エーテルゲイザーはハイスピードアクションゲーム!
サクサク動いてスピード感あるアクションが特徴的で、爽快感あるアクションが楽しめるゲームです!

さっそくまとめていきます!
エーテルゲイザーってどんなゲーム?
エーテルゲイザーは「ハイスピード爽快3Dアクションゲーム」で、アクション性が非常に高いゲームになっています。
各キャラクター毎にアクションが違うので、自分が好きなスタイルで楽しめるのも大きな特徴です。
スリーマンセルで通常攻撃・3つのスキル・奥義・回避を駆使して敵と戦い、キャラの組み合わせによっては合体奥義があって派手な演出を楽しめるようにもなっています。
アクション性が快適なんですが、思うところがあるのでレビューと口コミをまとめていきますね。
エーテルゲイザーのあらすじ
物語の舞台は,“かの厄災”と呼ばれる争いで破壊された世界。それから200年以上もの時を生き延びていた者たちは,ナノテクノロジーによって肉体と意識を切り離し,仮想ネットワーク「ガイア」で生命と文明を存続させていた。しかし長い時間の流れで転生を繰り返すうちに,人々は過去の記憶や世界の成り立ちを忘れてしまっていた。
ある時を境に,ガイアの重要階層「源層」から「ヴィスベイン」と呼ばれるモンスターが出現し始める。ヴィスベインはそれまで人類が築き上げてきた文明を侵し,その結果,ネットワーク世界で「ベインクエイク」と呼ばれる災害が頻発するようになってしまった。
こうした事態に,ガイアの自己診断プログラムは対抗策として,人を模し,神の名を冠する存在「モディファイア」を生み出し,彼らを中心とする対ヴィスベイン組織「エーテルゲイザー」を発足した。
プレイヤーは,彼らモディファイアたちを指揮する存在「アドミン」となり,人類を守る使命を背負うことになる。
かの厄災が原因で人々は、仮想ネットワーク「ガイア」に意識を移して生きていくことになりますが、ガイアも安全ではないんですね。
ガイアで「ヴィスベイン」が暴れているから、それに対応するべく生まれたのが「モディファイア」で、主人公は指揮官「アドミン」という役割で、人類を守る戦いを始めるストーリーです。

ストーリーはよくある王道な感じで、人類の敵がいて対抗組織の主人公たちという感じですね。
エーテルゲイザー評価レビュー・つまらない?面白い?
エーテルゲイザーをプレイしてみましたが、かなり微妙な仕上がりです。僕には合わないって感じでした。
なぜそう思うのか、簡単に紹介していきます。
エーテルゲイザーの項目別評価
ストーリー | |
キャラ | |
ゲーム性 | |
テンポ感 | |
総評 | バトルの爽快感がもっと欲しい |
少なくともスマホで遊ぶゲームではない感じがしますね、ヒットストップの改善や細かいカメラ設定ができれば面白くなるかもしれないです。
さっそくまとめていきます。
エーテルゲイザーのいいところ・面白いところ
エーテルゲイザーのキャラクターデザインはいい
エーテルゲイザーのキャラクターデザインはいいと思います。
例えば、このキャラ・アシュラは、遠距離タイプなのに武器は拳という尖ったデザインなのはカッコいいと思います。
技も空間から拳を繰り出して殴りつけるのは、カッコよかったですね。
他にもちょっとセクシーなキャラがいたりと、キャラ愛は注ぎやすいのかなと思いました。
かわいい・カッコいいキャラがいますし、声優陣も豪華で推しが見つけやすいゲームですね。
ハイスピードアクションはいい
心象試練・雛心
下手くそでも回数こなせばなんとかなる
冥王は鬼畜そう#エーテルゲイザー#エテゲザ pic.twitter.com/DUF3J2XFpt— 厨ニ@ゲーム垢 (@toramara1019) June 12, 2023
エーテルゲイザーのハイスピードアクションはいいと思います。僕もアクションゲームが好きなので、楽しいです。
ステップで回避して切り込んで、緊張感ある戦いができるのはいいですね!
キャラ固有のアクションがあったり、編成キャラによって合体奥義があったりと、いろんな戦い方ができるのは面白かったです。
エーテルゲイザーの悪いところ・つまらないところ
ストーリーは固有名詞が多くて難しい
コルグがガイアでモディファイアでヴィスペインのエーテルゲイザーだ pic.twitter.com/y2eXWlrevD
— カトゥータス (@D220364437) May 23, 2023
ストーリー序盤から世界観が難しい感じがしました。
「かの厄災」で破壊された世界で人類は、「コルグ」という組織の指示で意識だけ仮想ネットワーク「ガイア」に入って、何百年か経ったものの「ヴィスベイン」という敵がガイアにも表れたことで、人の形を模した「モディファイア」という対抗プログラムが集まった集団「エーテルゲイザー」が戦う物語なんですよ。

