ブラウンダスト2はキャラによって攻撃種別が違い、物理と魔法に分けられている。
普通に戦う分には物理と魔法の攻撃ダメージを気にする必要はないが、ボス戦や高難易度戦では何よりも大事な要素になっている。
その理由はバフスキルが「その攻撃ダメージにしか適用」されないからだ。
ブラウンダスト2は敵から強力な攻撃をもらう前にワンパンするゲームなのだが、そのためにはバフを重ね掛けしてクリティカルダメージで薙ぎ払う必要がある。
そういった理由から、物理か魔法でダメージ種類を統一してバフを上手く使う必要があるのだ。
いくら強いキャラでもバフなしだとダメージが全然足りないので、ダメージ種類を統一してバフを掛けるのが何よりも大事なのだ。
なので、物理と魔法、どちらかでパーティーを統一する必要があるのだが、ここで思うのが「どちらの方が強いのか?」ということだ。
ブラウンダスト2はドスケベゲームだと勘違いされがちだが、シリアスストーリーと高難易度バトルが楽しめるゲームなので、真剣に攻略も考える必要がある。
キャラ画面にドスケベバニーが映っているが気にしないで欲しい。
このページでは、ブラウンダスト2の物理と魔法、どちらのパーティーが強いのかをまとめていく。
ブラウンダスト2の物理と魔法、どっちのパーティーが強い?
結論から言うと、個人的には魔法パーティーの方が強いと思う。
魔法パーティーは広範囲攻撃しつつ高威力で殲滅ができ、ボスや雑魚敵をワンパンする性能に長けているキャラが多い。
対して物理キャラは範囲ノックバックやロックオン、攻撃回数の多い連続攻撃持ちなど、敵の構成や配置によっては必須というキャラが多い。
そのため、物理キャラは常に必要なキャラという感じではなく、特定のステージで活躍できるキャラが多いという印象だ。
つまり、基本的には魔法キャラで編成し、ステージや敵に応じて物理キャラを入れるのがおすすめだ。
なので、基本的には魔法キャラで固めつつ必要に応じて物理キャラを編成するのがおすすめだ。
実際、この編成で最新ストーリーまで進めているので、問題なくストーリーを進める編成なのは間違いない。
ブラウンダスト2の魔法パーティーのおすすめキャラ
さっそくおすすめ魔法パーティーキャラを紹介していく。
僕はバフキャラ2人、火力キャラ3人という構成をしていて、雑魚敵はこれでどうにかなる。ここから一部ボスのスキルに合わせて多少編成を変えていくスタイルだ。
物理でも魔法でも最強のバッファー・水着テレーゼ
水着テレーゼは物理キャラなのだが、スキルが優秀すぎてどちらのパーティーでも活躍できる最強バッファーだ。
- 8ターンの間、チェイン5以下の敵に対して与ダメ200%アップ
物理でも魔法でも与ダメ200%アップできるバフが強力すぎるので、まずは編成したいキャラだ。
ただ5チェイン以下という条件があるので、連続攻撃持ちとの相性が悪いので注意が必要だ。
うわぁ!ムチムチすぎておっぱいがこぼれちゃう!
水着テレーゼはこういうスキル演出も見せてくれて、スキル性能でもドスケベ性能でもトップクラスなので編成しておこう。
合わせて読みたい!
回復もできるバッファー・ヘレナ
B級アイドル・ヘレナは回復しつつ魔法力・クリティカル率も上げられるキャラだ。
- 4ターンの間、魔法力アップ
- 4ターンの間ターン終了時、魔法力依存で回復
- 4ターンの間、クリティカル率50%アップ
ブラウンダスト2ではクリティカルを出して敵をワンパンするのが非常に大事で、クリティカル系のステータスが非常に重要だ。
こちらはテレーゼとヘレナのバフなしダメージで、5体に対して合計528,088ダメージとなっている。
雑魚敵相手ならこれで十分なのだが、HP1,000,000くらいあるボスもいるので火力不足が否めない。
対して、テレーゼとヘレナのバフをかけた後は、5体合計で2,800,000ダメージ以上出ている。
5倍以上のダメージを叩き出すことに成功しており、高難易度戦・ボス戦でのバフの重要性かがわかる。
ダメージの基礎値となるのは魔法力(攻撃力)なのだが、ダメージを跳ね上げる要素としてはクリティカルダメージが最も重要だ。
装備の厳選でもクリティカルダメージだけ異常に伸びているのがわかると思う。
物理キャラにもクリティカル率アップさせるスキル持ちがいるので、与ダメアップとクリティカル率のバフができるキャラを編成するのがおすすめだ。
雑魚敵殲滅の専門家・ロエン
バニーロエンは攻撃対象が増えるほどに威力が上がる広範囲スキル持ちだ。
- 魔法力50%で攻撃、ターゲット1体ごとに175%アップ
敵の数が増えるほど与ダメが上がるという雑魚敵に対しての殲滅性能が非常に高いのが特徴だ。
例えば敵5体に命中すれば925%ダメージを叩き出すことができ、広範囲に高火力攻撃できるのが便利すぎるキャラだ。
ただ、逆にボス1体のステージだと火力が出しにくい性能になっているので、その時は別キャラに変えるのがおすすめだ。
ただ、見ての通りドスケベバニー衣装でプレイヤーを楽しませてくれるキャラなので、できればいつでも編成していたのが人情というもの。
他コスチュームでは単体火力を出せるスキルもあるので、できればロエンは残してあげたい。
ドスケベ逆バニーでプレイヤーの心を癒してくれるロエン……、ムチムチで可愛い!
