
………ケーブルがぐちゃぐちゃなのが気になる!
ケーブルボックスを使ってスッキリさせようという意志は伝わるのだが、結果ぐちゃぐちゃになっているケーブルが非常に気になる。ここにA型(O型入り)の血筋を感じる。
ケーブルがぐちゃぐちゃなだけなら、まだ放置できるのだが、重量級ゲーミングチェアのキャスターに巻き込まれてしまうこともしばしばある。
このままではケーブルを痛めてしまったり、最悪断線してしまう可能性もある。あと「どのケーブルがスマホの充電用だ?」と探す手間も地味に面倒だ。

PC周りのケーブルもできるだけスッキリさせるようにしているのだが、どうしても垂れるケーブルが気になる……。
どうにかこのケーブルたちをスッキリさせつつも便利に使えるものはないだろうか……。

そういうわけで買ったぞ!ケーブルホルダー!
なんとAmazonブラックフライデーで500円!安い!1個当たり83円と100均よりも安いぞぉ!
普段、電化製品ならメーカーを選びながら買うのだが、こういう電気要素が絡まない商品は割と適当に買ってしまう。だが、今回は大当たりだったので紹介したい。

なんということでしょう!ケーブルがスッキリ綺麗に!
ケーブルホルダーを机に張り付けることで、ケーブルが絶対に椅子に巻き込まれない!しかも先っぽがすぐに見つかるからすぐに充電できる!
ケーブルを痛めない!すぐ充電できる!先っぽを見つけるために体勢を変えなくていい!ケーブル周りのトラブルが全部解決する!

PC周りのこの通り!
床に垂れないから足を引っかけることもない!見た目は不格好かもしれないが、ケーブルを整理する・保護する目的は果たしているのでオッケーだ。

メーカー名は「OMOTON」、スマホやタブレットのスタンドなどをメインに取り扱っているようだ。
6個で500円という安さも目に止まった要素なのだが、個人的におすすめしたいポイントが2つある。

まず1つは、バネ式でホルダー部分が開くことだ!
赤丸部分を押すことでホルダー部分が開き、後はケーブルを挟むだけ!穴の直径が7.5mと広いので比較的細めのケーブルであれば2本挟むこともできた。
閉じる時は開いた部分を押すだけでいいので、ケーブルを無理やりねじ込まない優しい作りになっている。

肝心の固定方法は粘着シートで固定する方式だ。マグネットタイプも便利なのだが、粘着シートの方が固定できる場所が判断したのでこれにした。
もし粘着シートが剥がれてしまっても粘着シートだけ買い足せばいいので、こちらの方が汎用性は高いと思う。

粘着シートだから普通の机にもピタッと固定できる!
机の上で充電する時は少し引っ張ればいいし、机が狭い時はケーブルを外して別の場所で充電もできる。
すぐにケーブルの先が見つかるし、わざわざ屈んでケーブルを拾わなくよくなったのもいい。地味にQoLが上がっている。5%くらいの速度バフがかかってる感じがする。地味に役立つバフだ。
特にiPhoneユーザーは顕著だと思うが、ケーブルの色が白ばかりだとどのケーブルがどの充電口だっけ?となることはないだろうか?
この方法なら1つ目はandroid用のTypeC、2つ目はiPhone用のTypeC、3つ目はライトニングケーブルと、サッと充電したいものを見つけられるのも便利だ。

わずか500円で買えるケーブルホルダーだが、PCやスマホ周りのケーブル問題が一気に解決した素晴らしい商品だった。
ケーブルを痛めたくない、綺麗にまとめたい、そんな風に思っていた人はぜひ買ってみて欲しい。


