ドルフロ2のドゥシェーヴヌイの評価・性能はどうなのか、引くべきキャラなのかですが、個人的にはちょっと微妙・引かなくてもいいキャラだと思います。
ドゥシェーヴヌイの評価・性能をまとめると
- 味方全員の与ダメ10%アップ、氷属性ダメージはさらに10%アップ
- HP80%以上で他キャラよりも射程が長くなる
- 単体・範囲攻撃ができる
- 範囲内の味方に与ダメアップバフ付与、支援攻撃もできる
自身も火力を出せる火力バッファーなんですが、バフ量が少なめ・追撃回数も少なめと、器用貧乏な印象を受けるキャラです。
多くのことができるキャラはいてくれると助かるんですが、配布キャラのヴェプリーで十分だと思いますね。

手持ちキャラによっては引いてもいいと思いますが、個人的には引かずにガチャ石を貯めた方がいいと思いますね。
このページではドゥシェーヴヌイの評価・性能、おすすめ特殊ノードやMODをまとめています。無課金でのおすすめ編成などもまとめているので、参考にしてもらえると嬉しいです。
ほぼ無課金で大規模演習・戦力測定はクリアしているくらいには上手いので、編成や育成の参考になると思います。
ドルフロ2のドゥシェーヴヌイの評価・性能は?引くべきか?
ドゥシェーヴヌイの評価を一言でまとめると「範囲攻撃もできるバフサポーター」という印象で、ちょっと強いけど微妙です。
- 射程8マス、移動力6マス
- 体勢ダメージ2、攻撃力80%ダメージ
- いるだけで全員与ダメアップ、広範囲の与ダメアップバフ
- 支援攻撃で火力が出せる
- サポーターにしては攻撃力高め(MAX782、瓊玖は802・マキアートは844)
編成するだけで味方全員の与ダメ10%アップ・さらに氷属性ダメージ10%アップは強いんですが、編成しなくてもいいかなと思えるバフ量です。
また、氷属性ダメージサポーターなので、スオミやマキアートがいないと真価を感じにくいかもしれません。
ドゥシェーヴヌイの評価が低めな理由の一つが、僕の手持ちがキャラが優秀だからです。
- 瓊玖
- スオミ
- マキアート
- ヴェプリー
- サブリナ
瓊玖は異常な回数の追撃でメイン火力を張りますし、ヴェプリーは高機動力でギミックや拠点防衛に役立ち、サブリナは反撃持ちだから瓊玖との相性が異常にいいんです。
自分の手持ちキャラと相談して、ドゥシェーヴヌイを引くかどうか決めましょう。
同時期にピックアップされているスオミの方が遥かに優先度が高いので、ガチャ石とも相談してください。
合わせて読みたい
ドゥシェーヴヌイは引くべきか?
優秀なSSRキャラがいなければ引くのはアリ!
ですが優秀なキャラが既にいるなら、ドゥシェーヴヌイは引かなくてもいいと思いますね。
大陸版では超越キーという強化要素が実装されているそうですが、それに備えて引かなくてもいいと思います。
超越キーが実装される時には恐らくピックアップされると思うので、ここはガチャ石を貯めるタイミングかと思います。
合わせて読みたい
パッシブスキル
ドゥシェーヴヌイのパッシブスキルは、味方全体の与ダメアップ・氷属性ダメージもアップ・射程が伸びるスキル。
- 味方全員の与ダメ10%アップ
- さらに氷属性ダメージ10%アップ
- 行動終了時に2SP獲得
- HP80%以上なら洞察を獲得し、アクティブスキルと支援攻撃の射程1マス増加
編成するだけで味方全員の与ダメアップ、さらに氷属性ダメージは追加で10%アップするので、氷属性編成で組み合わせると強いです。
また、スナイパーキャラらしく射程が長いのも特徴で、自分は被ダメを受けにくく一方的に攻撃できるのも強み。
ちなみに洞察は必殺技スキルの射程が伸びる効果があるので、全てのスキルの射程が他キャラより長くなっています。
バフ名 | 効果 |
洞察 | 必殺技スキルの射程が1マス増加 |
スキル1
ドゥシェーヴヌイのスキル1は、ダメージを与えつつ氷属性デバフのある敵死亡時に自分にバフを掛けるスキル。
- 射程8マス以内の敵1体に攻撃力110%ダメージ
- 氷属性デバフのある敵ユニット死亡時に、自分に氷の祝福を1スタック
- 体勢ダメージ2
- CD2ターン
バフ名 | 効果 |
氷の祝福 |
最大4スタック・この効果は一回のみ |
氷の祝福の獲得条件が「氷属性デバフのある敵が死亡時」なので、この攻撃での死亡じゃなくてもよさそう。
スオミやマキアートと一緒に編成すれば獲得する回数は多そうです。
スキル2
ドゥシェーヴヌイのスキル2は、広範囲に氷属性デバフを付与しつつ攻撃するスキル。
- 半径6マス内の1マス選択後、その周囲2マスを攻撃
- 攻撃力50%の氷属性ダメージを与え、凍結マスを生成(2ターン)
- 次の発動は攻撃力70%に上昇、ターゲットに冷凍を付与(1ターン)
- SP満タン時なら再度発動できる
- 体勢ダメージ2
- SP消費3
初回の発動は威力が低いものの、氷属性デバフを付与してスキル1に繋げることができます。
また、SP満タン時に発動すれば合計120%ダメージ・冷凍付与までもっていけます。
バフ名 | 効果 |
凍結 | エリア内で行動終了したユニットに氷結を付与
エリア内のユニットに氷属性弱点を追加 |
冷凍 | 移動不可・移動スキル使用不可 |
必殺スキル
ドゥシェーヴヌイの必殺スキルは、味方全員にバフを付与・自分に追撃バフを付与するスキル。
- 半径7マス以内の味方に極寒の祈りを1スタック
- SP2獲得し、極寒領域を獲得(2ターン)
- 極寒領域がある場合、行動終了時SP0ならSP2獲得する
- CD3ターン
バフ名 | 効果 |
極寒の祈り | 攻撃前にターゲットに氷結を付与し、与ダメ10%アップ
効果は1回のみ |
極寒領域 | 射程内の敵が単体攻撃を受けた場合、攻撃力80%・体勢ダメージ2で追撃(毎ターン2回まで) |
範囲内の味方に与ダメアップさせ、自分も追撃できるようになります。
ドゥシェーヴヌイのおすすめ限凸
凸数 | 効果 |
1凸
必殺スキル |
|
2凸
パッシブスキル |
|
3凸
スキル2 |
|
4凸
スキル1 |
|
5凸
必殺スキル |
|
6凸
パッシブスキル |
|
ドゥシェーヴヌイのおすすめ凸数は1凸です。
1凸することでバフ範囲が拡張・移動力上昇とランダムバフ付与されるので、ドゥシェーヴヌイの持ち味であるバフが強化されます。
ただ、無凸でも十分な性能はあるので、ガチャ石が少ない人は無凸でも十分かと思います。
ドゥシェーヴヌイのおすすめ特殊ノード
ドゥシェーヴヌイの特殊ノード一覧はこちら。
特殊ノード名 | 効果 |
祝福の槍 | 上限を超えた氷の祝福1スタックにつき、勇者のプライドの会心率が5%上昇する(最大30%まで) |
冒険者の意志 | 攻撃が1体のみに命中した場合、与える氷属性ダメージが20%上昇し、与える体勢ダメージが2上昇する。 |
魔法の盾 |
|
勇気の大剣 | スキル2発動時、スキルでターゲットを体勢崩壊させた場合、そのターゲットに防御低下IIを付与する。2ターン持続。 |
賢者の心 | 極寒領域がある時、移動デバフを無効化。 |
聖なる輝き | ターン開始時、味方の氷属性マスにいる場合、自身のデバフを2つ解除する。 |
ドゥシェーヴヌイのおすすめ特殊ノードは
- 祝福の槍
- 冒険者の意志
- 魔法の盾
この3つです。
一番おすすめしたいのが、攻撃が1体だけに当たる場合に氷属性与ダメアップ・体勢ダメージアップの効果がある「冒険者の意志」で、硬い敵を削る時に役立ちます。
「魔法の盾」で氷の祝福を溜めやすくすることで、上限を超えた分を会心率に変えられる「祝福の槍」との相性がよくなります。

