
ソフトバンクとワイモバイルの違いが知りたい!
どっちのほうがお得なの?
そんな疑問にお答えします。
ソフトバンクとソフトバンクとワイモバイルの比較を考えている人は、料金やサービスなどでお悩みだと思います。
この記事ではソフトバンクとワイモバイルを比較してあなたにどちらがあっているかをまとめていきます。
この記事でわかることはこちら。
- 料金の比較
- サービスの比較
- 機種の比較
この記事でソフトバンクとワイモバイルのどちらがあなたにおすすめなのかがわかります。
格安の中でワイモバイルは最強なので、格安スマホを考えている人はぜひ参考にしてください。
ではさっそくみていきましょう。
Contents
ソフトバンクとワイモバイルの比較ポイント
簡単にまとめるとこんな感じ。
- 最新機種が揃う
- 大容量プランあり
- 料金が高め
- 少し古めの機種
- ギガを選べる
- 料金が安い
- 格安スマホなのに通信が安定している
ソフトバンクは料金は高めだけど、最新機種で使えてギガをたくさん使う人向け。
ワイモバイルはギガをあまり使わなくてとにかく安くしたい人向け。
- 料金
- サービス
- 機種
この順番でみていきます。
ソフトバンクとワイモバイルの料金比較
ソフトバンクとワイモバイルの料金比較をすると、ワイモバイルの方が安いです。
それには理由があってソフトバンクは50GBまで使えて、ワイモバイルは14GBまで使えます。
なので、ギガをたくさん使う人はワイモバイルは安いけどギガが足りない…なんてこともありえます。
どれくらい料金が違うのか簡単にまとめていきます。
ソフトバンクとワイモバイルを切り分けるポイントはギガをどれくらい使うかです。、
ソフトバンクの料金
基本料金 | 980円 |
メリハリプラン(50GB) | 6,500円 |
合計 | 7,480円 |
7,480円がソフトバンクの基本料金です。
ここにプラスでいろんな要素が入ります。
- 機種代金
- オプション
- 割り引き
割引は家族割りやインターネット割りがあり、最大3,000円引かれます。
そのため、最安は4,480円になるわけですね。
ここまで安い人はほとんどいませんけどね。
機種も最新機種が多いため値段が高くなりがちです。
ほとんどの人はオプション・機種代金が入り7,000円〜10,000円くらいです。
ワイモバイルの料金
Sプラン(3GB) | 2,680円 |
Mプラン(9GB) | 3,680円 |
Rプラン(14GB) | 4,680円 |
ワイモバイルのプランはシンプル。
使うギガによってプランを選ぶだけです。
ここにプラスしていきます。
- 機種代金
- オプション
- 割り引き
3GBまでの人だとかなり安く使えるのがわかりますね。
機種代金も少し古めの機種なので値段も安いです。
4,000円以下で使えることも珍しくありません。
ソフトバンクとワイモバイルのの料金比較のまとめ
ソフトバンクはギガをたくさん使う人向けで料金が高くなります。
およそ7,000円〜10,000円となります。
高い人は15,000円以上の人もいますね。
ワイモバイルはギガを使わない人向けで、安く使えます。
4,000円以下で使える人が多いです。
料金が安いからワイモバイルに行こう!よりもどれくらいギガを使うかで切り分けて行きましょう。
ギガが足りなくなって買い足したら元も子もないですから。
ソフトバンクとワイモバイルのサービス比較
ソフトバンクとワイモバイルのサービスは実はあんまり大差がありません。
通話プランとオプションが少しだけ違います。
- ソフトバンクは5分かけ放題か、かけ放題。
- ワイモバイルは10分かけ放題か、かけ放題。
他にもワイモバイルはテザリングが無料だったり、キャリアメールが使えたり格安スマホとは思えないサービス。
簡単にそれぞれのサービスをまとめます。
ソフトバンクのサービス
ソフトバンクだけのサービスはこんな感じ。
メリハリプラン |
Twitter・Youtube・LINEなど大手SNSや動画サービスが使い放題 |
アメリカ放題 |
アメリカでも日本料金で使える |
ヤフーショッピング優待 |
ポイントが10倍 |
PayPay優待 |
ソフトバンクユーザー向けに特典が出ることが多い |
2年契約なし |
いつ解約しても解約料金なし |
大手SNSやYoutubeが何時間でも使い放題なのは嬉しいですね。
僕もこのプランなんですが、非常に助かってます。
この画像のギガノーカウント使用量というところが使い放題の部分ですね。
60GBぐらい使ってます。
ソフトバンクの特徴としてここが一番押しですね。
お子さんにどれだけYoutubeを見せても使い放題なので安心です。
ワイモバイルのサービス
格安スマホなのでソフトバンクのように使い放題はありません。
ただ、ソフトバンクより優秀な点もあります。
ワイモバイルのサービス特徴やメリット・デメリットについてはこちらでまとめてます。
>>【格安スマホの王道】ワイモバイルのメリット・デメリットを簡単にまとめました。
ソフトバンクとワイモバイルの機種比較
ソフトバンクとワイモバイルが取り扱う機種には大きな差があります。
それはスマホの世代・スペックです。
- ソフトバンクは最新機種
- ワイモバイルは少し古め
料金の話の時にも出てきましたが、取り扱うスマホがまるっきり違います。
簡単にまとめていきます。
ソフトバンクの機種
ソフトバンクが取り扱う機種は最新機種が多いです。
iPhoneで例えるとわかりやすいでしょうか。
- 最新のiPhone発表されました!
- 大手キャリアでも発売!
- 定価で販売です!
こんな流れなので、最新機種が取り扱われていて値段が高いとなります。
他のメーカーも最新機種が取り扱われます。
ただ、値段を抑えた廉価モデルもあるので全部の機種が高いわけではありません。
ワイモバイルの機種
ワイモバイルは基本的に型落ちモデルです。
これもiPhoneで例えるとこんな感じ。(2020年5月現在)
- ソフトバンクはiPhone11
- ワイモバイルはiPhone7
iPhone7、8、X、XS、11と世代が変わっていくので約4世代分の遅れがあります。
最近のアプリは最新のiOSを要求する場合も少なくありません。
どうしても使いたいアプリがあっても、それが古い機種だと使えない場合もあるので注意が必要です。
最新機種を格安で使う裏ワザ
最新機種を使ってワイモバイルの格安料金で使う方法もあります。
それは最新機種をSIMロック解除して使うこと。
SIMロック解除についてはこちらからどうぞ。
簡単にいうと最新機種をどこの格安スマホでも使えるようにすることです。
SIMロック解除すると格安で使えるので最新機種を格安で使う人はぜひやってください。
今はワイモバイルを契約する場合オンラインショップだと手数料無料になるのでチャンスです。
\さらにPayPayが6,000円分もらえるキャンペーンも!/
ソフトバンクとワイモバイルの比較のまとめ
ソフトバンクとワイモバイルの違い、メリット・デメリットをまとめてきました。
おさらいするとこんな感じ。
- 料金が高め
- 最新機種を使える
- ギガをたくさん使う人向け
- YoutubeやTwitterなど無限に使える
- 料金が安め
- 裏ワザで最新機種も使える
- ギガをあまり使わない人向け
- テザリングが無料
- 回線が安定している(ソフトバンクと一緒)
僕は格安スマホの中でもワイモバイルは最強だと思っているので、格安スマホを考えている人はおすすめです。
ワイモバイルのメリット・デメリットについてはこちら。
ワイモバイル以外の格安スマホについてはこちら。
>>【もう迷わない】格安スマホのメリット・デメリットをまとめました。