
就寝時や寝室で使える扇風機やサーキュレーターを知りたい!
そんな悩みを解決します。
クーラーをつけるのはまだ早いけど暑い!そんな時に役立つのが扇風機やサーキュレーターですよね。
すぐに涼しくなるし電気代も安いし、お手軽アイテムです。ただ寝るときや夜につけると意外とうるさくて寝にくいんですよね。
暑くて寝れないけど扇風機をつけると次は音が気になって寝れない!なんてことになります。
睡眠は本当に大事なので気持よく寝たいですよね!
この記事では寝室や夜に使えるおすすめ静音扇風機・サーキュレーターを紹介します。

便利だけど少しうるさい扇風機…。この記事で解決できますよ。
ではさっそく見て行きましょう!
Contents
寝室向けの扇風機の選ぶポイント
寝室向けの扇風機やサーキュレーターを選ぶポイントはいくつかあります。
- 風が優しい
- 静音性が高い
- 羽根が多いもの
- DCモーターかどうか

DCモーターの扇風機は電気代が安い上に静音性が高いので扇風機を選ぶときには注目してくださいね。
また扇風機やサーキュレーターには羽なしタイプもあります。
ただ羽なしタイプは送風機能があるためモーター音が大きくなりがちなので静音性が低い場合があります。
購入前に静音性を調べておきましょう。
- 20〜30dbでささやき声ほど
- 40〜50dbで話し声ほど
寝室で使うなら20〜30dbなら音を気にせず寝られます。扇風機やサーキュレーターを選ぶ1つのポイントとして覚えておきましょう。
ここでdb(デシベル)の基準がわかります。
寝室に使える扇風機の選ぶポイントの解説
寝室に使える扇風機のポイントはさっきのとおりこちら。
- 風が優しい
- 静音性が高い
- 羽根が多いもの
- DCモーターかどうか


ポイントが多くてややこしい!という人はDCモーターの扇風機かだけを判断してもらえたら大丈夫です!
ポイントの説明だけしておきます。
✔風が優しい扇風機を選ぶ
寝ているときに強い風が当たると意外とストレスになって中々寝付けません。風が優しくてストレスを感じない微風モードやおやすみ風モードがあるものを選ぶのがおすすめ。
✔静音性が高い扇風機を選ぶ
寝るときにシン…と静かな空間だと扇風機の音が気になることがあります。30dbまで程度の扇風機なら気にせず寝付きやすいですよ。
✔羽根が多い扇風機を選ぶ
風が優しいに繋がりますが、羽根が多いと細かな風が連続で来るので体に当たる風がなめらかで優しくなります。
風の強さもそうですが羽根が多いと自然と優しい風になるので羽根が多い扇風機はストレスなく寝付きやすいです。
✔DCモーターの扇風機を選ぶ
DCモーターは静音性が優れていて風量の段階も多く自分に合った強さを選びやすいです。しかも省エネ設計で電気代も従来のACモーターの半分ほどになります。
ただ扇風機本体の価格が少し高くなりがちなので、財布と相談してみてください。


とりあえずDCモーターの扇風機ならポイントは大体押さえている欠点のない扇風機がほとんどです。
羽なしタイプのメリット
羽ありタイプに比べて少し静音性が低い羽なしタイプですが、メリットももちろんあります。
- デザイン性が高い
- 子供が指を巻き込まない
羽なしタイプはおしゃれなもの・スタイリッシュなものが多くデザイン性に優れています。
インテリアの一部として部屋に置くなら羽なしタイプのほうがカッコいいですね。
また羽がないため小さいお子さんが指を入れて怪我をすることもないので、小さいお子さんがいる人は羽なしタイプが安心ですね。
多少の音を気にしない人なら羽なしタイプの方がおしゃれ部屋にできます。
静音性の高い扇風機やサーキュレーター【寝室に使える】
実際に寝室でも使える静音性の高い扇風機(サーキュレーター)を紹介していきます。
いくら安くていい扇風機だとしても寝るときの音がうるさくて寝付けなかったらそんな扇風機を買う意味がありません!
選んだポイントはこちら。
- 静音性が高いか
- 強弱の段階は多いか
- タイマー機能はどうか
寝室で使うからには静音性が高くてタイマーの時間も調整しやすいものが嬉しいですね!


さっそく見ていきましょう!
[山善] 扇風機 30cm ALX-LD301
静音性が抜群に高い扇風機です。
静音モード時は約17dbと人のささやき声よりも小さい音で涼しくしてくれます。
この扇風機の特徴はこちら。
- 静音性が超高い
- リモコン付き
- 省エネ設計
- 風が優しい7枚羽根
- 風量4段階調整
DCモーターで静音性+省エネを実現しておりリモコン付きでかゆいところにも手が届く仕様です。
タイマーも1.2.4時間で切れるように設定できるし、8時間したら勝手にOFFになる切り忘れ防止もついてます。


個人的には6時間タイマーがあれば最高でした。
ただ、つけっぱなしにして朝に手動で切れば問題ないので欠点がなく使いやすい扇風機だと思います!
フルリモコン扇風機 KI-323DC
静音性はもちろん、タイマーの微調整がたまらない扇風機です。
多くの扇風機は大雑把にしかタイマー調整できませんが、この扇風機は0.5時間ごとに最大7.5時間までタイマー設定できます。
- タイマーが細かく設定できる
- 静音性も高い
- 風量6段階調整
- おやすみ風モードあり


風量とタイマーを細かく設定できる、かゆいところに手が届く静音扇風機ですね!
アイリスオーヤマ LFD-306L
7枚羽根で優しく静かに涼しくしてくれる扇風機です。
微風時は約22dbと人のささやき程度の音しか出ません。
- 静音性が高い
- 省エネ設計
- 7枚羽根で風が優しい
- 超微風モードで寝付きやすい


寝てる時の扇風機って意外と風を強く感じて、風で寝れないこともあります。
ただ7枚羽根の優しい風ならストレスなく寝やすいですよ。
日立 HEF-130R
消音&滅灯の機能で寝室でも静かに使える扇風機です。8枚羽根で優しく送風してくれます。
風量は4段階で微風時はうちわで優しく扇いだ時のような風なので体にストレスなく涼しめます。
- 風が優しい
- 微風で静音性が高い
- 消音と滅灯で寝室に最適
- タイマーは6時間まで対応


羽根が最多の8枚でどの扇風機よりも風が優しい!
寝室を暗くした時に滅灯でチカチカ光らず気にせず寝れます。
寝室に使える静音性の高いおすすめ扇風機まとめ
寝室に使える扇風機の選ぶポイントはこちら。
- 風が優しい
- 静音性が高い
- 羽根が多いもの
- DCモーターかどうか


DCモーターで羽根が多い扇風機であれば大体大丈夫です!
扇風機って大体1,000円くらいで3枚羽根で売っているイメージでしたが、今はたくさん種類や機能があります。
特に寝室に使えるとなると静音性が高く風が優しい必要があるので少し値段は高くなりますがストレスなく寝られるならお得な買い物ではないでしょうか。
個人的には初めに紹介した山善さんの扇風機が欠点らしい欠点もなく、コスパのいい扇風機だと思います。