくなるのでシンプルに使いやすくなっています。
丸洗いもオッケーなのでお手入れも簡単ですよ。
シンプルに使いやすい防寒グッズ、それがひざ掛けです。
充電カイロ【外で使える防寒グッズ】
自分好みに温度を変えられてどこでも使いやすいのが特徴の充電カイロです。
温度が35〜42℃、〜48℃、〜55℃と自分好みに変えられます。
連続使用時間も最大14時間と一日は余裕で使えます。

発熱靴下【外で使える防寒グッズ】
角質ケア、保温、保湿を一つになつた発熱靴下です。
冬になりがちな乾燥・末端冷え性がこれ一つで対策できる防寒グッズです。
ウェットスーツにも使われる素材で、クッション性もあり足が疲れにくいのも特徴で冬にぴったりな靴下!
スキー、登山などのウィンタースポーツにも使えますよ。
ヒートテック【外で使える防寒グッズ】
防寒グッズの王様、ヒートテック!
肌着として着るだけでとても暖かく、ゴワつかない優れもの。
あとは着心地のいいヒートテックが見つかれば完璧なのでは?と思い、探しました。
amazonで10,000件以上のレビューがあり、星4以上の大人気ヒートテックです。
シンプルながら保温性・吸温性は抜群で、上下で2,400円ほど。
機能性とコスパを兼ね備えたヒートテックです。
家・外で使える暖かくなる・寒さ対策の神防寒グッズまとめ
今回は家・外で使える防寒グッズを紹介しました。
寒さに強い僕でも最近の冬は対策しないとなかなか厳しくなってきました。
今回紹介した防寒グッズのなかにあなたに合うものがあれば幸いです。
おすすめはやっぱりヒートテックですね。
ヒートテックならゴワつかないので、オシャレな服も着やすいしいつでもどこでも暖かいですからね。
