ソフトバンクエアーって遅くないですか?
ソフトバンクエアーはコンセントに挿すだけでWiFiが使える便利なもの通信機器です。
簡単にWiFiが引けることから人気があるソフトバンクエアーですが
- 速度が遅い
- つながらない
という声もよく耳にします。
速度が遅い原因もわからないし、解約したくても違約金や端末の残債が思ったよりも高くてそのまま利用している人もいるかと思います。
そこで今回は簡単なソフトバンクエアーの速度を速くする方法をご紹介します。
この方法を試しても改善しない場合は光回線や他の無制限WiFiに切り替えるのもありだと思います。
おすすめの無制限WiFiもご紹介しますので、安心してください。
ソフトバンクエアーの評判はこちらからどうぞ。
SoftBank Airの評判はどうなの?速度や解約について。
ソフトバンクエアーを速くする方法は?
ソフトバンクエアーを使っていて速度が遅いと思ったらすぐに試してほしいことがあります。
簡単にできるものから紹介していきますので、試してみてください。
WiFiを接続し直す
スマホやパソコンの設定でWiFiのスイッチをオフにする。またオンにしてソフトバンクエアーに接続。
これだけですが、速くなる場合があります。
これはソフトバンクエアーだけじゃなく、その他のWiFiでも試せることなので参考にしてください。
電源の入れなおし(再起動)
スマホやバソコンもそうですが、ソフトバンクエアーも精密機器です。
ずっと電源入れっぱなしだとつながらなかったり、遅くなったりします。
ソフトバンクエアーとスマホなどの電源を一度切り、また電源を入れてください。
ソフトバンクエアーは電源ボタンがないので、ソフトバンクエアーに挿している黒いACアダプタの線の抜き差しで大丈夫です。
ソフトバンクエアーのランプの確認をする
ソフトバンクエアーは電源が入っている間、ランプが点灯しています。
- Status
- LTE
- SIM
- WiFi
- Power
このランプが点灯しているか確認しましょう。
基本的に緑色に点灯していれば大丈夫です。
もし一つでもランプが消えていたら、異常があります。
ソフトバンクエアーの電源を入れ直してみてください。
点滅している場合は準備中なのでしばらく待ってください。
ソフトバンクエアーと有線接続をする
スマホには使えませんが、パソコンでソフトバンクエアーを使う場合有効な手段です。
WiFiの電波を無線で飛ばして使うと他の電波と干渉することがあります。
有線ケーブルを使うと速度が速くなったり、安定したりします。
パソコンで使う人は可能なら有線接続をおすすめします。
ソフトバンクエアーの電波を切り替える
ソフトバンクエアーには
- 〇〇○○-2G
- 〇〇○○-5G
2つの周波数があります。
現在○〇〇○-2Gを使っている人は○〇〇○-5Gに、○〇〇○-5Gを使っている人は○〇〇○-2Gに切り替えて見てください。
WiFiに接続するときにパスワードが求められますが、過去に設定している人は出てこないので大丈夫です。
パスワードはソフトバンクエアーの側面に記載されています。
電波を切り替えることで速度が改善することはよくあるので、試す価値ありです。
ソフトバンクエアーの2つの電波の特徴
2.4Hz帯が○〇〇○-2G、5Hz帯が○〇〇○-5Gとなります。
2.4Hzの特徴は
- 速度は遅いが障害物に強い
- 電波干渉を起こしやすい
- 壁や床を越えやすく遠くまで届く
5Gの特徴は
- 電波干渉しない
- 速度が速いが障害物に弱い
- 遠くまで届かない
ソフトバンクエアーからの距離や位置によって電波の使い分けをしてみてください。
離れて使うときは○〇〇○-2G、近くで使うときは○〇〇○-5Gというふうにですね。
2.4Hz帯は電子レンジなど家電でもよく使われている電波帯なので、電波干渉も起こしやすいのでおすすめは5Hz帯です。
ソフトバンクエアー以外にも注目
インターネットが遅いのはソフトバンクエアーだけのせいではないかもしれません。
インターネットを見るスマホやパソコン側に問題があるかも。
スマホやパソコン側でできることもご紹介します。
使わないアプリやデータを整理する
スマホやパソコンにはたくさんのアプリやデータが入っています。
その中には大切なものがあると思います。
しかし、不要なものもあるかと思います。
使わないアプリやデータを整理することでスマホやパソコンの処理を軽くできるので一度やってみてください。
特に使っていないアプリが本体に負担をかけたり広告を出したりするものもあるので、ぜひとも整理してください。
もしスマホなどで広告が出て邪魔だという人はこちらの記事で解決方法を紹介しています。
