ドルフロ2の黛煙の評価をまとめると、ギミック対応に優れた高機動力な高火力キャラです。
黛煙の評価まとめ
- 高移動力でギミック対応に優れたキャラ
- 高火力単体ダメ・物理ダメのみで育成しやすい
- 調律を溜める→消費するタイミングを考える必要があり
- 先制攻撃持ちなのは強い
- クリティカルダメージで火力を出せる
調律スタックを溜めて戦う必要があり、どのタイミングで調律を消費するかを考える必要があります。
また、高い移動力があって戦場を駆け回れるんですが、オート運用だと1人で孤立してしまう恐れがある点に注意が必要。

このページでは黛煙のビルドや評価、スキル性能、おすすめ特殊ノードやMODをまとめています。
ドルフロ2の黛煙のビルドまとめ
まず黛煙のおすすめビルドを紹介していきます。
- 凸数
- 固有キー
- おすすめ武器
- アタッチメントMOD
黛煙を編成・育成する時の参考になれば幸いです。
黛煙のおすすめ凸数
1凸 | 金声Lv1→Lv2 ターゲットに解除するバフがない時、攻撃後1スタックの調律を獲得 |
2凸 | 清商弦鳴Lv1→Lv2 獲得する調律が3スタック増加 |
3凸 | 一心不乱Lv1→Lv2 調律スタック上限が3スタック増加 |
4凸 | 援琴疾奏Lv1→Lv2
調律が5スタック以上の時に発動
|
5凸 | 援琴疾奏Lv2→Lv3 永続調律が最大スタックに達した場合 暴露が付与された敵を攻撃する時、遮蔽物による被ダメージ減少を15%無視 |
完凸 | 一心不乱Lv2→Lv3 1体の敵ユニットが死亡するたび、永続的に1スタックの調律を獲得 |
コスパがいいのが2凸、可能なら4凸です。
黛煙は調律のスタックが重要なので、自己バフ時に得られる調律数が増えるのはシンプルに強いです。

黛煙のおすすめ固有キー
ノード | 効果 |
---|---|
青雲未到 | 戦闘開始時、SPを3獲得する |
余韻 | 【調律】が付与されている時、移動力が1上昇する |
曼声告白 | 自身の移動力がターゲットより高い場合、攻撃する前に、自身に1スタックの【調律】を付与する |
煙行調 | 攻撃時、追加の移動能力を1持つたび、会心率が10%上昇する |
流芳 | アクティブスキル【清商弦鳴】発動時、ターン内に敵を撃破した場合、HPを自身の最大HP20%、体勢値を2回復する。 |
破陣 | 3スタックの【調律】を付与されているたびに、アクティブスキル【金声】を発動時、バフ効果を1つ追加で解除する |
黛煙のおすすめ固有キーはこちら。
- 曼声告白
- 煙行調
- 破陣
黛煙はとにかく調律を溜める必要があるので、調律を溜めやすくなる曼声告白は必須。
移動力が高いので、会心率を上げて火力を上げるのも有効です。
アクティブスキル金声はSP1なので毎ターン使用でき、その度にバフを得られるのが強いです。

