
基本的に僕はソロでapexをやっているんですが、地雷行動をするプレイヤーがたくさんいます。もしかしたら気づかないうちに、あなたもしているかもしれません。(僕もそうかも…)
ということで今回はソロプレイヤーが思うapex地雷行動をまとめていきます。
何気なくしているあなたのapexプレイも地雷行動かもしれません。
apexでの地雷行動の特徴は?
僕が思うapex地雷行動はこちら。
- 全く同じ場所に降下する
- スキルを使わない
- 味方を殴る・撃つ
- 一人でどこかに行く
- ピン刺し連打・ピンを刺さない
- 移動スキルの使い方が無能
- 逃げ腰すぎる・脳筋すぎる
- 途中抜け・即抜け
- アイテム横取り
- キャラ選択時のポリゴンフラッシュ
ではさっそくまとめていきます。
ちなみに誤解が無いように言っておきますが、僕は全部自分が正しいとは思ってません。相手の意見もあるのでなんとも言えませんが主観では地雷という話です。
全く同じ場所に降下する【apex地雷行動の特徴】
僕は基本的にジャンプマスターをしたいのでキャラピックして、ジャンマスを取るようにしてます。
そして目的地を定めて、敵がいるか確認してたら「ここに降りるね」とピンを立てるわけですよ。
そしたら多くの人はある程度離れたところで漁ってくれるわけですね。もちろんピンを先に立てられたら僕も離れていきます。
ただ、ピンを見てないのか・一人が不安なのか全く同じ場所に降りる人がいます。
物資が不味くなるだろうがぁ!!
もちろん敵がいるならある程度固まらないとカバーができないのでわかります。
それでも全く同じ場所に降りてくるんじゃねぇ!!

最後までジャンプマスターにくっついてくるのは負けやすくなるのでおすすめしません。
スキルを使わない【apex地雷行動の特徴】
apexにはいろんなキャラがいて、それぞれにスキルがあります。回復・高速移動・爆撃・トラップなど多種多様です。
そのスキルを使いたいからそのキャラを選んだんですよね?なぜ使わない……!
ジブラルタル、ドームで守ってくれよ!
レイス、ポータルで連れて行ってくれよ!
ローバ、ブラックマーケット開いてくれよ!
ブラハ、スキャンしてよ!
などなどピンチを打開できるスキルがあっても使わない意味無いじゃん…!
個人的にはスキルを抱えたままダウンするよりは使って生き延びる可能性にかけたほうがいいかと思いますね。
味方を殴る・撃つ【apex地雷行動の特徴】
たまーにいます。味方を殴る人・撃つ人が。

腹立つんですよ、デスボックス漁ってる時に殴られると。なんで殴られたん?ってなります。
昔パスファ(僕)、レイス、ライフラインの野良で行った時、レイスがダウンしてワンスク全滅させたんですよ。
僕的にライフラインが起こしたほうが早いからデスボックスを漁ってたら殴られて、VCで「弱いくせに漁ってんじゃねぇ!!」ってキレられたんですよね。
「俺は7キルしてんだぞ!」ってキレられてすごく嫌な思いをした覚えがあります…。
一人でどこかに行く【apex地雷行動の特徴】
apexはチャンピオンになるゲームですよね、基本的に。物資をたくさん集めたら勝ち!ってゲームではありません。
開幕そこそこの場所に降りてある程度物資が集まったら闘ったり、安置に向かったりしましょうよ。
安置外に向かって違うところ漁らなくてもいいじゃん…。
しかもピン刺さずにどっか行く人が多いんですよ。「こっちに行こう」って言われたらついていきますけどね?
ちなみにこれは2人パーティにもありがちです。2人で先に先に行って置いてけぼりになることもけっこうありますね。
一番ひどいのはジャンプマスターにしてる時に僕が「ここに行く」って行っても一人で違うとこに降りてボコボコにされる人です。
僕は「自信だけプレデターニキ」と呼んでます。
ピン刺し連打・ピンを刺さない【apex地雷行動の特徴】
apexはピンを刺して味方に状況を報告できる画期的なゲームですよね。ただ、ピン刺し連打はやべぇ奴認定されます。
このツイートは僕の今は使ってないサブ垢のやつですね。
武器がなくて離ればなれになったけど、ここまでピン指しされたら味方に殺意を覚えたw#apex #狂気のピン指 pic.twitter.com/fts45rLKWm
— ぐらと@apexフォロー100% (@PassApex) November 3, 2020
ピン指し地獄再び……
低ランク帯は民度が低い気がする……#apex #狂気のピン指しhttps://t.co/RAjMmBSzZU pic.twitter.com/Er98hTK77q— ぐらと@apexフォロー100% (@PassApex) November 3, 2020
ピン連打に命をかけてますよねw
音がうるさく集中できないし、自分本位にしか行動してないように見られても仕方ありません。
僕も離ればなれになったのは反省ですが武器がなかったので取りに行ったのと、ビーコンで蘇生した方が可能性があると思ってたからですね。
ちなみにレイスのビーコン連打の方は確か2回の蘇生でバカ凸しまくって何回もダウンしてたんで、乱戦の場面で起こしたくなかったからですね。
ピン連打は焦ってしてしまう気持ちもわかりますが、僕が連打するのは金ノックで起きてる時くらいですね。
移動スキルの使い方が無能【apex地雷行動の特徴】
移動スキルを持っているレジェンドにはある程度責任がついてきます。パスファのジップライン、レイスのポータル、オクタンのジャンパ、ヴァルキリーのスカイダイブなどですね。
基本的にこのスキルを使うと、野良だとその移動スキルに乗らざるおえなくなります。
例えヤバイ場所に移動スキルが焚かれても他の2人がそこに行くなら僕も行かざるおえません。

