
スマホに保護フィルムってあったほうがいい?
そんな疑問にお答えします。
僕はスマホに保護フィルムを貼る派です。
保護フィルムがあれば壊れにくくなって故障する可能性が少なくなります。
なので保護フィルムはあったほうがいいと思います。
今回はスマホに保護フィルムを貼るメリット・デメリットを簡単にまとめます。
記事の概要はこちら。
- 保護フィルムの目的は?
- 保護フィルムのメリットは?
- 保護フィルムのデメリットは?
- 結論おますすめなのは?
では早速見て行きましょう!
Contents
保護フィルムの目的は?
基本的にはスマホを守るためです。
最近のスマホは元々のガラスが丈夫です。
しかし、落とし所が悪いとちょっとした事で割れたりします。
スマホの画面割れはいいとこなしです。
- 見た目が悪い
- 操作不可になるかも
- 割れたガラスが危ない
こんなことを防ぐために保護フィルムはあるわけです。
基本的には保護フィルムは貼るべきだと思います。
保護フィルムのメリットは?
保護フィルムを貼るといろんな機能が足せます!
例えばこんな機能。
- 壊れにくくなる
- 操作性アップ
- のぞき見防止
- 見やすさアップ
- 目に優しくなる
パッと思いつくだけでこんなにもフィルムのメリットがあります。
保護フィルムのメイン機能はスマホの画面保護ですが、自分好みの機能を足せるところもメリットですね。
保護フィルムのメリットを簡単にまとめると!
項目別に簡単にまとめますよ。
✔壊れにくくなる
保護フィルムを貼るだけで防御力がアップします。
つまり壊れにくくなります。
何万もするスマホ、落としただけで壊れるなんて悲しいですよね…。
✔操作性アップ
反射防止やスムースタッチフィルムは画面がサラサラします。
指の滑りが良くなるのでゲームをする人にはおすすめ。
フリック入力がかなりやりやすい。
✔のぞき見防止
フィルムの中には貼るだけで、横から見えなくするフィルムがあります。
電車やバス、公共の場でスマホを覗かれたくない人はおすすめ。
✔見やすさアップ
光の反射を抑えたり、綺麗な画面を保ったり好みの画質に変えられます。
屋外でスマホをよく使う人は太陽で見づらい時もありますよね。
フィルムで見やすくできます。
✔目に優しくなる
ブルーライトカットをするフィルムで目に優しくできます。
仕事などで長時間画面を見るならぜひ付けたい機能です。
画面に色がつくのが玉にキズ。
こうして見ると色んなフィルムがあることがわかります。
すべての機能を備えたフィルムは残念ながらありません。
自分の使い方に合ったフィルムを選んでみてくださいね!
自分に合ったフィルムの選び方は?
- スマホを頑丈にしたい
- 滑らかな画面にしたい
- プライバシーを守りたい
- 綺麗な画面で見たい
このようにスマホをどうしたいか、希望があるはずです。
僕は頑丈で目に優しくしたいのでブルーライトカットのガラスフィルムを使ってます。
ガラスフィルムは頑丈ですから。
あなたがどんな風にして使いたいかで選ぶべきフィルムは変わります。
自分好みにカスタマイズしてみてください。
保護フィルムのデメリットは?
続いて保護フィルムのデメリット編です。
個人的には保護フィルムは絶対つけるので、あまりデメリットを感じません。
ですが、お客さんから聞いたフィルムをつけない理由やデメリットをまとめました。
- フィルム代が意外とする
- 上手に貼れないと汚い
- タッチの感度が悪くなる
- 画面の綺麗さが薄れる
- 壊さない人には無駄
簡単にまとめていきますよ!
保護フィルムのデメリットを簡単にまとめると!
