「ゲームを快適に楽しみたい!」
「ゲーム環境を整えたい!」
ゲームをしていると、ゲーム機やパソコンが不調になったり、自分の体が固まって肩こりを起こしたりと、いろんな悩みがつきませんよね。
このページを見てもらえれば、ゲームを快適にできる環境を整えられます!

さっそく見ていきましょう!
ゲームを快適にする環境を作るグッズ
今回紹介するのはこちら。
ゲーミンググッズ!
- ゲーミングチェアか座椅子
- ゲーミングモニター
- キーボードとマウス
- ヘッドフォン
- HDMI切替器
- ノートパソコンクーラー
- コントローラー
- ゲーミンググラス
めんどくさいをなくすグッズ!
- 小型冷蔵庫
- 真空タンブラー
- 保冷缶ホルダー
- ドリンクホルダー
- 着る毛布
ゲーミングチェアか座椅子
ゲームをするならまずは椅子から!立ってゲームするなんて、運動系ゲームしかありませんよね。

僕も最近、椅子を買いました。あくまで作業用ですが……。
見て、このスッキリしたデザイン!ゲームに特化した機能が何一つない。
やっぱりゲームするなら、ゲーミングチェアなんだなって思いました。
この椅子は5,000円くらいでしたが、安い椅子は座っていると疲れてくるんですね…。
せめてこれぐらいは欲しい!
- 頭を置けるヘッドレスト
- 腕を落ち着かせるアームレスト
- しっかりリクライニング
- お尻を支えてくれる高反発クッション
ゲーミングチェアはこの機能を備えているものが多く、ゲームを快適に楽しめます。ゲームを楽しみたいのに、座っているだけで疲れるのはストレスですよね……。
ゲーミングチェアなら、座り疲れがなくストレスフリーになります。
もちろん、ゲーミング座椅子でもオッケーです。でも、チェアの方が膝に負担がかかりにくく、おすすめです。
あとは、テーブルを使っているか、ローテーブルなのかでも、選択が変わるかなと思います。

家電量販店で、ゲーミングチェアに座ってみたんですよ。やっぱり違う!全身を安定されてくれるし、座るのが気持ちいい…!
僕は買ったばかりなので、買えません…(´・ω・`)ゲーミングチェアで、他の人と差をつけちゃいましょう!
ゲーミングモニター
ゲーミングモニターは、プレイするゲームによっては必須級。僕はFPSプレイヤーなので、買いました。
PCゲーマーなら、ゲームの反応速度とフレームレートが細かくなるので、敵の動きがよく見えるようになります。
FPSなら追いエイムしやすいし、格ゲーなら対空が当てやすくなったり、ガードキャンセルしやすくなります。
コンシューマーゲーマーなら、フレームレートは変わりません。ゲーム機で設定されてますからね。
でも、ゲーム機から表示されるまでが速くなるので、効果はあります。

実際、PCゲーマーになってから、友達とゲームするためにPS4でプレイしたら、全然違う!
画像がガクガクに感じる・映像が荒いと、ゲームする上でモニターって大事なんだ!って思いますね。
僕はバカみたいに大きいモニター(34インチ)にしちゃいました。でも、普通にゲームだけなら20~24インチもあれば十分です。
デカすぎると、視点移動の距離が長い・俯瞰して見にくくなります。適度な大きさがおすすめですよ!

Amazonリンクは僕が買ったやつです!性能はいいんですよ?
キーボードとマウス
PCゲーマーならこだわってほしい、キーボードとマウス。僕が使っているのはlogi coolです、あのロジクールですよ。
でもゲーミングじゃないんです…。ただの作業用キーボードとマウスです。
やっぱりゲームで強くなるなら、ゲーミングキーボードとマウスなんですよ。
キーボードのメリット
- マクロが組める
- 同時押しに対応してる
- メディアコントロールができる
マウスのメリット
- DPI設定ができる
- 連打しやすい
- 複数ボタンがある
- ウェイトコントロールできる
たくさんのコマンドを使うゲームもありますよね。
ゲーミングキーボードなら、素早く入力できたり、通常のキーボードではできない同時入力ができます。そして、ゲーミングマウスはDPI設定ができます。
マウスの感度をワンボタンで変えられるので、いちいちパソコンの設定から変更しなくてもよくなります。
マウスによっては側面にボタンがあり、よく使うコマンドを割り当てたりできます。
通常のキーボードやマウスでも、ゲームをするだけなら十分です。でも、もっと上手くなる・強くなるには必須級といえますね!
僕はコントローラーユーザーです。
キーボード移動ができる気がしないので、おとなしく普通のキーボードを買いました。
ゲーミンググッズのデメリットは高いことです。
でも、本気で上手くなりたいと思う人は、みんな持ってます。強い人に勝つには、まずデバイス差を埋めないと難しいです……。
ヘッドフォン
ゲームによっては必須級、ゲーミングヘッドフォン。やっぱり、音で聞く情報ってすごく大事です。