他のスキルはまだ使う使わないを選べますが、ヴァルキリーのスキルだけは一度離されると追いつけないくらい離されてカバーできません。
なので僕は基本的に自分で移動スキル系のレジェンドを使うようにしています。
逃げ腰すぎる・脳筋すぎる【apex地雷行動の特徴】
ランクマッチだと逃げ腰、カジュアルだと脳筋が多いように感じます。ランクマッチで初動で漁り終えて安置に向かうとき、敵とバッタリあったとします。
その瞬間ピンを刺して「逃げよう!」という人がそこそこいます。
ある程度撃ち合って分が悪いなら逃げていいと思いますが、即逃げはよくないですね。
その分安置が狭くなった時の敵の数が多くなるので、闘うべきところは闘わないと後でしんどくなります。
むしろ第一収縮の時に一戦くらいしとかないと物資・ポイント的にも厳しくなるので逃げ腰は個人的にはあまりよくないと思っています。
また、「即降り謎に自信ある雑魚死ニキ」が多いのがカジュアルです。
プレデターとかマスターの人でもありますが、一人で一人で倒せる自信があるのか突っ込んでいく人が多いですね。そして雑魚死して即抜けする人がたくさん……。
カジュアルなのでキルムーブしたい気持ちはわかりますが、3人でチームなので協調性は大事ですね。
途中抜け・即抜け【apex地雷行動の特徴】
誰しも経験がある「急に抜けるやつ」です。
初動で雑魚死したから即抜けする気持ちはわからなくはないですが、せめてその闘いくらい見てあげましょうよ…。
その戦闘でもしかしたらチームが勝って蘇生してくれるかもしれないです。チームの人が離脱してバナーが拾えそうにないなら抜けてもいいとは思いますけど。
あと何もしてないのに急に抜ける人もよくいます、特にデュオ。
急にジャンプマスター渡されたと思ったら抜けてるんですよね。ドロップシップに乗るまでに何があったんよ?頼むから抜けないでくれ…。
アイテム横取り【apex地雷行動の特徴】
味方がアイテムにピン刺せば、「それ欲しい!」と答えられますが、僕は違う味方が「欲しい」と言えば基本的に取らないようにしています。
僕の方が近くても諦めます。自分でそう決めとかないとストレスになるんですよね。
例えば自分が頑張って3人倒したとして、紫バッグやアーマーを何もしてないプレイヤーに取られたら腹立ちません?
僕はそのストレスから解放されるために考え方を変えました、「漁るのが遅い俺が悪いんや…」と。
そしたらストレスはマシになりました。

キャラ選択時のポリゴンフラッシュ【apex地雷行動の特徴】
たまーにキャラ選択の時にピックしてはキャンセル、ピックしてはキャンセルして画面を眩しくする輩いませんか?
めちゃくちゃ腹立つ!
僕はそれをする人がいたら速攻マッチ抜けてます。そういう人とは根本的に合わないので。
ポリゴンフラッシュをやる意味がわからないので、永遠に分かり合えないので即抜けさよならですね。
apexプレイヤーが思う地雷行動の特徴まとめ
今回は個人的に思うapexプレイヤーの地雷行動をまとめました。あなた自身にあてはまるものはありましたか?
自分やフレンド間では当たり前なことでももしかしたら野良からは地雷認定されているかもしれません。
またapexをプレイして「こいつ地雷だぁ!!」と思ったら追記していきます。