
そんな疑問にお答えします。
水が健康にいいのは確かですが注意することもあります。
僕は普段からお茶などは飲まず基本的に天然水ばっかり飲んでます。
理由はコスパがいい・体にいいからです。
体は大事な資本ですから多少お金を使ってもいいものを摂りたいですよね。
この記事では水を飲むと健康にいいのか?どんな水がおすすめかまとめていきます。

水を飲むと健康になれる?【水と健康】
水には様々な効果があります。
- 疲労回復
- 美肌効果
- むくみ解消
- 便秘の解消
- ダイエット効果
- ストレスや不眠解消
ただの水と侮るなかれ!
水を飲むだけでこれだけの効果があります!すごくない?
それぞれ細かく解説していきます。
ちなみにシリカがたくさん入っている水を飲むとさらに効果てきめんです。
ちなみにシリカとはシリカ(ケイ素、珪素)は、お肌や髪、爪、血管、細胞壁などに含まれ、コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸、コンドロイチンを作ったり、強化する働きをします。
シリカを摂るとこんな効果があります。
- お肌がぷるぷるになる
- 髪や爪をキレイに保つ
- 骨を丈夫にしてくれる
- 関節がさびつかない
- 血管の弾力を保つ
シリカスゲーってなりません?
ただ水を飲むだけではなく、飲む水を選ぶとさらに効果的ってことですね。
疲労回復【水を飲むと健康になる】
水分が不足すると血流が悪くなり、酸素や栄養素がうまく体に行き渡らず疲労が溜まりやすくなります。
水を飲み水分が足りてくると血流が良くなり、疲労回復の効果が期待できるというわけですね。
美肌効果【水を飲むと健康になる】
水分不足になると新陳代謝が悪くなりターンオーバーがしずらくなります。
水をちゃんと飲むと新陳代謝が上がり、老廃物が排出されてターンオーバーがよくなります。
そうすると古くなった角質がなくなり美肌になるわけですね。
むくみ解消【水を飲むと健康になる】
水分不足になるとむくみになりやすくなります。
というのも水分不足だと体が「水が足りない!溜め込まないと!」と考え、体に溜め込もうとするわけです。
水をしっかり飲めば血流改善・代謝が上がってむくみ解消になるわけです。
便秘の解消【水を飲むと健康になる】
便秘の解消には食物繊維というイメージがあると思います。
水も便秘にかなり効果的です。
水を飲めば便が柔らかくなりますし、水に含まれるマグネシウムが腸に水を集める効果があるのでさらに促進してくれます。
ダイエット効果【水を飲むと健康になる】
水を飲むだけでダイエット効果が期待できます。
ジュースなどを飲む代わりに0カロリーの水に置き換えるだけでかなりカロリーが抑えられます。
血流がよくなりますし、むくみも解消されるので見た目のスッキリ感にも繋がります。
ストレスや不眠解消【水を飲むと健康になる】
水を飲むことで、脳に集まった血液を胃腸に導き、精神状態を落ち着かせることができます。
水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどに鎮静作用があるので、気持ちを落ち着かせるために使えますよ。
寝る前に一杯の水を呑むと寝付きやすくなりますよ。
飲むと健康になる水の種類【水と健康】
水には大きく分けると軟水と硬水があります。
軟水硬水の基準はカルシウムやマグネシウムが含まれている量が多いかどうかです。
軟水は量が少なく、口当たりが優しくまろやかな飲み口です。日本で飲水として愛飲されているのが軟水ですね。
対して硬水は飲みごたえがあり、苦味を感じる人もいたりクセが強いのが特徴です。
一言で軟水がいい・硬水がいいとは言えませんがメリットデメリットを紹介します。
軟水のメリット・デメリット【水と健康】
軟水のメリットはこちら。
- 飲みやすく水分補給しやすい
- 料理に使いやすい
- こどもでも飲める
- 身体に優しい
軟水はミネラルが多くないので口当たりが優しく飲みやすくなっています。
また無臭なので香りを楽しむ料理にも使いやすく、紅茶などにも使いやすいですね。
ミネラルが多いとお腹を壊しやすかったり肌のトラブルにつながりますが軟水はその心配が少ないです。
対して軟水のデメリットはこちら。
- ミネラルが少ない
現代人は偏った食事をしていることからミネラルが不足している人がとても多いです。
水から摂れるミネラルが少なく他の食事から摂らないといけなくなるので、食費が高くなりやすくなるかもしれません。
硬水のメリット・デメリット【水と健康】
硬水のメリットはこちら。
- ミネラル豊富
- 動脈硬化の予防
- 便秘解消
- 洋風料理には○
硬水のメリットはなんといってもミネラルが豊富なこと。
さらにマグネシウムが血液をサラサラにしたり、腸を活発にしたりと体の調子を整えてくれます。
さらにさらにマグネシウムは肉料理の雑味臭みを取り除いてくれます。
対して硬水のデメリットはこちら。
- お腹がゆるくなる
- 素材の風味を活かせない
- 髪や肌の調子が悪くなる
腸を活発にしてくれるのがいきすぎるとお腹がゆるくなります、飲み過ぎ注意です。
硬水独特の風味があるので香りを楽しむ料理には使いにくいですね。
ミネラルが多いと髪がギシギシしたり、肌が荒れやすくなるので注意が必要です(硬水で体を洗う場合)
体の健康に良くて美味しいおすすめの水【水と健康】
軟水は飲みやすいけど栄養的によくない、硬水は栄養はいいけど飲みにくい。
そうなるとどの水がいいのかわかりませんよね。

