スオミの評価をまとめると、味方全体を守りつつも体勢値を削れるサポーターです。
毎ターンの行動支援と氷属性デバフで体勢値を大きく削りつつ、味方のサポートができる性能があります。
スキルの評価まとめ
- マップ全域の味方全員にバリアを付与
- 毎ターン2回の行動支援で火力も出せる
- 氷属性デバフで体勢値を大きく削る
- HP・体勢値回復、デバフ解除もできる
- 1凸するとヒール性能も加わって最強サポーターになる
攻守ともに優秀な性能を持っており、特に防御面が非常に優秀です。
サポーターはスオミだけでも十分と思える性能があり、絶対に確保するべきキャラです。
このページでは、スオミのおすすめビルド・評価やスキル性能をまとめていきます。
ドルフロ2のスオミのおすすめビルド
まずはスオミのおすすめビルドからまとめていきます。
- 凸数
- 固有キー
- おすすめ武器
- MODとアタッチメント厳選
スオミの戦力を上げる上で大事な要素をまとめていくので、参考になれば幸いです。
スオミのおすすめ凸数
限凸 | 効果 |
1凸 |
|
2凸 | フロストバリア時に氷属性15%アップ・支援距離が2マス増加 |
3凸 | ターゲットに被弾回復1を付与(2ターン)、周囲の敵が大型ユニットの場合、追加で1スタックの防御力支援を付与 |
4凸 | 体勢崩壊させた時、固定ダメージが防御力の125%に上昇 |
5凸 | フロストバリア破壊されなかったら攻撃側に体勢ダメ1、支援攻撃1回増加・半径4マス内の味方の体勢値1回復 |
6凸 |
|
スオミのおすすめ凸数は1凸です。
必殺スキルに全員ヒール・体勢値の回復量増加・被ダメ軽減の効果が追加され、味方を守る能力が格段に上がります。
1凸するかどうかで大きく評価が変わるので、スオミを狙うなら1凸に絶対しましょう。
スオミのおすすめ固有キー
ノード | 解放レベル/効果 |
---|---|
小さな守護者 | 戦闘開始時、SPを3獲得する。 |
負けん気が強い | 真冬の制裁発動時、ターゲットが体勢崩壊中の場合、自身の体勢値が2回復する。 |
もっと早く | ターン開始時、HPが80%未満の味方1体(自身を含まない)につき、自身の移動力が1マス上昇する。 |
善意の恩返し | 吹雪の恩返し発動時、ターゲットがHPが80%未満の場合、SPを1獲得する。 |
後方支援中 | 行動終了時、自身の体勢値が1以上の場合、HPを最大HPの10%、体勢値が1回復する。 |
倒れるわけには! |
|
スオミのおすすめ固有キーはこちら。
- 小さな守護者:SP3獲得
- 後方支援中:行動終了時に体勢値1以上でHPと体勢値回復
- 倒れるわけには!:一度だけスタン・ターゲット集中を無効化
戦闘開始時にすぐに必殺スキルが使えるようになる「小さな守護者」は必須で、味方全員にバリアを付与して守れるのが非常に強いです。
また、味方をサポートするキャラなので、自分が死なない・動けなくならない固有キーがおすすめです。
スオミの共通キー
スオミの共通キーは、HP80%以下で自己回復・防御力バフされる共通キーです。
使命の加護 |
|
サポート役として死なないことが大切なスオミと相性がよく、スオミやサブリナに装着するのがおすすめです。
スオミのおすすめ武器
スオミのおすすめ武器は、モチーフ武器の「サライスース」です。
- 攻撃ボーナス15%アップ
- 全ての味方の氷属性ダメージ10%アップ
- シールドの付与効果が10%アップ
- 体勢値1以上の場合、必殺スキルのシールド効果10%アップ
強力なシールドを貼るスオミと相性がよく、氷属性パーティーを作る際にも持っておきたい武器です。
ただ、無課金だと武器まで引けないこともあるので、そういう場合はSSR武器「スヴァローグ」でもオッケーです。
ぺーぺーシャのモチーフ武器「スヴァローグ」もスオミと相性がいいです。
- 攻撃ボーナス15%アップ
- ガーディアンの与ダメアップ
- 自分や味方ユニットが支援攻撃をすると自分の次の会心率10%アップ(最大30%)
スオミは支援攻撃もできるので自然と会心率が上がっていき、ダメージを出せる武器です。
「スヴァローグ」はチームショップで確実に手に入る武器なので、こちらもおすすめです。
スオミのおすすめMOD・アタッチメント
スオミのおすすめMODは「快進撃」です。
- 必殺技の与ダメ・回復量・シールド効果を5%アップ
- 必殺技を使用する度に1スタック獲得、最大4スタックまで
スオミの強みであるフロストバリアを強化できるMODで、与ダメアップMODよりも優先度が高いです。