乳首を隠すテープを外そうとしら慌てて隠すのも可愛い!エロい!ずっとムチムチを楽しんでいたい!
合わせて読みたい!
全キャラの中でもトップクラスの殲滅力を持ったキャラなので、優先的に育成するのをおすすめする。
単体火力も出せる範囲アタッカー・レヴィア
嫉妬の夜・レヴィアはメインターゲットに対して火力を出せるアタッカーだ。
- 敵に4回攻撃、敵に70%ダメージ、メインターゲットには260%ダメージ
広範囲スキルではあるが、スキル中心地の敵には約4倍近い火力を出せるスキルになっている。
単体ボスにも火力が出しやすいスキル持ちなので、ボスに対してで火力を出せるメインアタッカーとして活躍できる。
他コスチュームでも魔法攻撃での被ダメ増加デバフが使えるので、ボス戦に特化しているキャラになっている。
クリティカルダメージの鬼・ミカエラ
大主教代行・ミカエラは自身にクリティカルダメージバフを掛けて攻撃できるキャラだ。
- 6ターンの間、クリダメ500%アップ
- 4ターンの間、防御と魔法抵抗90%ダウン
- 敵に200%の魔法ダメージ
- SP消費2
防御ステータスが大幅に落ちる代わりに火力が大幅にアップするスキルで、攻撃範囲も広いし火力も高いとワンパン性能が非常に高くなっている。
また、SP消費2と少ないので、他スキルの発動の邪魔にならないのも強い。
また、別コスチュームのサインの女王はSPが減る代わりに火力を出せるスキルを持っている。
- SP消費3+SP6減少
- 敵に3回、230%ダメージ
クリダメアップのバフを掛けてから発動させれば大ダメージを出せるので、魔法パーティーの火力役として活躍できるキャラだ。
ただ、自傷ダメージ、被ダメ増加、SP減少など、自分にデバフがかかるので他キャラで守ってあげる必要があるので注意だ。
敵編成に対応するためのおすすめキャラ
基本的に先ほどの5キャラを編成すれば、ほとんどのステーションはクリアできると思う。
ただ、ステージによっては敵のスキルによって邪魔されるので、編成や状況に応じてキャラを変える必要がある。
敵スキルやステージギミックに対応できるキャラを紹介していくので、敵に合わせて編成してみて欲しい。
バフ解除のスペシャリスト・シェラザード
シェラザードは現時点で全てのコスチュームにバフ解除能力があり、敵のバフはがしに最適なキャラだ。
敵タンクキャラが被ダメ軽減に加えて攻撃を吸ってくるので、そういう時はシェラザードでバフ解除がするのがおすすめ。
コスチュームによって攻撃範囲、消費SPなどが違うので、できればコスチューム全種類は揃えておきたいところだ。
回避数を削り切る・ウィルヘルミナ
一部敵は自分に「回避」ステータスを付与して、一定回数の攻撃を無効化できる敵がいる。
どんな強力な攻撃も無効化されるので連続攻撃できるキャラが必要なのだが、ウィルヘルミナは12回の連続攻撃ができる。
回避回数を消耗させるのにも有効だし、物理パーティーのアタッカーとしても活躍できるので、育成しておいて損はないキャラだ。
どんな攻撃も受け止める・ユースティア
水着ユースティアのスキルは、攻撃力バフをかけつつ敵の攻撃を回避できるスキルだ。
- 敵の攻撃を2~4回回避するまで無敵
- 12ターンの間、攻撃力270%アップ
- SP6回復
- 消費SP2
敵のワンパンしてくる攻撃でも4回までは耐えることができるので、「戦闘不能者を出さない」というミッションがクリアしやすくなる。
ボスの火力は異常な程に高いので、敵に合わせて回避スキル持ちを編成するのは重要だ。
広範囲ノックバックで集敵・テレーゼ
水着コスチュームは強力なバッファーだが、別コスチュームは広いノックバックで敵を集めることができる。
ノックバック=敵を移動させる能力であり、攻撃スキルの攻撃範囲に入るように押し込めるのが強い。
例えば逆バニーロエンは巻き込んだ敵の数だけ威力が上がるので、敵をまとめられるノックバックと相性がいい。
また、押し込むことでスキル発動場所を変えられるので、使い方によってはたくさんの敵を巻き込めるのも強い。
ブラウンダスト2は物理と魔法、どっちのパーティーが強い?まとめ
ブラウンダスト2には物理と魔法、2種類のパーティーが組めるわけだが、個人的には魔法パーティーの方が強いと思う。
攻撃範囲も広いし火力も出るので雑魚敵にもボスにも通用することが多く、ストーリークリアする程度なら十分通じる力を持っている。
物理と魔法だったら魔法の方が癖がありそうだが、ブラウンダスト2は物理の方が癖が強いキャラが多い気がする。
敵が強くて進めないという人は、魔法キャラを育成してみてはどうだろうか?それでも勝てない時は、敵の編成や状況に合わせて一部キャラを育成してみよう。
🔷お願い🔷