スマホやアプリのアップデートをしてみる
スマホやアプリにアップデート待ちがある場合、ぜひアップデートをしてみて下さい。
アップデートをすることで不具合の修正や処理速度の上昇が期待できます。
特にアプリのアップデートは簡単にできるため、やっておいたほうがいいですね。
ブラウザを変えてみる
インターネットをみるとき、ブラウザを使いますよね。
SafariやChromeなどいろんなブラウザがあり、ブラウザによって特徴があります。
動きが軽いやアドオンがあるなど自分にあったブラウザを使うことで速度が速くなることがあります。
ソフトバンクエアーが遅くなる条件
ソフトバンクエアーが遅くなるのには様々な条件があります。
その条件に当てはまっている人は改善してみると、速度が速くなる可能性がありますのでぜひ確認してみてください。
ソフトバンクエアーは夜間遅くなる
これはソフトバンクエアーに限らずですが、一般的に家に帰宅してからの20時〜23時がネットに繋いでいる人が多い時間帯です。
ネットに繋いでいる人が多い=電波が分散して遅くなるのです。
あまりに遅い場合はその時間代だけ4G回線を使用するなどしましょう。
この問題はあなたのソフトバンクエアーだけの問題ではないので、中々改善が難しいです。
ソフトバンクエアーの場所を変えてみる
ソフトバンクエアーを置く場所で速度が遅くなることがあります。
- 部屋の中央に置いている。
- 床などの低いところに置いている。
- 壁際に置いている。
- 近くに遮断物がある。
- TV等の大きな物の裏側などに設置している。
- 電子機器の上に置いている。
こういった場所に置いているとうまく電波が入らなかったり、電波干渉が起きたりとソフトバンクエアーが遅くなりやすいです。
置く場所は大体1m以上の高さで窓際に置いておくのがベストです。
家の間取りや造りによって速度が変わる
遅くなりやすい家の特徴はこちら。
- 鉄筋コンクリート造り
- 間取りが広い
- 部屋数が多い
- 2階建て以上
鉄筋コンクリートだと電波を遮ってしまうことがあるみたいです。
また、ソフトバンクエアーからの距離があると速度が遅くなります。
特に2階建て以上の家で1階にソフトバンクエアーを置くと2階、3階になってくると速度が遅くなります。
もし3階建てなら2階に置いて1階、3階をカバーするようにしましょう。
それか一番良く使う部屋に置いておくのがいいですね。
複数のスマホやパソコンと接続している
現在使っているスマホやパソコンなら大丈夫です。
一つ前のスマホと接続していたり、使っていないスマホと接続すると電波が分散して遅くなります。
使っていないスマホと接続しないように設定からWiFiを切っておきましょう。
また、家族で同時に動画を見たりするとソフトバンクエアーは遅くなりますので気をつけてください。
マンションの高層階だと遅くなる
ソフトバンクエアーは11階以上での申込が不可になっています。
それほど、高層階では電波が届きにくいということになります。
もし、9階や10階に住んでいる人は申し込む際はソフトバンクショップなどで一度相談してみるといいですね。
ソフトバンクエアーの古い機種を使用している
2020年1月現在のソフトバンクエアーは第四世代が最新です。
第三世代までを利用している人は一度ショップで相談してください。
今は第四世代に機種変更が無料でできるキャンペーンがあるので、お得に変更できます。
ソフトバンクエアーをこれからも使う人は最新機種に変えておいたほうが無難です。
ソフトバンクエアーを速くする方法・まとめ
ソフトバンクエアーはコンセントに挿すだけで便利ですが、速度面が不安なことがあります。
家の環境によっては簡単で便利ですが、逆に遅い・使い物にならないとなりかねません。
8日間の初期契約解除があるのでいちど試してみるのもいいかもしれません。
ソフトバンクエアーが合わないと思った人はこちらの無制限WiFiをご覧ください。
あなたに合うWiFiが見つかりますよ。
✅【携帯屋が選ぶ】無制限WiFiのおすすめ8選、まとめました。
- 速度………最大612Mbps
- 料金……… 3,680円/月
- 特徴………一ヶ月レンタルで縛りなし
- その他………全額返金保証あり
月額制のレンタルWiFiなので、2年契約がなく数ヶ月だけ利用できます。
2年契約がない中で3,680円/月は格安ですね。
契約してみて合わなければキャンセル可能です。
インターネットで申込が完了できて、最短で即日発送してくれるのですぐにWiFiが使いたいときでも迅速に対応してくれます。
あなたのスマホやパソコンで存分にインターネットを楽しみませんか?
解約金不要の無制限WiFiルーターSAKURAWiFiがおすすめ!