黛煙の共通キー
鐘磬の音 | 会心+5.0% 行動開始時、移動上昇Iを獲得する。1ターン持続。CD1ターン。 |
移動力を上げられる固有キーで、汎用性が高いです。
移動力が低いキャラにつけてもいいし、黛煙の移動力をさらに上げるのもアリです。
黛煙のおすすめの武器
黛煙のおすすめ武器は「重弦」です。
黛煙のモチーフ武器だけあって相性抜群で、余裕があるなら合わせて引きたい武器です。
- 会心ダメージ25%アップ
- 攻撃前、20%の確率で敵のバフを1つ解除
- 3マス移動するたびに与ダメージが5%上昇(最大10%)
- 遮蔽物に隠れていないターゲットへの会心ダメージが10%上昇
- PMCへの与ダメ2.5%上昇、会心ダメージ5%上昇
恒常SSR武器なら「遊星」「金石奏」です。
遊星は敵を倒した時に与ダメアップ(最大20%)し、金石奏は常に与ダメ10%アップです。
おすすめのSR武器
重弦が手に入らない場合は「95式」がおすすめです。
- 行動開始時に追加の移動力があれば、次の与ダメ10%アップ
高機動力の黛煙と相性がいい武器なので、SSR武器がない場合は95式を装備しましょう。
恒常SR武器だと「ロビンソン小銃」がおすすめです。
SP3消費で与ダメ10%アップするので、黛煙のスキルとの相性がいいです。
おすすめのアタッチメント厳選・MOD
黛煙の攻撃スキルは全て物理ダメージなので、物理ダメージを引き上げる実弾増幅がおすすめ。
効果 | |
実弾増幅 | 物理ダメージ20%アップ |
おすすめのアタッチメント厳選
黛煙のスタックバフ「調律」は、クリティカル率・クリティカルダメージにバフがかかります。
そのため、攻撃力・クリティカルステータスを伸ばして火力を上げるのがおすすめです。
ドルフロ2の黛煙の評価・スキル性能まとめ
- アサルトライフル射程6マス・移動力9マス
- 攻撃ダメージ80%・体勢ダメージ2
- 調律をスタックさせて戦う
- 高い移動力でギミック対応〇
黛煙の評価をまとめると、高い移動力でステージギミックに対応しやすいキャラです。
スキルは自己バフと高火力単体ダメージのみとわかりやすく、待ち伏せによる先制攻撃や高火力での各個撃破が得意です。
シンプルで強いキャラではあるんですが、同じピックアップだったスオミやマキアートに比べると1枚落ちる印象です。
どんなキャラを持っているか次第ですが、個人的には引かなくてもいいかなと思っています。
パッシブスキル・援琴疾奏
黛煙のパッシブスキルは調律をスタックさせることで、クリティカル性能が向上させて先制攻撃ができるスキル。
- 行動開始時にSP1・調律1スタック獲得
- 遮蔽物保護がない敵に攻撃するとSP1獲得
- 調律3スタック以上で射程内の敵から攻撃を受ける前に待ち伏せで攻撃
- その際に永久存続する調律を1スタック獲得
バフ名 | 効果 |
調律 |
|
黛煙の醍醐味はこの調律スタックにあります。
火力アップ・追加移動ができるので、ステージギミックや物資回収などで大いに活躍できるのが強み。
スキル1・金声
黛煙のスキル1は、敵のバフを解除する高火力スキル。
- 半径6マス以内の敵のバフ1つ解除・攻撃力150%の物理ダメ
- 体勢ダメージ2
- SP消費1
シンプルで使いやすいんですが、アサルトライフルにしては攻撃範囲が狭いのが難点。
その分黛煙の移動力で補えてはいるものの、前線に行く必要があるので被弾しやすくなる点に注意。
スキル2・清商弦鳴
黛煙のスキル2は、自分にバフ・追加コマンドを獲得するスキル。
- 3スタックの調律・1ターン持続の調弦を獲得
- 追加コマンド1回獲得
- SP消費4
バフ名 | 効果 |
調弦 | 調律スタックと同じ数を体勢ダメージとして与える(1回のみ) |
調律が溜まっているほど大きく体勢値が削れるので、ボス相手にも活躍できます。
また同時に調律3スタックも貯められるので、待ち伏せ効果も発揮できるのが強いですね。
必殺スキル・一心不乱
黛煙の必殺スキルは、調律を消費して超火力で攻撃するスキル。
- 半径6マス以内の敵に攻撃力190%の物理ダメ
- 調律1スタックに付きCD1ターン短縮
- 攻撃後に調律を全て消費し、永続調律を獲得(最大3スタック)
- CD6ターン
強力なダメージと引き換えに調律全消費・永続調律1スタックを獲得するので、使いどころが難しいスキルです。
パッシブスキルで待ち伏せ毎に永続調律を獲得できるので、3ターン目以降から必殺スキルを使うのが無難です。
- スキル2で調律3スタック溜める
- 待ち伏せで永続調律も溜める
- 必殺スキルで各個撃破していく
この流れで使うのが安定した戦い方になりますね。
ドルフロ2の黛煙の評価まとめ
黛煙の評価まとめ
- 高移動力でギミック対応に優れたキャラ
- 高火力単体ダメ・物理ダメのみで育成しやすい
- 調律を溜める→消費するタイミングを考える必要があり
- 先制攻撃持ちなのは強い
- クリティカルダメージで火力を出せる
黛煙の評価をまとめると、高機動アタッカーとして活躍できるキャラです。
自己バフで火力を上げ、待ち伏せや体勢値削りなど、火力を出せるスキルも持っているのが強いです。
無課金で高機動力キャラ欲しいなら、配布キャラのヴェプリーを育成するのがおすすめです。
ヴェプリーのまとめ