僕はスマホをお風呂に持ち込むことが多い、多いどころか毎日持ち込んでいる。
それはスマホで音楽やらラジオを流すためでなのだが、時には動画を見ながらリラックスする時があるのだ。
しかし、お風呂でスマホを使うためにはどこかに固定する・防水対策する必要があり、何かしらのグッズがないと快適空間を作れないわけだ。
そんな理想を叶えるためのグッズがあった!
左がセリアで110円、マグネットでくっつく立てかけタイプのスマホホルダーだ。右がダイソーで220円、粘着シートでくっつく中に入れるタイプのスマホホルダーとなっている。
これがあればスマホをお風呂で快適に使用でき、お風呂を最高の空間にできるというわけだ。
しかし、どちらも100均で買えることもあり、完璧な商品ではなく弱点があることを共有したい。
このページでは「スマホホルダーでお風呂をドスケベ空間にする」という話をまとめていくぞ!
お風呂にゆっくり漬かりながらドスケベムチムチ美少女を楽しんで、体を健康にしていこう!
スマホでお風呂を快適に使ってみよう!ドスケベ空間にしちゃおう!
セリア | ダイソー | |
価格 | 110円 | 220円 |
設置方法 | マグネット | 粘着シート(2枚) |
メリット | 位置変更・調整が楽 | 防滴効果アリ・重いスマホでも対応可 |
デメリット | 250gまでしか載せられない・防水や防滴はない | 位置変更が難しい |
ざっくり性能をまとめると表のようになり、それぞれのメリット・デメリットがある。
どういう使い方をするかでどちらを選ぶかが変わるのだが、個人的におすすめなのはセリアのマグネットスマホホルダーだ。
スマホの大きさなどを気にしなくてもいい手軽さが非常に魅力的で、お風呂で動画などを見るならかなりおすすめだ。
立てかけるだけで使える手軽さが素晴らしい
個人的なおすすめはセリアのスマホホルダーで、スマホを立てかけるだけで使えるシンプルさが売りだ。
マグネットでパーツを張り付けることができ、ただそこにスマホを立てかけるだでいいのだ。
こんな感じのパーツが2つ入っており、これをマグネットで張り付けるだけでオッケー。
お風呂の壁面にスマホ幅の広げて設置して、スマホを置くだけ!
ゆっくりと湯船に入りながら、これでお風呂でドスケベゲームやドスケベ動画を楽しめるのだ!
このように縦動画や縦ゲームにも対応できる!
ただ、耐荷重量が250gが目安ということで、重すぎるスマホだと落ちてしまう可能性があるので注意だ。
また、スマホをたてかけるだけの機能しかないので、防水性はスマホ由来となっている点にも注意。
最近のスマホには標準で防水機能が付いていることも多いが、基本的にはむき出しで使うのはあまりおすすめしない。
ジップロックのようなパックに入れた上でスマホホルダーに立てかけると安心して使えるぞ!
まとめると
- 立てかけるだけでいい
- 耐荷重量が250gまで
- 防水対策はした方がいい
自分が使っているスマホの性能を確認して、いけそうならセリアのスマホホルダーはおすすめだ。
ゲームとかするならこっちかも
ダイソーのスマホホルダーは、中に入れるタイプのスマホホルダーだ。
防滴仕様となっており、スマホを守れるようになっている。ただ、防水ではなく防滴なので過度な期待はしない方がいい。
中には防滴スマホホルダーが1つ、壁に貼る粘着シートが2つ付属している。
粘着シートにスマホホルダーにひっかける部分があり、それで固定できるようだ。ただ、粘着シートはかなり強力なので張り直しは難しそう。慎重に貼る場所を選ぶ必要がある。
イメージ的にはこんな風に固定されるようだ。
粘着シートの引っかかる部分をフックにしてスマホホルダーを固定できる。ちなみに縦・横どちらでも対応しているので、横長動画、ショート動画など自分が見やすいように設置できるぞ!
ちなみに内寸サイズは約縦8.5cm×横17.5cmとなっており、最新のiPhone17 Pro Max(約縦7.8cm×約横16.4cm)でも入るサイズ感だ。
これなら規格外のサイズを誇るスマホでなければ問題なく入りそうだ。
……厚さは?
このスマホホルダーは防滴仕様となっており、防水ではない。僕は防水スマホでも水が直接かからないようにジップロックなどに入れて持ち込むようにしている。
ただ、ジップロックに入れることで厚みが増し、スマホホルダーに収まらない可能性があるのだ。
ということで、さっそく実験!
今回使用するスマホは「LG G8X ThinQ」というスマホで厚みはソフトケース込みで約1.2cmほどだ。
スマホだけなら問題なく収納できたが、ジップロックに入れてはみ出した部分を折りたたんでも入るかどうかが問題だ。
なんとか収納!
フタ部分がはち切れんばかりになってしまったが、ギリギリ収納できた!これ以上厚みがあるスマホを入れる場合はジップロックなどでカバーするには難しいだろう。
ちなにiPhone13 Proでも試したが同じように収納できたので、余程大きなスマホでない限りは収納できると思ってよさそうだ。
おお~、お風呂が快適空間に!
これでお風呂でも動画を見たり、アズレンでムチムチを楽しんだりできるぞ!
僕はお風呂で歯磨きする派なのだが、これで動画を見ながら歯磨きができる!快適なお風呂ライフが送れるぞ!
先ほどのセリアのスマホホルダーは動画を見るだけなら優れているが、スマホを操作しようとすると落としてしまう恐れがある。
そのため、ゲームを楽しみたい人はダイソーの防滴スマホホルダーの方がおすすめだ。
まとめると
- 防滴仕様である程度スマホを守れる
- 粘着シートで固定するから位置変更は難しい
- ゲームをするならこっちの方が便利
- 分厚いスマホは入りにくい可能性も
動画だけじゃなくゲームもお風呂で楽しみたい人は、こちらの方がおすすめかもしれない。
ただ、壁に固定する場合はアクション性の高いゲームは難しいので、プレイするゲームによっては微妙かもしれない。
スマホをお風呂で楽しもう!ドスケベ快適空間に!まとめ
これでお風呂をドスケベ空間にできるぞ!
ただ、どちらのスマホホルダーにも弱点があり、自分の環境やスマホによっては使いにくいかもしれない。
100均で安く済ませていいのだが、扱うのは高級日用品・スマホだ。もし水没させたり、浸水させて壊してしまうと、払う代償は手痛いものだ。
お風呂をしっかりとしたドスケベ空間にしたい人はちゃんとしたメーカーのお風呂スタンドを買うといいだろう。

🔷お願い🔷
\エロいゲームを遊ぶなら!/