当サイトにはプロモーションが含まれていますが、結論を指示されるようなレビューはお断りしております。

ドールズフロントライン2

【評価まとめ】ミシュティのおすすめビルドやスキル性能を解説!

ドルフロ2のミシュティの評価をまとめると、酸属性パーティーを強化するバッファーです。

特にペリティアとの相性が非常によく、酸属性パーティーを組みたいなら引いておきたい性能です。

 

ミシュティの評価まとめ

  • 敵に酸属性弱点を付与し、味方の攻撃を酸属性に変更する
  • 敵が受ける酸属性ダメージを大幅に上げる
  • 被ダメ減少や体勢値回復でタンク性能もアリ
  • 味方への被ダメ減少や体勢値削りバフ持ち
  • 共通キーの優先度は低め
  • 酸属性パーティーを作るなら欲しいキャラ

 

味方の支援範囲攻撃を大幅に強化できる性能があり、ペリティアの火力を大きく引き上げられます。

ペリティアだけだと火力不足ですが、ミシュティと編成することで大きく化けますよ。

 

このページでは、ミシュティのおすすめビルド・評価やスキル性能をまとめていきます。

 

ドルフロ2のミシュティのおすすめビルド

ドルフロ2のミシュティの評価

まずはミシュティのおすすめビルドからまとめていきます。

  • 凸数
  • 固有キー
  • おすすめ武器
  • MODとアタッチメント厳選

 

ミシュティの戦力を上げる上で大事な要素をまとめていくので、参考になれば幸いです。

 

ミシュティのおすすめ凸数

ドルフロ2のミシュティのおすすめ凸数

凸数 効果
1凸 ワンダーランド(Lv1→Lv2)

  • コンバットモード発動時にパッチモードを解除しなくなる
  • ナイトメアバリアによる攻撃力低下が10%にアップし、2つまでデバフ解除できる
  • コンバットモードに通常攻撃の会心率30%アップ
2凸 異相浅眠(Lv1→Lv2)

  • パッチモード時に通常攻撃の与ダメ50%アップ
  • ターン開始時にデバフ2つ解除
3凸 夢を見ない快眠(Lv1→Lv2)

  • 安眠グッズのスタック上限を1増加
  • HP30%回復し、HPが最も低い味方にミシュティの最大HP15%・体勢値3回復
  • コンバットモード時は獲得する安眠グッズが1スタック増加
4凸 ドリームバースト(Lv1→Lv2)

  • 体勢ダメージ2増加
  • コンバットモードは通常攻撃の与ダメ100%アップし、範囲内の敵に攻撃力50%の固定ダメージ
5凸 ワンダーランド(Lv2→Lv3)

  • コンバットモード発動時に移動力2マス増加
  • 行動終了時にナイトメアバリアのない味方にバリア付与し、獲得SP1増加
6凸 異相浅眠(Lv2→Lv3)

  • パッチモードで味方全員の酸属性ダメージ25%上昇
  • 通常攻撃の会心ダメージ80%アップ
  • 悪夢化による範囲支援攻撃ダメージ80%まで増加し、与える体勢ダメージ1増加・範囲ダメージ20%増加

 

ミシュティのおすすめ凸数は1凸です。

無凸だとコンバットモードとパッチモードを切り替えて戦うのですが、1凸で常にパッチモード発動状態になり被ダメ30%カットできるのが強いです。

 

それ以降も強力なバフを獲得できますが、コスパがいいのは1凸です。ただ、無凸でも十分な性能があります。

 

ミシュティのおすすめ固有キー

ドルフロ2のミシュティの固有キー

固有キー名 効果
夢の欠片 通常攻撃を使用時にランダムバフ1つ獲得(1ターン継続)
おやすみ 弱点攻撃時、ターゲットに毒素包囲を付与
ホラー映画の夜 大型目標にドリームバースト発動時、攻撃前に強酸腐食を付与(2ターン継続)
クリアしたら寝るぞ 夢を見ない快眠発動時、最も近い敵の半径2マスに毒瘴を生成(2ターン継続)
ダメ人間の作法 通常攻撃時、ターゲットのバフを2つ解除
人をダメにするソファ 自身が2つ以上のバフを持つ場合、被単体ダメージ20%減少

 

ミシュティのおすすめ固有キーはこちら。

  • おやすみ:弱点攻撃時に受ける酸属性ダメージアップ
  • ホラー映画の夜:ボスに防御力低下を付与
  • ダメ人間の作法:敵のバフを解除
  • (クリアしたら寝るぞ):敵に酸属性弱点を付与できる

