
iPadにはWiFiモデルとセルラーモデルがあるらしいけど、どう選んだらいいんだろ?
そんなお悩みにお答えします。
結論はあなたがどうやって・どこで使いたいか、それで決まります。
- 家でしか使わないのか
- 外で使うのか
- iPadだけで使いたいか
などなど、どうやって使いたいかでお得なモデルは変わります。
この記事ではWiFiモデルとセルラーモデルを比較してiPadを損なく選ぶ方法をまとめていきます。
iPadを買おうと思っている人はぜひご覧ください。
Contents
iPadのWiFiモデルとセルラーモデルの違いと比較
そもそもiPadのWiFiモデルとセルラーモデルは何が違うのか?
違いはこちら。
WiFiモデル | セルラーモデル | |
料金 | 本体代のみ | 本体代金+毎月の通信料も必要 |
SIM | 入らない | 入るしロック解除も可能 |
使える場所 | WiFiがあるところだけ | どこでも使える |
詳しくまとめてきます。
iPadの料金・価格【WiFiモデルとセルラーモデルの比較】
例えばこの画像はiPadの第7世代の価格です。
WiFiモデルが35,000円、セルラーモデルが50,000円とセルラーモデルの方が高いです。
このモデルの違いはSIMカードを使えるかどうか、これだけです。
ようはキャリアの電波が使えるかどうかですね。
SIMカードが使えるとWiFiがなくてもインターネットができます。
ただセルラーモデルは便利な分、毎月の利用料金がかかります。
本体のお金+契約した電波の利用料金がかかります。
これは契約している限りかかり続けるので、WiFiでしか使わない人はWiFiモデルで充分なわけです。
iPadの性能差【WiFiモデルとセルラーモデルの比較】
WiFiモデルとセルラーモデルに性能的な差はありません。
カメラの画素数も処理速度も変わりません。
WiFiがないところで使えるかどうかだけです。
もし「高いからセルラーモデルの方がいいスペックだろ!」と思って買おうとした人はストップです!
外で使わないならWiFiモデルでオッケーですよ。
WiFiモデルとセルラーモデルの選び方
先ほどかんたんにまとめましたが、WiFiモデルとセルラーモデルの違いは外でインターネットが使えるかどうかです。
ではどう選ぶか。
かんたんです。
あなたが外で使うことが多いかどうか、家でしか使わないかどうかです。
使うイメージがはっきりしていれば、あなたに合う方を選んでください。

まだどう使うか決まってない…
どっちにすればいいんだろ?
こんなお悩みにも解決方法・対策を紹介しておきます。
WiFiモデルとセルラーモデルで悩んだら
僕はセルラーモデルをおすすめしておきます。
というのも単純で、WiFiモデルを買ってから「外でも使いたい!」と思っても取り返しがつかないからです。
セルラーモデルは少し高い価格ですが、失敗がありません。
「外でも使うかも…」そう思うならセルラーモデルが安牌です。

それでも少しでも安くiPadを使いたい!
そう思うなら、次の方法をおすすめします。
WiFiモデルで安く外でも使う方法は?
スマホにテザリングオプションをつければWiFiモデルでも外で使えます。
テザリングとはケータイの電波を他の端末に分けることです。
簡単な設定だけでWiFiモデルを外でも使えるようになります。
テザリングは会社によって違いますが大体500円/月。
セルラーモデルの使用料の半額ほどです。
契約と違いオプションなのでいつでも解約してオッケー。
WiFiモデル+テザリングの注意点
最安で使えるWiFiモデル+テザリングですが、注意点があります。
それはスマホとiPadが離れすぎると電波が届かなくなること。
大体10mぐらい離れると安定しません。
セルラーモデルはスマホが近くになくてもインターネットが使えます。
スマホは大阪、iPadは東京にあっても使えます。
テザリングは安くWiFiモデルを使うのに便利ですが、常にセットじゃないと使えないので要注意。
また、テザリングはスマホのバッテリーの寿命を縮めたり、通信量を多く使いやすいのでここも注意しておいてください。
WiFiモデルとセルラーモデルの比較で選ぶ。
WiFiモデルとセルラーモデル、どちらがあなたにとって得かわかりましたか?
個人的にはセルラーモデルが便利ですが、安さを求めるならWiFiモデルです。
いつもスマホとセットなら正直WiFiモデル+テザリングで充分です。
普段使いならiPad第7世代で充分なスペックで、価格もお手頃です。
初めてのiPadなら第7世代がおすすめです。
WiFiモデルはこちら。
amazonだとすぐに見つかります。
セルラーモデルはこちら。(32GBしかありませんでした。)
楽天だとすぐに見つかります。