冒頭でも書きましたが体にいい水ならシリカ水分がおすすめですので、今回は2種類紹介しますね。
のむシリカ【水と健康】
のむシリカの特徴はこちら。
- 軟水と硬水のいいところ取り
- 無添加の天然水
- シリカ含有量が基準の2倍以上
- メンタリストDaiGo愛飲
のむシリカは軟水と硬水の間の中硬水と区分される水です。
そのため、飲みやすさがありつつミネラルがしっかり摂れるようになっています。
ようはバランスが取れた水なわけです。
シリカは成人で一日40mg必要なそうなんですが、のむシリカは97mg!
500mlを2日に分けて飲むとコストが抑えられそうですね。
そして、僕はYouTubeでよくDaiGoさんの生放送や動画を見ているのですが、そこでのむシリカを知りました。
DaiGoさんいわく、もともと美味しいから飲んでたらCMの依頼が来たそうです。
有名人が忖度なく商品を紹介しているのでこれは信用できると思います。

普段のDaiGoさんのYouTubeを見てたら本当にずっと飲んでるんだなぁとわかります。
今なら公式サイトでずーーっと20%OFFキャンペーン実施中ですよ!
Welvina【水と健康】
Welvina(ウェルビナ)の特徴はこちら。
- コスパ最強のシリカ水
- 浄水タイプ
- 2ℓ当たり19円で飲める
- ボトルのゴミが出ないから楽
welvinaは浄水カートリッジでシリカ水を簡単に作れます。
welvinaの魅力はなんといってもコスパの良さ!
2ℓの水が19円!スーパーとかでよくわからない天然水でも50〜60円しますが、半額以下です。
1つのカートリッジで1日2ℓ使用で半年も使えるのでコスパのよさは群を抜いています。
そして1ℓ中にシリカが50〜70mg含まれているので、普通に水を飲めば必要な分はちゃんと摂れますよ。
健康にいい美味しい水の選び方【水と健康】
のむシリカとWelvina、2つ紹介しました。
まとめるとこんな感じ。
のむシリカがおすすめな人
- ボトルで手軽にいつでも飲みたい
- 効果があるか信用できるものがいい
- 自分で定期的に頼むのが面倒な人
- 美味しく飲みやすい水がいい
Welvinaがおすすめな人
- コスパよく健康になりたい人
- 浄水タイプでもめんどくさくない人
- ペットボトルゴミを減らしたい人
- 美味しく飲みやすい水がいい
お手軽ですぐ飲めるのむシリカ、コスパ最強のWelvinaという感じです。
たくさん水を飲むと健康にいいまとめ
結論、水は適量飲むと体にいいということでした。
重要なポイントは適量飲むということ。
飲む過ぎると「水中毒」といって、塩分濃度が薄くなり体を壊します。
たくさんとりあえず飲めばいい!というわけではないのでご注意を。

僕はDaiGoさんの動画をよく見ているので「のむシリカ」をおすすめしたいですね。
ボトルですぐに飲めるお手軽さがやっぱり楽でいいですね。
Welvinaも水を浄水して冷やすという手間はあるもののコスパ最強なので、コストを抑えて健康になりたい人はおすすめですよ。