まず思ったのは、ガイアに送り込んだ元の世界側の人間はどうしてるんだろう?でした。
絶対に送り込んだ人たちがいると思うんですが、何百年も経ってるし、そんな指示をした理由も不明と、プロローグから疑問が多かったですね。
ストーリーを進めていけば謎も解明されるんでしょうが、ストーリーを進める気にならないプロローグでした。
固有名詞が多くて最初からゲームに乗り気でないと、なかなか頭に入ってきませんでした。
あと、アクションゲームを楽しみたい人は、結構ストーリーどうでもいい説があるんですよ。
アクションでスッキリしたい・バトルを楽しみたい人が多いと思うんですよね。僕もそうですし。

アクションはよかったけど…
アクションゲームの中でもスピード感があり、そこは非常によかったと思います。
僕はモンハンよりもゴッドイーター派なので、ハイスピードで動くバトルに最初は「おぉ、いいじゃん!」と思いました。
ですが、プレイを重ねていくうちに「あれ?」と思ってきました。アクションがサクサクし過ぎて攻撃が軽すぎて、当ててる感・爽快感がありません。
エーテルゲイザー、悪くはないんだけど、なんていうか上手い褒めどころがない
特段面白いわけでもない
なんていうかバトルも重量とかの設定ないぽくて、ヒットストップ自体ないからカカシ殴ってるような気分で爽快感もあまりない— フェイ (@faye_ziggy) May 24, 2023
エーテルゲイザー少しやった感じ、めっちゃパニグレな少し崩壊3rdミックスなイメージ
戦闘悪くはないけどヒットストップ軽いから好み分かれそう
あとcvみゆきちのえっちな忍者お姉さんがいる— あすと3 (@asterice) May 23, 2023
この人のツイートが僕の意見そのままでした。悪くはないんですが、特に面白いという感じがしないんです。
ハイスピードバトルが好きなはずなのに、エーテルゲイザーのアクションは爽快感がなくて楽しいと感じませんでした。そう、カカシと戦っている感じなんですよ。
また、敵に手ごたえがほとんどなく、雑魚敵は10秒くらいに一回しか攻撃してきません。
何ステージかに1度ボスステージがあって、ボスは結構な頻度で攻撃してきて戦っている感はありましたが、攻撃してもカス当たりな感じでやっぱり爽快感はなかったですね。

ハイスピード感はあるものの、敵を倒しても楽しくないというのが正直な意見です。
カメラ感度の設定がない
エーテルゲイザーの設定には視点操作のカメラ感度がありません。そのため、周りを見渡す時に遅く感じてかなり不便でした。
アクションゲームなら敵が高速移動をするときもあるでしょうから、見渡す速さを上げるためにもカメラ感度の設定は欲しかったですね。ハイスピードアクションバトルなら、なおさらです。
テンポが悪い
エーテルゲイザーはテンポが悪いように感じました。
戦闘にオート・スキップ機能がないので基本的にマニュアル操作が必要となり、いつでも気軽に遊べるという感じではありません。

