ドルフロ2の幼熙の評価をまとめると、物理属性に特化したサポートキャラです。
回復、与ダメアップ、被ダメ軽減など基本的なバフを使いこなしつつ、敵に防御デバフを付与できるボス戦で活躍できる性能です。
幼熙の評価まとめ
- 物理属性に特化したサポートキャラ
- 幅広いバフデバフ、回復を使えるのが優秀
- 現状、物理属性アタッカーが少ないので編成が難しい
- 物理属性アタッカーが実装された時に活躍できる性能
能力を見ると防御デバフや回復などできることが多く優秀なんですが、その能力を活かすための物理アタッカーがいないのが問題です。
現状だと幼熙の真価を引き出すことが難しいので、素体確保までに止めておくのがおすすめです。
このページでは、幼熙のおすすめビルド・評価やスキル性能をまとめていきます。
ドルフロ2の幼熙のおすすめビルド
まずは幼熙のおすすめビルドからまとめていきます。
- 凸数
- 固有キー
- おすすめ武器
- MODとアタッチメント厳選
幼熙の戦力を上げる上で大事な要素をまとめていくので、参考になれば幸いです。
幼熙のおすすめ凸数
凸数 | 効果 |
---|---|
1凸 |
|
2凸 |
|
3凸 |
|
4凸 |
|
5凸 |
|
6凸 |
|
幼熙のおすすめ凸数は2凸です。
幼熙の持ち味であるステップ付与に追加効果が発生し、味方の生存力を上げられるようになります。
また、敵に防御デバフ・味方に被ダメ減少バフを付与できたりと、バフデバフをこなせるようになるのも強いです。
幼熙のおすすめ固有キー
固有キー | 効果 |
努力と結果 | スキル1・即興ステップで追加のSPを消費すると、与える会心ダメージが5%上昇する。 |
はじけるステージ | 【ベストダンサー】発動後、自身の最大HPの20%分のHPを回復する。 |
リズム共鳴 | スキル1・即興ステップを使用する前に、ターゲットのバフをランダムで1つ解除する。 |
バイブス伝染 | スキル2・ダンスの真髄を使用してスタンを付与した敵が、スタンを解除する時、ターゲットに1ターン持続の移動不能を付与する。 |
絶妙なポジション | このターンで移動しなかった場合、次のターンで全ての通常攻撃とアクティブスキルの射程距離が3マス増加する。 |
完璧な振り付け | 【負けない心】発動中は、自身の攻撃力が10%上昇する。 |
幼熙のおすすめ固有キーはこちら。
- はじけるステージ:自己回復で生存力が上がる
- リズム共鳴:敵のバフ解除で味方全体に恩恵
- 完璧な振り付け:攻撃力が上がる同時に回復量も上がる
スタン付与後に行動不能も強いですが、ボスはスタンが効かないかつ不動の敵が多いので雑魚専門の固有キーになりがちです。
そのため汎用性が高いのは上記の3つの固有キーだと思います。
幼熙の共通キー
共通キー名 | 効果 |
メインダンサーの実力 | 攻撃ダメージ5.0%アップ 弾種ダメージを与える時に与ダメ10%アップ |
「弾種ダメージ」という新しい言葉が出てきましたが、恐らく属性攻撃以外の攻撃だと思われます。
幼熙は物理ダメージバッファーなので、火や酸などの属性攻撃以外の時に与ダメが伸びるようです。
幼熙のおすすめ武器
幼熙のおすすめ武器はモチーフ武器の「フラッシュスパーク」です。
- 攻撃力348
- 攻撃ボーナス15%アップ
- 味方全員の物理攻撃時、ターゲットの防御力10%無視
- 味方にバフ1つ付与する度に、自身の物理攻撃時にターゲットの防御力4%無視(最大20~40%)
- 防御デバフがある敵に与ダメ2.5%アップ
- シッカテクノロジーへの与ダメ2.5%アップ
幼熙は味方にバフを頻繁に付与できるキャラなので、武器スキルの防御無視効果が発動しやすくて火力を出しやすくなります。
また、装備しているだけで味方全体の物理ダメージを強化できるのも強いです。
モチーフ武器がない場合のSSR武器
モチーフ武器を引く余裕がない時は走行計画で入手可能な「ゲイレノル」がおすすめです。
- 半径5マス以内の味方1体につき回復量・与ダメ5%アップ(最大15%まで)
- 味方が3体以上なら攻撃後に2マスの追加移動できる
幼熙は回復できるサポートキャラなので、回復量と攻撃力が上がるゲイレノルも有効です。
ただ、課金しないと入手できない武器なので、それも難しい人は恒常SSR武器である金石奏や遊星でいいと思います。
幼熙のおすすめMODとアタッチメント
MOD名 | 効果 |
実弾増幅 | 物理ダメージ20%アップ |
快進撃や応急処置は回復量アップのMODなんですが、必殺スキルでの回復量に対して効果があるので幼熙には意味がありません。
幼熙はスキル全部が物理ダメージなので、実弾増幅で与ダメを上昇させるのがおすすめです。
おすすめアタッチメント厳選
- 攻撃
- 攻撃ボーナス
- 会心率
- 会心ダメージ
基本的に火力を上げるアタッチメント効果を厳選すればオッケーです。
幼熙のおすすめ編成