アタッチメントのステータス厳選は攻撃力メイン、次点でHPがいいでしょう。
フロストバリアはスオミの攻撃力基準で強さが決まるので、スオミの攻撃力を上げる=味方全体の生存力が高まります。
ドルフロ2のスオミの評価・スキル性能
- サブマシンガン・射程6マス・移動力6マス
- 攻撃力の80%ダメージ・体勢ダメージ3
- 味方全員にバリア・被ダメ軽減・体勢値回復して守れる
- 支援攻撃である程度の火力は出せる
- 敵の体勢値を大きく削るスキルもアリ
スオミは味方を守る性能が非常に高いサポーターで、味方の生存率を大きく引き上げることができます。
必殺技で味方全員にバリア・被ダメ30%軽減も付与できるのが非常に強いです。
スオミのパッシブスキル・ホッカイロ
スオミのパッシブスキルは、毎ターンSP2回復・周囲の味方にヒール・追撃してくれる万能スキル。
- 行動終了時にSP2獲得
- 半径6マス以内の味方のHPを、スオミの最大HP5%分回復(50%未満なら10%回復)
- 味方が攻撃・スキル発動した時、半径6マス以内の敵に雪崩を1スタック付与
- 射程内の敵に味方が単体攻撃する時、優先的に行動支援する
- 行動支援の際にクリティカルダメージ10%アップ(2ターン)
- HP80%以上なら行動支援の射程1マス増加
効果 | |
雪崩 |
|
スオミがいるだけで少量の回復と行動支援をしてくれて、攻守に優れてるのが強いです。
また、雪崩をスタックされて体勢ダメージを大きく削れるので、ボスにも効果がある強力なスキルです。
スオミのスキル1・真冬の制裁
スオミのスキル1は、単体に氷ダメージを与えつつ体勢値を大きく削るスキル。
- 半径6マス内の敵に攻撃力100%の氷ダメージ
- 会心率が100%低下し、追加で防御力50%の固定ダメージ
- 半径6マス以内の味方1体につき、体勢ダメージ1増加
- 体勢ダメージ4
- CD1ターン
周りに味方がいるほど体勢ダメージを与えられるスキルで、ボス相手にも効果があるのが強いです。
ただ、このスキルで攻撃する際は会心率が下がるので、アタッチメント会心ステータスは上げないようにしましょう。
スオミのスキル2・吹雪の恩返し
スオミのスキル2は、味方1人にバリア付与・防御力を上げるスキル。
- 半径6マス以内の味方1体にフロストバリアを付与(2ターン)
- 初期攻撃力130%分のバリア、体勢値を2回復する
- 味方の半径5マス以内の敵1体につき、スオミの防御力30分の防御力アップ(2ターン)
- 対象がHP80%未満ならSP1獲得
バリアを付与して大きく防御力を上げるので、タンク役に使うことで非常に硬くできます。
また、死にかけている味方に使うことで耐えられるようになるので、緊急用として残しておくのがおすすめです。
スオミの必殺スキル・雪暮れの光
スオミの必殺スキルは、味方全員に体勢値回復・デバフ解除に加えてフロストバリア付与するスキル。
- 半径6マス以内の空きマスを中心に、半径3マスの敵に防御力50%の固定ダメ
- 雪崩を2スタック付与
- 味方全員の体勢値を2回復・1つのデバフを解除・ターゲット集中も解除
- フロストバリアを付与(3ターン)・氷の要塞を付与
- 攻撃範囲は凍結マスに変化(3ターン)
- SP消費5
凍結マス | エリア内で行動終了したユニットに氷結を付与 |
氷結 | 移動力1マス減少、2スタックで冷凍に変化 |
冷凍 | 移動不可 |
氷の要塞 | 被ダメ30%減少(最大5スタック) |
マップ全域の味方全員にバリアを付与できるのが非常に強いです。
また、広範囲に雪崩をスタックさせて、体勢ダメージを大きく削れるのも強いです。
スオミはこの必殺スキルが強いので、SPを回復させてできる限り使えるようにしておきましょう。
ドルフロ2のスオミのおすすめビルド・評価まとめ
スキルの評価まとめ
- マップ全域の味方全員にバリアを付与
- 毎ターン2回の行動支援で火力も出せる
- 氷属性デバフで体勢値を大きく削る
- HP・体勢値回復、デバフ解除もできる
- 1凸するとヒール性能も加わって最強サポーターになる
スオミの評価をまとめると、味方全体を守りつつも体勢値を削れるサポーターです。
毎ターンの行動支援と氷属性デバフで体勢値を大きく削りつつ、味方のサポートができる性能があります。
距離関係なしにバリアを付与できるのも強いし、行動支援で火力を出せるのも非常に優秀です。
ピックアップされたさいには絶対確保するべき最強サポーターですよ。