また、ステージクリア後に操作キャラがポーズを決めてセリフを言う演出があるんですが、これが毎回一緒だし、飛ばせないのですこぶるテンポが悪いです。
代わり映えしない演出・飛ばせない数秒が全体のテンポを損なっています。
さらに、特定のキャラクターを編成すると合体奥義を繰り出せるわけですが、その演出もスキップできません。
もちろん、どんな演出なのか最初は気になりますが、同じ演出をこれから何十回、何百回見るかと思うと疲れました。
演出にこだわりすぎてテンポが悪くなっている感じがして、メーカーの理想を押し付けられている感じがしましたね。
もっと爽快感あって気軽に楽しめるアクションゲームがいいですね。
エフェクトが派手過ぎて視認性が悪い・疲れる
派手なアクションがウリなのである程度仕方ないとは思いますが、エフェクトが多くて視認性が悪くて疲れます。
また、モンハンのようにカメラを縦方向に傾けることができないため、敵やエフェクトが重なっている敵の行動がかなり見えづらくなっています。
これは特定のキャラの技が視認性が悪いのではなく、エーテルゲイザーのキャラ全体に言えることです。
こちらの画像は初期キャラ・ベルダンディの技ですが、敵は攻撃の予備動作中なんですね。まるで見えない…。
アクションゲームでは敵の予備動作を見ることが大事ですが、エーテルゲイザーはこちら側のエフェクトが派手過ぎて不意を一撃をもらいやすかったです。
序盤はいいんですが、エンドコンテンツなどになってくると致命的な一撃をもらいかねないので、どうなのかなと思いました。
おすすめの神ゲー・良ゲー紹介
ここまでこのゲームが面白いかどうかを紹介してきましたが、「自分には合わないかも…」「面白くないかも…」と思った人もいると思います。
今までいろんなスマホゲームを触ってきましたが、神ゲーはほとんどなく、良ゲーも少なかったです。