僕はFPSプレイヤーなので、必須でした。正面の敵と戦っているときに、裏取りしてくる敵を感知できるのは音だけなんです…!
正直、ゲーミンググッズでどれか一つ選んでって言われたら、ヘッドフォンを選ぶかなぁと思います。
それくらい、ヘッドフォンは大事。僕が買ったのは、5年保証をつけたゲーミングヘッドフォンでした。
7,000円以下で買える・よく聞こえる・長時間つけても疲れないとおすすめです。
ノートパソコンクーラー
ノートパソコンでゲームをしている人なら、用意しておくのが無難なクーラー。
ノートパソコンは熱がこもりやすく、すぐに熱くなりますよね。
熱がこもると、ノートパソコン自体にもダメージが蓄積して、壊れやすくなります。ノートパソコンクーラーは3,000円くらいで買えます。
ノートパソコンで、長時間ゲームをするならパソコンのためにも、あった方がいいですね。
コントローラー
意外と消耗品なコントローラーです。今まで僕も6個くらい買ってきました。
PSユーザーでも、PCユーザーでも使える純正コントローラーが、シンプルで一番おすすめです。
僕もPS4版ApexからPC版Apexに乗り換えたときでも、ずっと純正を使ってます。

高いですけど、プレイするときに違和感がなにもないんですよね。質感とか、持った感覚とか、一番なじみます。
コントローラーが勝手に動く・調子が悪いという人は、こちらもどうぞ。
原因と解決策をまとめてます。
【勝手に動く】PS4コントローラーが勝手に動く原因と解決策。
ゲーミンググラス
ゲームをしていると、どうしても目が疲れますよね。
僕は目に難を持っているので、こういったブルーライトカットは外せません。
度付き眼鏡をしているんですが、ブルーライトがついているかどうかでやっぱり違います。

長時間ゲームをするなら、必須ですよ!
HDMI切替器
モニターに繋いでいるHDMIを、ワンタッチで切り替える便利グッズ。
例えば、こんな時に便利です。
- HDMI端子の数が足りない
- プレイしたいハードを切り替える
switch、PS4、PCなどの出力をワンタッチで、切り替えることができます。
2つくらいなら、HDMI端子はもともとあるかと思いますが、3つ以上なのはなかなかありません。

線を差し替える必要がなくなるので、わずかな手間ですがめんどくさいがなくなるますよ。
小型冷蔵庫
ゲームを楽しんでいるときに、飲み物が欲しい!けどめんどくさい!って時がありますよね。
そんなときに役立つのが、小型冷蔵庫です。かなり小さいんですが、内容量が6Lと結構入ります。

具体的には、ペットボトル500mlが4本入るそうです(Amazonレビューより)。ただ、メーカーによって形が違うので、注意してください。
ゲームをゲーム中にテンションが上がっているのに、飲み物を取りに行くのはテンションが下がりますよね。
そんなめんどくさいが、なくなりますよ。「さすがにそこまでは……」という人は、次のグッズへ。
真空タンブラー
真空タンブラーなら長時間ゲームしていても、ぬるくならずに保温できます。
僕もこれを持っているんですが、3~4時間は温度キープできます。
「小型冷蔵庫はちょっと…」という人は、真空タンブラーがおすすめです。
飲み物を入れる手間はありますが、かなり現実的かつ、めんどくさいがなくなりますよ。
保冷缶ホルダー
「いや、俺は缶で飲むんだ!」という人には、保冷缶ホルダー。缶をすっぽり入れるだけで、長時間の温度キープが可能です。
たた、350mlの缶限定になるので、真空タンブラーに入れ替えるほうが、家での使い道はいいと思います。
レジャーに行くなどあれば、保冷缶ホルダーも使い道がありますね。もしくは、洗い物を増やしたくないときにも、いいですね。
ドリンクホルダー
僕もドリンクホルダーは設置しているんですが、目薬やリップ入れになっています。
こういった小物収納は便利です!本来の使い方はここにコップを置くんですよ。
でも、100均で買ったから重さに耐えられるか、不安なんですよね。

でも、コップやタンブラーなどをそのまま置くと、ゲーム中に倒してしまう不安もあります。
この問題をクリアするには、しっかりしたドリンクホルダーがあればいいじゃない!
ギュッとネジを締めれば、耐荷重5kgまでいけるので、落ちる心配がなくなります。
さらにフックつきで、ヘッドフォンをかけることもできます。ヘッドフォンを床に置かないから清潔に保てる・しまうのも、つけるのも楽になりますよ!
着る毛布
冬の寒さに対抗する着る毛布さんです。
寒い時に、布団をかぶりながらゲームをしていると、ずり落ちてきたり、ポジションがすれて気になりますよね。

着る毛布なら、暖かい・ずり落ちないと、ゲームに集中できます。
もちろん、ゲーム中以外でも使えるので、ゲームと日常生活をシームレスにできます。
ゲーム環境を快適にするグッズ14選まとめ
今回はゲーム環境を快適にするグッズをまとめました。
なくてもいいものなんですよ、正直。
でも、より楽しみたい・上手くなりたい・いい環境でゲームしたいなら、ないと困るものばかりです。

もちろん、個人的な感想ありきです。でも、実際僕が持っているものもあって、やっぱり変わりました。
上手くなった、対応できるようになった、やりやすくなると、メリットは確かに感じました。
今の環境を変えたい・上手くなりたい人は、一つずつでもいいので取り入れてみてくださいね。
使う道具がよくなれば、やっぱり腕前も変わってきますからね!
もし本気で、ゲーミンググッズを揃えるならこちらがおすすめです。
Amazonでゲーミングチェアランキング1位を取っているメーカーさんで、メーカー公式サイトだけのクーポンがあります。

Amazonで買うよりも、お得なことがあります。ぜひチェックしてください!
\Amazonでランキング1位獲得メーカー!/