 

ミシュティは酸属性パーティーのサポーターとして活躍するキャラなので、弱点を突ける前提のおやすみは必須です。

ボスに挑戦するかどうかで、あとの3つから選ぶといいでしょう。

 

ミシュティの共通キー

ドルフロ2のミシュティの共通キー

ミシュティの共通キーは通常攻撃の与ダメ20%アップする効果があります。

ゲーム時間 攻撃ボーナス5.0%
通常攻撃の与ダメ20%アップ

 

他のキャラは常に何かしらスキルを使うしミシュティは通常攻撃する頻度が高いので、ミシュティにつけるのがおすすめです。

ミシュティの共通キーは汎用性が低いので、共通キー目当てなら引かなくてもオッケーです。

 

ミシュティのおすすめ武器

ドルフロ2の白昼夢

ミシュティのおすすめ武器はモチーフ武器の「白昼夢」です。

  • 攻撃ボーナス15%アップ
  • 通常攻撃後、自分と味方の与える酸属性ダメージ15%アップ
  • スティグマ:ロ連に対して与ダメ2.5%アップ、酸属性デバフがあるとさらに2.5%アップ

 

自分と味方の酸属性ダメージを大きく伸ばせるので、酸属性パーティーを作るならおすすめです。

ミシュティはメインアタッカーではないため、武器ガチャまで回す余裕がない場合は恒常SSR武器でもオッケーです。

 

ミシュティのおすすめMODとアタッチメント

ドルフロ2のおすすめMOD

酸蝕増幅 酸属性ダメージ20%アップ
ダメ押し 属性デバフがある場合、与ダメ15%アップ

 

ミシュティは酸属性攻撃がメインなので、武器MODは酸蝕増幅がおすすめです。

ただ、ほとんどダメージ倍率が変わらないため、ダメ押しでも十分対応できます。

 

おすすめのアタッチメント厳選

  • 攻撃ボーナス
  • 攻撃力
  • 会心率
  • 会心ダメージ

 

ミシュティと編成相性がいいキャラ

ドルフロ2のペリティア

ペリティアは味方の範囲攻撃に追撃をするキャラで、ミシュティがいることでペリティアの追撃性能が大きく伸びます。

 

雑魚殲滅でもボス単体でも火力が出せるようになるので、ミシュティを編成するならペリティアとセットにしましょう。

 

ドルフロ2のクルカイの立ち姿

強力な酸属性キャラであるクルカイも相性がよく、ミシュティのバフで火力を出せるようになります。

そのままでも十分強いクルカイですが、ミシュティがいることでより強みを伸ばせます。

 

合わせて読みたい!

 

ミシュティの評価やスキル性能

ドルフロ2のミシュティの評価やスキル性能

クラス サポーター
武器 アサルトライフル
属性・弾薬 酸・通常弾
弱点 水・重装弾
移動力 6マス
通常攻撃性能 射程8マス
体勢値ダメージ2コンバットモード時、酸属性に変更
体勢ダメージ2増加・SP1獲得

 

ミシュティは敵に酸属性弱点を付与し、味方の攻撃を酸属性に変更するサポートキャラです。

味方の支援範囲攻撃を強化する性能があり、特にペリティアとの相性が非常にいいです。

 

どんなスキル性能なのかまとめていきます。

 

ミシュティのパッシブスキル・異相浅眠

ドルフロ2のミシュティのパッシブスキル説明

ミシュティのパッシブスキルは、自身の耐久力を大きく上げつつ味方に範囲ダメージバフを付与するスキル。

  • 戦闘開始時にパッチモード付与
  • 味方全員に悪夢化を付与

 

バフ 効果
パッチモード 被ダメ30%・体勢ダメージ2減少
悪夢化
  • 範囲ダメージ10%アップ
  • 支援攻撃の範囲ダメージ50%アップ
  • 範囲支援攻撃の属性が酸属性に変更される
  • 酸属性バフ
範囲支援攻撃 範囲ダメージを与える行動支援・緊急支援

 

パッチモードと悪夢化はどちらも解除不可・ターン指定がないため、永続で付与されるのが強いです。

常に被ダメを大きく軽減でき、味方の範囲ダメージを引き上げるので、編成するだけで味方をサポートしてくれます。

 

