
そんなお悩みを解決します。
プロテイン=タンパク質!
そしてよく耳にするプロテインはいろんな食品からタンパク質を抽出して作られた粉末ことです。
ようはタンパク質をお手軽に摂取できる食品ということです。
最近は筋トレがブームになり、健康志向の人も増えてプロテインを飲んでいる人も増えました。
これから筋トレや運動に興味を持って始めようとしている人にはぜひプロテインで健康的なか身体づくりをしてもらえたら嬉しいです。
ということで今回はプロテインの種類・効果・おすめプロテインを簡単にまとめていきます。
ではさっそく見ていきましょう!
Contents
プロテインとは?【プロテインの種類・効果】
プロテイン=タンパク質のこと。
三大栄養素の一つで人間によって大事な栄養になっています。

タンパク質は髪の毛・爪・皮膚・筋肉・骨・内臓などに使われています。
不足すると身体を作る栄養が足りず、身体をちゃんと作れないわけですね。

ちなみにタンパク質の摂取目安は体重✕1g(60kgなら60g)となっています。
ただ筋トレして筋肉をつけたいなら体重✕1.5g〜2gは欲しいところ。
タンパク質は筋肉の材料になりますので、できるだけ高タンパクな食事を心がけましょう!
高タンパク食を心がければ自然と糖質や脂質が減りダイエットにも繫がりますからね。
プロテインの種類【プロテインの種類・効果】
プロテインの種類は大きく分けて3つ!
- ホエイプロテイン
- カゼインプロテイン
- ソイプロテイン
牛乳が原材料のホエイとカゼイン、大豆が原材料のソイです。
どれもタンパク質に変わりありませんが、それぞれに特徴がありおすすめタイミングが目的が変わります。
しっかりプロテインの種類をまとめいきますね。
ホエイプロテイン【プロテインの種類・効果】
ホエイプロテインは牛乳が原材料でこんな特徴があります。
- 吸収が速い
- WPCとWPIの2種類ある
- 朝起きてすぐ・筋トレ前中後におすすめ
ホエイプロテインは吸収が速いのが特徴で約2時間ほどで吸収されます。
そのため、朝起きてすぐの栄養補給や筋トレ前中後に飲むのがおすすめのタイミングとなります。
プロテインといえばホエイと言われるほど定番のプロテインですね!
必須アミノ酸やBCAAなど筋肉の主成分が含まれており、身体づくりをしたい人には一番おすすめなプロテインです。
そしてホエイプロテインの中でさらにWPCとWPIと2種類に分かれます。
WPCの特徴はこちら。
- 比較的安価
- 乳糖が入っている
- ホエイ100g中タンパク質70〜80g
WPIの特徴はこちら。
- 比較的高価
- 乳糖などを除いてさらに高タンパク
- ホエイ100g中タンパク質90g
- 吸収速度がさらに速い
- お腹を壊しにくい
多くのホエイプロテインは比較的安価なWPCで作られています。
たまにプロテインでお腹を壊す人もいらっしゃいますが、そんな人はWPIのプロテインがおすすめです。
お腹を壊す乳糖を取り除いてホエイをさらに高タンパクにしたプロテインになりますので、お腹を壊すリスクを減らせますよ!

逆にWPCのホエイプロテインは比較的安価なので、コスパよくプロテインを飲むのにおすすめです。
僕はエクスプロージョンのストロベリー味を飲んでいます。
3kg6,600円ほどなのでコスパ重視の人にはかなりおすすめ!
カゼインプロテイン【プロテインの種類・効果】
カゼインプロテインの特徴はこちら。
- 吸収がゆっくり
- 腹持ちがよくダイエット向き
- 夜寝るときにおすすめ
ホエイプロテインは2時間ほどで吸収されるのに対して、カゼインプロテインは6〜7時間かけてゆっくり吸収されます。
そのため腹持ちがいいので間食がやめられない人やたくさん食べてしまう人におすすめです。
また寝ているときに栄養が枯渇してしまうので寝る前に飲むのもおすすめです。
栄養がないと筋肉は分解してしまうので筋トレする人はホエイとカゼイン両方を使い分けるのもいいですね。
ソイプロテイン【プロテインの種類・効果】
ソイプロテインの特徴はこちら。
- 吸収がゆっくり
- 腹持ちがよくダイエット向き
- 夜寝るときにおすすめ
- プロテインでお腹を壊しやすい人向け
ソイプロテインの効果はカゼインプロテインと似ています。
そのため基本的には味や好みで選んで問題ないと思います。
ただ、ホエイやカゼインは牛乳から作られているため、乳糖を含んでいます。
乳糖が上手く消化できない乳糖不耐症の人はソイプロテインを選ぶのが無難です。

ウェイトゲイン【プロテインの種類・効果】
ウェイトゲインのプロテインは身体を大きくしたい・体重を増やしたい人向けプロテインです。
- タンパク質も多い
- 糖質がかなり多い
- 味がめちゃくちゃおいしい
- ビタミンミネラル豊富
高タンパクではなく糖質がたくさん入っていて味がかなりおいしいのが特徴です。

ただ、体重を減らしたい・ダイエットしたい人向けではないので購入の際は注意が必要です。
普段ジュースを飲んでいる人はウェイトゲインを飲んだほうが味もおいしいし、身体に必要な栄養も豊富に摂れるし、健康にいいしコスパもいいのでおすすめです。
ウェイトダウン【プロテインの種類・効果】
ウェイトゲインはプロテインの中でも減量・ダイエットに特化したプロテインです。
- 減量したい人向け
- 食事の代わりに飲む
- 不足しがちなビタミンミネラルが豊富
- カロリーが低い
普通のカゼインやソイと比べてカロリーが低めになっています。
普通のプロテインは大体100キロカロリーで、ウェイトダウン70〜80キロカロリー。
カロリーが少ないものだと50〜60キロカロリーのものもあるくらいです。
もちろん腹持ちもいいのでまさに減量向けプロテインと言えます!
プロテインの種類や効果、おすすめのまとめ
今回はプロテインの種類や効果、おすすめプロテインを紹介しました。
ホエイプロテインのまとめ。
- 最も一般的なプロテイン
- 吸収が早く筋トレする人におすすめ
- 朝起きてすぐ・筋トレ前中後におすすめ
- より高品質なWPIはお腹を壊しにくい
カゼインプロテインのまとめ。
- 吸収がゆっくり
- 腹持ちがよくダイエット向き
- 夜寝るときにおすすめ
ソイプロテインのまとめ。
- 吸収がゆっくり
- 腹持ちがよくダイエット向き
- 夜寝るときにおすすめ
- 乳糖不耐症の人にもおすすめ

毎日飲むものなのでコストを抑えつつも妥協したくない!というところでエクスプロージョンというプロテインを飲んでます。
エクスプロージョンのプロテインはおすすめなんです…!
- 味がおいしい
- まぁまぁ溶けやすい
- 3キロ6,600円くらい
- フレーバーがたくさんある(変わり種も)
今まで練乳・メロン・ストロベリーと飲んできましたが、この中だとストロベリーが一番おいしかったです。
おいしいのに3キロ6,600円ってコスパがいいので気兼ねなく毎日飲めるのが嬉しいんですよね〜。

こちらでも紹介しています。
【プロテイン水割りがまずい】美味しいプロテインとおすすめの飲み方。