現状、幼熙と相性がいいキャラは非常に少なく、今だと上位キーを装備しない瓊玖がアタッカーとして活躍できると思います。
ただ、大陸版ですでに実装されているキャラの中には物理特化のアタッカーがいるようなので、そのキャラがグローバル版に実装された時に活躍できると思いますね。
現環境だと幼熙が活躍できる編成は難しいと思いますね。
幼熙の評価やスキル性能
クラス | サポート |
武器 | アサルト |
属性・弾薬 | 通常弾 |
弱点 | シェル・氷 |
移動力 | 6マス |
通常攻撃性能 | 射程8マス 体勢値ダメージ2 |
幼熙は物理属性に特化したサポートキャラで、味方にバフや回復、デバフ解除、被体勢ダメ軽減、防御無視バフなどができます。
幅広くバフができるキャラで優秀なんですが物理特化性能なので、相性がいいキャラが少ないのが弱点です。
幼熙のパッシブスキル・メインダンサーの気迫
幼熙のパッシブスキルは、味方にバフ付与しつつ回復やデバフ解除するスキル。
- 味方が物理ダメージを与えるとSP1獲得
- 通常攻撃・スキル使用時に「軽やかなターン」または「シンクロパッション」を使用できる(重複発動は不可)
- ステップを3つ以上付与するたびにベストダンサーを1回発動し、負けない心を1スタック獲得
- マップ全体の全てのステップと弱体特攻の持続時間がリセットされる
用語 | 効果 |
軽やかなターン |
|
シンクロパッション |
|
弱体特攻 | ターゲットに物理ダメージを与える時、ターゲットの防御力減少率が100%を超えた場合、さらに1%超えるごとにターゲットへの与ダメが一定割合で上昇する。
|
援護 |
|
ステップ | 軽やかなステップとシンクロステップを含む |
ベストダンサー |
|
負けない心 |
|
自分が攻撃やスキルを使う度に味方にステップを付与して、バフや回復を付与できるサポートスキルです。
また、ステップ付与回数に応じて全体回復とデバフ解除ができるサポート性能があり、距離関係なしに回復できるのが強みです。
幼熙のスキル1・即興ステップ
幼熙のスキル1は、SPに余剰があれば防御力無視できる攻撃スキル。
- 半径8マス内の敵1体に攻撃力120%の物理ダメージ
- SP3以上ある場合、追加でSP2消費して防御力30%無視する
- 体勢ダメージ3
- SP消費1
幼熙の唯一の攻撃スキルで、SP消費1で火力を出せるコスパがいいスキルです。
幼熙は味方が物理ダメージを与える度にSPを獲得できるためSP回復力が高めで、防御力無視攻撃でステータス以上にダメージを出せるのが特徴です。
幼熙のスキル2・ダンスの神髄
幼熙のスキル2は、味方に被ダメ減少バフと敵に行動不能を付与できるスキル。
- 半径8マス内の味方1体と半径2マス内の味方に単体防御1を付与(2ターン継続)
- 範囲内の敵全員に攻撃力80%の物理範囲ダメージとスタンを付与(1ターン継続)
- 攻撃後は追加で軽やかなターンかシンクロパッションを使用できる
- CD3ターン
用語 | 効果 |
単体防御1 | 受ける単体ダメージが10%減少 |
スタン | 行動不能 |
このスキルを使うには味方1体を選択する必要があり、そこを中心に半径2マスにバフを攻撃ができるスキルです。
そのため敵との距離が近い必要があるので、味方を敵の近くに配置してから使用することでこのスキルを活かせます。逆に言うとオートだと弱いスキルです。
ただ、幼熙はステップを溜めていくキャラなのでスキル使用優先度は高めです。
幼熙の必殺スキル・リーサルスポット
幼熙の必殺スキルは、ステップ効果を自分に適用しつつ体勢ダメージを削りやすくするスキル。
- メインダンサーを獲得(3ターン継続)
- 味方全体に体勢攻撃1を付与(2ターン継続)
- スキル使用後、追加コマンドを獲得
- CD3ターン
用語 | 効果 |
メインダンサー | 味方にステップと弱体特攻を付与する時、同じ効果を1つ獲得 |
体勢攻撃1 | 与える体勢ダメージが1増加する |
追加コマンド | 移動以外のコマンド再使用できる |
本来ステップ効果は自身に適用できませんが、必殺スキルを使うことで自分にも適用できるようになります。
また、体勢値を削りやすくなるバフを付与できるので、ボス戦で真価を発揮できるスキルです。
幼熙のおすすめビルド・評価やスキル性能まとめ
幼熙の評価まとめ
- 物理属性に特化したサポートキャラ
- 幅広いバフデバフ、回復を使えるのが優秀
- 現状、物理属性アタッカーが少ないので編成が難しい
- 物理属性アタッカーが実装された時に活躍できる性能
ドルフロ2の幼熙の評価をまとめると、物理属性に特化したサポートキャラです。
回復、与ダメアップ、被ダメ軽減など基本的なバフを使いこなしつつ、敵に防御デバフを付与できるボス戦で活躍できる性能です。
ただ現状だとメイン火力となる物理アタッカーが不在なため、幼熙の性能を活かすための編成を組むのが難しいです。
メイン物理アタッカーが実装された時のために素体確保までしておくのがおすすめかと思います。