ヴェプリーの評価をまとめると、高機動力で動ける万能キャラです。
高火力の単体攻撃・広範囲攻撃もできるし、被ダメ上昇デバフ・移動力低下デバフなどできることが多いです。
ヴェプリーの評価まとめ
- 高機動力でギミック対応しやすい
- 被ダメ上昇デバフを付与する広範囲攻撃が強い
- SP回復力が高く、必殺スキルを連発できる
- 遮蔽物破壊や被ダメ上昇デバフなどサポート能力もアリ
- いろんな状況に対応できる万能キャラ
移動力が高く、遮蔽物破壊や被ダメ上昇デバフかけたりと、いろんな状況に対応できるの強いです。
アサルトキャラなので攻撃力は低めですが、対応力が高いので育成しても損のない優秀なキャラです。
このページでは、ヴェプリーのおすすめビルド・評価やスキル性能をまとめていきます。
合わせて読みたい!
ヴェプリーのおすすめビルド
まずはヴェプリーのおすすめビルドからまとめていきます。
- 凸数
- 固有キー
- おすすめ武器
- MODとアタッチメント厳選
ヴェプリーの戦力を上げる上で大事な要素をまとめていくので、参考になれば幸いです。
ヴェプリーのおすすめ凸数
凸数 | 効果 |
---|---|
1凸 | 全力ライブ(Lv1→Lv2) 2体以上のに命中した場合、3マスの追加移動を獲得 |
2凸 | 舞台支配(Lv1→Lv2) 移動デバフが付与されている敵に対して会心率が100%上昇 |
3凸 | とびっきりの愛(Lv1→Lv2) 過激を付与するタイミングが攻撃前になる |
4凸 | アイドルの才能(Lv1→Lv2) 移動距離が3マス以上の場合、攻撃前にターゲットに移動低下Ⅱを付与する |
5凸 | アイドルの才能(Lv2→Lv3) ターゲットに移動デバフが付与された場合、対象に移動不能を付与(1ターン持続) |
6凸 | とびっきりの愛(Lv2→Lv3 攻撃が1体のターゲットだけに命中した場合、対象にスタンを付与(1ターン持続) |
ヴェプリーのおすすめ限凸は2凸です。
ヴェプリーは攻撃で移動デバフを付与でき、その敵に対して確定会心が出るようになるので火力がグンッと上がります。
それ以降の限凸でも強力になりますが、コスパがいい限凸は2凸です。
ただ恒常ガチャの手に入るので、焦って凸しなくてもオッケーです。
ヴェプリーのおすすめ固有キー
固有キー名 | 効果 |
安全な鑑賞距離 | 移動デバフがある敵に対して体勢ダメージ2増加 |
汚染エリアツアー | 全力ライブの範囲が3×5→5×3マスに変更 |
アイドルの幸運 | 行動終了時に半径6マス以内に味方がいない場合、速攻バリアを付与 |
ダイノダッシュ | 舞台支配で攻撃時、移動デバフがある敵に対して遮蔽物の被ダメ減少効果を10%無視 |
ストレス耐性訓練 | 自身の周りに遮蔽物がある場合、範囲ダメージ20%減少 |
舞台堅守 | 大型目標に移動力デバフ付与時に、攻撃力15%の固定ダメージ |
ヴェプリーの固有キーでおすすめなのはこの3つです。
- 安全な鑑賞距離:移動デバフがある敵に対して体勢ダメージアップ
- アイドルの幸運:6マス以内に味方がいない場合、バリア獲得
- 舞台堅守:ボスに移動デバフ付与時に、固定ダメージ
ヴェプリーは他のキャラよりも移動力が高くギミック対応することが多いので、アイドルの幸運での被ダメ軽減できるのが強いです。
ヴェプリーの共通キー
心に響く | 攻撃ダメージ5.0%アップ 移動力がターゲットより高いか同じ場合、与ダメージが7%上昇 |
ヴェプリーの共通キーは移動力が高いキャラ(アサルト)に着けるのがおすすめです。
アタッカーでも攻撃力アップの恩恵はありますが、移動力が低いと強みが活きないので注意です。
ヴェプリーのおすすめ武器
ヴェプリーのおすすめ武器はモチーフ武器の「ハートハンター」です。
- スキルで与ダメ後、攻撃力10%の固定ダメージ
- 移動デバフがある敵に対して、与ダメ10%アップ
- 単体攻撃を受ける際に敵に移動デバフがある場合、敵に与ダメダウン付与
- SP与ダメージ増加30%
- スティグマ:パラデウスへの与ダメ2.5%アップ、バフがない場合はさらに2.5%アップ
移動デバフを付与できるヴェプリーと相性がよく、恒常ガチャで手に入る・ポイントで交換できるので、ヴェプリーを編成するなら持たせたい武器です。