項目別にまとめるとこんな感じです。
✔フィルム代が意外とする
フィルムによってピン切りですが、高いものだと5,000円以上するものも。
フィルムでスマホが守れるなら比較的安いですが、コストは上がります。
スマホを壊さない自信があるならもったいない。
✔上手く貼れないと汚い
フィルムをうまく貼れないと見た目が悪くなります。
特に気泡やホコリが入ったフィルムをずっと付けてるとなんかみっともない感じがしますね。
貼り慣れてないと難しい……
✔タッチ感度が悪くなる
スマホによっては画面の中に指紋認証があります。
フィルムをつけることで指紋認証の精度が落ちて、かなり認証しにくくなります。
パスワードをわざわざ入れないといけなくなるので手間が増えますね。
✔画面の綺麗さが薄れる
フィルムの中には反射防止タイプがあり、すりガラスのような見た目になります。
画面の綺麗さや鮮やかさがなくなるんですよ。
その代わりサラサラ画面で操作性は上がります。
✔壊さない人には無駄
保護フィルムの一番の目的はスマホの保護。
普段から落とさない人にはお金がかかるだけになります。
壊さない自信がある人はフィルムなしスタイルで。
フィルムあり?なし?結論おすすめなのは。
個人的にはおすすめなのは保護フィルムありです。
スマホが壊れてしまっては元も子もないので保護が最優先。
フィルムを貼るデメリットもフィルムの進化でほとんど感じません。
メリットが多く感じられるフィルムを貼るほうがおすすめです。
スマホを壊さない自信があっても何があるかわかりませんからね。
フィルムはもちろん、保険も大事!
フィルムはスマホを壊れにくくするものです。
絶対に壊れないようにするものではありません。
どんなに頑丈なフィルムでも壊れるときは壊れます。
何万円もするスマホ、壊れたら悲しいですよね……
ただ、スマホを壊したことがない方だと「保険料もったいないなぁ……」って考えると思います。
僕も今までスマホとかiPadを壊したことがありません。
でも、iPhoneは保険に入っていて、毎月900円くらいかかって「もったいないなぁ」って思ってました。
そこでおすすめしたいのがモバイル保険です。
おすすめする理由・ポイントはこちら。
- 月額料金が安い
- 回線契約なしでも加入できる
- サブ端末までカバーできる(計3台まで)
簡単に保険についてまとめておきますので、保険料の節約や加入するか悩んでいる方は参考にしてください。

キャリアで入る保険よりおすすめできる保険
最初にデメリットだけお伝えしておきます。
自分で申し込む必要があることです。
公式サイトから自分で申し込むのでソフトバンクの保険より、そこが少し手間ですね。
といっても名前などの情報を入力するだけ。
次にメリット。
まず月額料金が安いです。
例えば僕の使い方だとこんな感じ。ソフトバンクの保険代です。
iPhone 11 | 919円/月 |
LG G8X ThinQ | 715円/月 |
スマホの保険代で約1,600円/月です。
対してモバイル保険は700円。1契約で3台までカバーできます。
そのためコストが半分以下で済みます。
サブ端末がない人はパソコンなどWifi対応している機械なら保証してくれます。
しかも、モバイル保険は買ってから1年以内なら加入可能です。
年間で最大10万円まで補償してくれるので、ほとんどの故障はカバーしてくれますよ。
- 壊したことがある人
- 保険代を安くしたい人
- 壊したことはないけど不安な人
こんな人におすすめです。
キャリアの保険のほうが高いので、そのままだと損しちゃいますよ……!
\お得な保険で安心/
- 壊れてからでは遅い
- キャリアの保険より安い
- 買ってから一年以内に申し込みする必要がある
こういう理由から早く申し込んでおいたほうが安心です。
選択肢を増やしてから自分が納得できる答えを出せるようにしておきましょう〜!
スマホの中には大事な大事なデータがたくさん詰まってます。
壊れてからでは遅いのでバックアップをしっかり取っておきましょう。
もし壊れても経済的にダメージを受けないように保険に加入したりと最安で解決できるようにしておきましょう!
本体の故障だとプロしか直せないので、費用を少なくすることしかできません。
そのための保険ですね。
「壊れるかわからないから保険料もったいない!」
すごくわかります。でも不安ですよね。
だからこそ、一番安いモバイル保険料がおすすめ。
安心できるし、他の保険より節約できます。
\お得な保険で安心/