ミシュティのスキル1・ドリームバースト

ドルフロ2のミシュティのスキル1説明

ミシュティのスキル1は、高火力の範囲ダメージと敵に酸属性弱点を付与するスキル。

  • 半径8マスの敵1体を選択し、その半径1マス内の敵に攻撃力130%の範囲酸属性ダメージ
  • コンバットモード発動時に移動上昇2を獲得(1ターン継続)
  • 範囲内に毒瘴を生成(2ターン継続)
  • 体勢ダメージ3
  • CD2ターン

 

効果
コンバットモード
  • 攻撃力・防御力30%アップ
  • 行動終了時にSP2獲得
  • 3ターン後、パッチモードに自動変更
移動上昇2 移動力2マス増加
毒瘴
  • エリア内の敵に酸性弱点を付与
  • 付与者の攻撃力50%分のダメージを与える
  • 体勢不安定を付与(2ターン継続)
体勢不安定 受ける体勢ダメージ1増加

 

敵に酸属性弱点を付与できるので、酸属性パーティーで組むと常に弱点を突けるのが強いです。

また、体勢値を大きく削れるデバフも付与できるので、ボス戦でも活躍できる性能です。

 

ミシュティのスキル2・夢を見ない快眠

ドルフロ2のミシュティのスキル2説明

ミシュティのスキル2は、自身の体勢値・デバフ解除と味方にバフを付与するスキル。

  • 自身の体勢値を6回復・デバフ全解除
  • 自身の半径8マス以内の味方全員に夢の守護者を付与
  • コンバットモード時はスキル1か通常攻撃を追加発動でき、安眠グッズを1スタック獲得
  • SP消費3

 

バフ 効果
夢の守護者 範囲支援攻撃の与ダメ30%アップ(2ターン継続)
安眠グッズ 与ダメ10%アップ(最大2スタックまで)

 

体勢値を大きく回復できるので前線で耐える性能があり、味方の範囲ダメージを大きく伸ばせるのが強いです。

また、自分にバフを付与して追加行動できるのも便利で使いやすいスキルです。

 

ミシュティの必殺スキル・ワンダーランド

ドルフロ2のミシュティの必殺スキル説明

ミシュティの必殺スキルは、味方全員にバフを付与・敵にデバフを付与するスキル。

  • パッチモードをコンバットモードに変更する
  • 味方全員にナイトメアバリアを付与
  • 最も近い敵1体に毒素包囲を付与(1ターン継続)
  • CD4ターン

 

効果
コンバットモード
  • 攻撃力・防御力30%アップ
  • 行動終了時にSP2獲得
  • 3ターン後、パッチモードに自動変更
ナイトメアバリア
  • 攻撃を受ける前に、攻撃者の攻撃力5%ダウン
  • その時に自身のデバフを1つ解除
  • 弱点攻撃の場合、被ダメ30%ダウン
  • 効果は1回のみ
毒素包囲 受ける酸属性ダメージが25%上昇する

 

コンバットモードになることで自身の攻撃力を大幅に上げ、ミシュティ自身も火力を出せるのが強いです。

また、味方の被ダメを抑えつつデバフも解除できるのも便利な性能です。

 

さらに敵が受ける酸属性ダメージを大幅に上昇させる効果もあり、酸属性パーティーを組むことで真価を発揮します。

 

ミシュティのおすすめビルド・評価やスキル性能まとめ

まとめ

ミシュティの評価まとめ

  • 敵に酸属性弱点を付与し、味方の攻撃を酸属性に変更する
  • 敵が受ける酸属性ダメージを大幅に上げる
  • 被ダメ減少や体勢値回復でタンク性能もアリ
  • 味方への被ダメ減少や体勢値削りバフ持ち
  • 共通キーの優先度は低め
  • 酸属性パーティーを作るなら欲しいキャラ

 

ドルフロ2のミシュティの評価をまとめると、酸属性パーティーを強化するバッファーです。

特にペリティアとの相性が非常によく、酸属性パーティーを組みたいなら引いておきたい性能です。

 

また、ペリティア単体だと活かしにくいですが、ミシュティがいることで活躍できるので編成に使えるキャラを増やしたい人は引くべきキャラです。

みんな買ってる人気作品ランキング!

人気記事

【寝室シーンあり】 DMM・FANZAGAMESで 楽しめるエロいゲーム エロいブラウザゲーム
乳首が見えるエロいスマホゲーム 無修正の規制解除エロいアニメ20選以上紹介
  • この記事を書いた人

ぐらと

スマホゲームの攻略や美少女ゲームの魅力を紹介するブログです。無課金でも遊びやすいゲームを中心に紹介しています。

お仕事相談・ゲーム紹介依頼などありましたら、気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら

Xフォローもお願いします!

-ドールズフロントライン2