面白いゲームを遊びたいと思っている人におすすめなスマホゲームをこちらで紹介しています。
「今までにないゲームを遊びたい!」「面白いゲームを遊びたい!」と思っている人はぜひご覧ください。
エーテルゲイザーつまらない?面白い?口コミ
エーテルゲイザーの口コミを紹介します。
悪い口コミ・いい口コミ、どちらも紹介しますので参考にしてください。
エーテルゲイザーの悪い口コミ
エーテルゲイザーちょっとやってみたけど日課にAP消化あるのにオート機能がないのがかなり重い
チームのNPC2人に任せて放置ってのもできるけど、なら周回要素だけでもオート戦闘機能あって良くね?っておもう— Amane Konohana (@AmaneKonohana) May 25, 2023
エーテルゲイザー、素材周回前提のリソース配分で
全てマニュアル操作なのは辛すぎる。スキップ出来るとはいえ、途中で毎回ボス登場演出入るし、勝利演出は飛ばせないし。
今時これはダル過ぎんか?
— モア爺 (@more_Z) May 25, 2023
エーテルゲイザー、ストーリーが専門用語多いしそもそも面白くなかったりするけど、戦闘は面白いしグラフィックもめちゃくちゃ綺麗。でもキャラ絵と3Dキャラの間の乖離が大きいとか、キャラを深堀りできる要素がないからキャラ目当てでやるゲームではないと思った
— Aria (@Aria_codegeass) May 25, 2023
エーテルゲイザーさん
戦闘は面白いんだけど話が難解すぎてまっっったく頭に入ってこない— 秋波楓 (@kaedesi2754) May 25, 2023
合体奥義があって演出は良いんだけどイマイチ爽快感が無いんだよな。何でじゃろ
#エーテルゲイザー— アンノン (@annon_un) May 23, 2023
エテルゲ合体技連発するのに演出飛ばせないから微妙にテンポ悪いんだよな。#エーテルゲイザー
— 麩饅頭 (@humanzyu) May 24, 2023
エーテルゲイザー所感
3Dモデル(ストーリー中も)○
フルボイス○
スキルがクールタイム制✗
チャンス開始演出中攻撃不可✗
QTE発動時攻撃不可✗
QTEで強制視点変更✗
ただの通常攻撃振らされる✗結論
戦闘テンポが気に入らない
育成とストーリーは知らん
最初のステージはアストラルチェイン撤退
— 眼窩 (@_or_bit_) May 25, 2023
エーテルゲイザーの悪い口コミまとめ
- スマホゲーでオートがないのはしんどい
- ストーリーが難解・面白くない
- 爽快感がない
現代のスマホゲームでオート機能・スキップ機能がないのはしんどいですね。じっくり時間をかけてプレイするならいいかもしれませんが、似たような戦闘を何回も手動で繰り返すのは辛いですね。
この声はかなり多かったので、アップデートで追加される可能性は高い気がしますが…。
また、ストーリーが難しい・面白くないとの意見もありました。
アクションをガッツリ楽しみたい人にはつらいかもしれません。僕もある程度ストーリーを読んでみましたが、用語が多くてじっくり理解しようとしないとしんどいかったですね。
アクションに爽快感がないとの声も。
サクサク快適に動くアクションゲームなんですが、サクサクし過ぎてアッサリし過ぎ感がありますね。
武器を当てた感や手ごたえがなさ過ぎて、アクションゲームによくある練習場のbot感がありました。敵と戦っている感がなかったです。
エーテルゲイザーのいい口コミ
エーテルゲイザーはオート不可のアクション周回ゲーなだけあって取っ付きにくさは有るものの、
ヨースターお馴染みの盆栽要素、じっくり育成の楽しみがスルメゲー感を醸し出す。
あと全てのキャラ?が最大レアまで突破できるのはいいね。ちなみにガチャがここ最近では超甘々。
(1.6%で70天井)— 風月ハジメ (@Kazetuki_Hjm) May 25, 2023
エーテルゲイザー、戦闘に特化した幻塔って感じでおもろいしクソハマってる
— くら (@kura_lazy) May 26, 2023
エーテルゲイザー分かってくると、ばか面白い
— Syota@アークナイツ (@syota_19910725) May 24, 2023
終わった
エーテルゲイザーまじで面白い
みなさんお勧めです— 葉桐悠 (@hagiri_yu) May 24, 2023
エーテルゲイザーも戦闘面白いなターン性が良ければスターレイル、リアルタイムアクションが良ければエーテルゲイザーって所かな
— れすと (@Lestdwx) May 24, 2023
崩スタもエーテルゲイザーも全部ストーリー面白いから寝不足過ぎる、そして何よりキャラデザがいい
— イケハタカヲリ🌹Kaori (@ikehata_kaori_2) May 25, 2023
エーテルゲイザー面白いけど、オート機能ないから続くか分からないなぁ
— シン (@SIN_TGTM) May 25, 2023
エーテルゲイザーめっちゃ面白いな。久々にハマっちまったよ。 pic.twitter.com/bmjPImyJAY
— アンジ二ファ (@daimaouanzinifa) May 26, 2023
エーテルゲイザーのいい口コミ
- 面白い
- アクションが楽しい
- ストーリーはわかると面白い
やってみると楽しさがわかるという感じなんでしょうか、具体的にどこが面白いではなく「とにかく面白い」という声が多かったです。
エーテルゲイザーの特筆すべきポイントは、やはりアクション要素で、回避・スキルを使ってとにかく派手なアクションを楽しめるところにありました。
スマホゲームでアクションをガッツリ楽しみたい人におすすめできるかなという感じです。
エーテルゲイザーのレビュー・口コミまとめ
今回は、ハイスピードアクションゲーム・エバーテイルのレビューと口コミをまとめました。
エーテルゲイザーのレビュー
- アクションが軽すぎて爽快感がない
- オート戦闘がないなどテンポが悪い
- キャラクターデザインはいい
- ストーリーの入りが難しい
エーテルゲイザーの口コミ
- スマホゲーでオートがないのはしんどい
- ストーリーが難解・面白くない
- 爽快感がない
- アクションが楽しい
- ストーリーはわかると面白い
アクションゲーム大好きっ子の僕ですが、エーテルゲイザーは楽しくはなかったですね、つまらないです。
これから起動することはないでしょう。
アクションが軽すぎてカカシを殴っているような感じですし、敵も攻撃をほとんどしてこないので、戦っている感がありませんでした。
ストーリーを進めれば面白くなるかもしれませんが、そこにたどり着くまでのテンポが悪すぎてダメでしたね…。

面白いゲームを遊びたいと思っている人におすすめなスマホゲームをこちらで紹介しています。
「今までにないゲームを遊びたい!」「面白いゲームを遊びたい!」と思っている人はぜひご覧ください。