おすすめSR武器
モチーフ武器やSSR武器がない場合、Vepr-12がおすすめです。
- 行動開始時にランダムで2つバフ付与・与ダメ5%アップ
単体・範囲攻撃、どちらもできるヴェプリーが活かしやすい武器となっています。
ヴェプリーのおすすめアタッチメント・MOD
MOD | 効果 |
実弾増幅 | 物理ダメージが20%アップ |
ヴェプリーのおすすめMODは実弾増幅です。
ヴェプリーは全ての攻撃が物理属性なので、常に与ダメ20%アップとなります。
- 攻撃力
- 攻撃ボーナス
- 会心ダメージ
- 会心率
また、ヴェプリーは移動力が高い代わりに攻撃力が控えめなので、アタッチメント厳選で攻撃力を底上げしましょう。
火力を底上げしておけば、ギミック対応をしつつ敵を蹴散らせる便利キャラになります。
ヴェプリーの評価・スキル性能
- ショットガン・射程5マス
- 攻撃力80%・体勢ダメージ2
- 移動力8マス
- 単体高火力・範囲攻撃も可能
- 被ダメ上昇デバフもあり
ヴェプリーは単体高火力・範囲攻撃もこなす万能キャラです。
遮蔽物を破壊したり、敵に被ダメ上昇を付与させたり、移動力低下させたりと、とにかくできることが多いです。
状況に合わせたスキルを使えば活躍間違いなしなので、真価を発揮するなら手動操作がおすすめかも。
ヴェプリーのパッシブスキル・アイドルの才能
ヴェプリーのパッシブスキルは、SPを獲得しやすく与ダメが上がるスキル。
- 行動開始時と1回ダメージを与えるたびにSP1獲得
- 移動力デバフが付与されてる敵に対して与ダメ20%アップ
- 移動距離が5マス以上で攻撃する時、対象の移動力2減少(2ターン)
SPが溜まる条件が行動開始時とダメージを与える度なので、範囲攻撃をするとすぐにSPが溜まるのが強いです。
必殺スキルを連発して雑魚敵を一掃できる性能があります。
また、ヴェプリー自身で敵の移動力を低下させた後、移動デバフが付与されている敵に対して与ダメ20%アップする効果も強いです。
ヴェプリーのスキル1・全力ライブ
ヴェプリーのスキル1は、指定方向に広範囲攻撃しつつ、敵を1マスノックバックするスキル。
- 上下左右の指定方向に3(横)×5(縦)マスの攻撃力75%広範囲攻撃
- 範囲内かつ自分の周囲3×3マス外の遮蔽物を破壊
- 1マスノックバック・体勢ダメージ1
- CD2ターン
遮蔽物を破壊して、敵の被ダメ軽減効果を無くせるのが便利なスキルです。
ただ、使いどころを間違えると味方の遮蔽物を壊してしまうこともあるので注意が必要です。
ヴェプリーのスキル2・舞台支配
ヴェプリーのスキル2は、単体に高火力攻撃しつつ敵のデバフを解除するスキル。
- 5マス以内の敵に150%ダメージ
- 遮蔽物に隠れていない場合、攻撃前に敵のバフを2つ解除
- 体勢ダメージ2
- SP消費1
単体に高火力を出せるスキルで、敵のデバフを解除できるのも強いです。
また、SP消費が1だけと少なく、ヴェプリーのSP回復力なら毎ターン使えるのも強みです。
ヴェプリーの必殺スキル・とびっきりの愛
ヴェプリーの必殺スキルは、広範囲に攻撃しつつ被ダメ上昇デバフをかけるスキル。
- 周囲2マス以内の敵に攻撃力100%のダメージ
- 過激と被ダメ上昇デバフを付与(2ターン)
- 体勢ダメージ2
- SP消費4
デバフ | 効果 |
過激 | ヴェプリーからの被ダメ30%アップ |
被ダメ上昇 | 被ダメ20%アップ |
ヴェプリーの与ダメも大幅に伸びますし、味方の与ダメも伸びるのが強いです。
ボス相手でも被ダメ上昇デバフの効果でダメージが出せるので、使い勝手のいいスキルです。
ドルフロ2のヴェプリーの評価・スキル性能まとめ
ヴェプリーの評価まとめ
- 高機動力でギミック対応しやすい
- 被ダメ上昇デバフを付与する広範囲攻撃が強い
- SP回復力が高く、必殺スキルを連発できる
- 遮蔽物破壊や被ダメ上昇デバフなどサポート能力もアリ
- いろんな状況に対応できる万能キャラ
ヴェプリーの評価をまとめると、高機動力で動ける万能キャラです。
高火力の単体攻撃・広範囲攻撃もできるし、被ダメ上昇デバフ・移動力低下デバフなどできることが多いです。
配布キャラとは思えない優秀な性能なので、始めたての人はヴェプリーから育成するのがおすすめですよ。