ドゥシェーヴヌイの共通キー
共通キー名 | 効果 |
芸術の才覚 | 攻撃ボーナス+5.0% 移動力が自分以下、または移動できないターゲットに与える属性ダメージが10%上昇する。 |
ドゥシェーヴヌイのノードを全て解放すると、「芸術の才覚」の共通キーが手に入ります。
氷属性デバフとの相性がいいので、ドゥシェーヴヌイやスオミなどに付けるといいでしょう。
ドゥシェーヴヌイのおすすめアタッチメントMOD
ドゥシェーヴヌイのおすすめMODは
- ダメ押し(属性デバフがある敵に与ダメ15%増加)
- 冷気増幅(氷属性ダメージ20%増加)
このどちらかです。
スキル1が物理属性、スキル2が氷属性、必殺スキルがバフなので、おすすめはダメ押しですね。
冷気増幅だと倍率は5%高いものの、バフが乗るのがスキル2だけなので注意が必要です。
ドゥシェーヴヌイのおすすめ編成
ドゥシェーヴヌイは氷属性特化のサポーターなので、氷パーティーで組むのがおすすめです。
- スオミ(ヒール・氷属性デバフ)
- ロッタ(範囲アタッカー)
- マキアート(単体アタッカー)
現状だとこの3キャラしか氷属性キャラがいないので、手持ちキャラで組み合わせるといいでしょう。
ロッタの代わりにバフは乗りませんが、ヴェプリーや瓊玖でもいいと思います。

別キャラの評価はこちら
ドルフロ2のドゥシェーヴヌイの評価・性能まとめ
ドルフロ2のドゥシェーヴヌイは自分も火力を出せるバッファースナイパーで、ちょっと微妙な評価となります。
- 味方全員の与ダメ10%アップ、氷属性ダメージはさらに10%アップ
- HP80%以上で他キャラよりも射程が長くなる
- 単体・範囲攻撃ができる
- 範囲内の味方に与ダメアップバフ付与、支援攻撃もできる
弱くはないんですが、なんとも中途半端な性能という印象。
与ダメアップ・氷属性ダメージのバフなどがあってサポーターとして優秀ですが、それだったら瓊玖編成する方が強くない?と思いますね。

個人的には引かなくてもいいキャラだと思います。