ドルフロ2はいいよなぁ……、どんな角度からでも人形たちのムチムチボディを楽しめて……。
ムチムチお尻や太ももどころか、こぼれそうなおっぱい、溢れんばかりの下乳、全身どこでも楽しめるもんんぁ……。
こんなムッチムチ美少女をいつでも楽しめるなんて神ゲーかよ…、これならどんなことがあっても続けて遊びた
でも、開拓の道!テメーだけは許せねぇ!
ミニゲームのくせして時間かかるし、NPCがクソ強運で逆転してくる運ゲー!これだけは許せねぇ!
「開拓の道」はドルフロ2のイベント時に時々実装されるミニゲームで、ポイントを最も多く稼いだ人が勝ちというスゴロクゲームだ。
ただでさえスゴロク(運ゲー)が嫌いな僕だが、開拓の道のNPCが極悪すぎてドルフロ2の中でも最も嫌いなミニゲームである。
ただ、報酬がそこそこおいしいので、嫌々ながらクリアしようと頑張るプレイヤーも多いはずだ。
僕も次に来るピックアップキャラのために嫌いながらもクリアしたのだが、安定してクリアできる方法を見つけたので共有したいと思った次第だ。
このページでは、ドルフロ2の開拓の道で安定して勝てる方法をまとめていく。
安定して勝てる方法だし、比較的ストレスを感じにくい方法だと思うので、開拓の道にイラついている人はぜひ試してみて欲しい。
合わせて読みたい!
ドルフロ2の開拓の道の攻略方法まとめ
ドルフロ2の開拓の道で安定してクリアするコツは、「小規模商業区画」を建造しまくることにある。
開拓の道はスゴロクゲームなので、止まったマスによって様々な効果が発生する。
マス名 | 効果 |
対決マス |
|
資源マス |
|
荒野マス |
|
建造マス |
|
イベントマス | 対決・資源マスのイベントがランダムで起こる |
ショップマス | ランダムで表示されるカードの購入ができる |
15ターンの中でクレジットと開拓ポイントの合計値が多いと勝利になり、通常サイコロ12個・指定サイコロ3個を駆使して貯める必要がある。
しかし、小規模商業区画を建造することで15ターンよりも多く活動できるようになり、そのキャラよりも稼げる可能性がグンっと引きあがる。
つまり、小規模商業区画を建造する=行動回数が増えるので、他キャラよりも遥かに有利になるということだ。
開拓の道で苦戦している人は、指定サイコロを使ってでも小規模商業区画を建造することをおすすめする。
小規模商業区画を建造するメリット
小規模商業区画は2,000クレジットと建造でき、建造することでその場でショップを開ける効果が発生する。
また、周回中にはそのマスに止まる必要はなく、通りがかるだけでショップに入れるので非常に有利に進められるようになる。
ショップに入るとランダムで3種類のカードを購入でき、青色のカードはアクティブカード、金色はパッシブカードとなり、それぞれに異なる効果がある。
カード名 | 効果 |
力 | 通常サイコロを指定サイコロに変化させる |
権杖 | 通常サイコロをダブルサイコロに変更する |
戦車 | 最寄りの空き建造マスへ移動 |
判決 | 最寄りの対決マスへ移動 |
悪魔 | 最寄りのイベントマスへ移動 |
愚者 | 最寄りの資源マスに移動 |
吊るされた男 | 現在いる建造マスの建造物を変更する(その場で効果発動)
※複数枚あると何度も変更でき、小規模商業区画→別建造物→小規模商業区画のコンボが可能 |
世界 | 次回のランダムイベント・資源統合イベント時、必ずサプライズが発生する |
女帝 | 次回建造する際に、必要なクレジット50%OFF |
皇帝 | 次回買収する際に、必要なクレジット50%OFF |
隠者 | 敵の開拓作業区の通過時に発生する罰金免除 |
カード一覧をまとめるとこの表になり、カードが多ければ多いほど有利に立ち回れるようになる。
アクティブカードは使用してもターン消費せず、同じターン内でも何度でもカード使えるため、1ターンで実質何ターン分も行動できるのだ。
例えば空き建造マスへ移動する「戦車」を使用し、小規模商業区画を建造する。その場でショップが開き、カードを購入する。ここでまた「戦車」を引ければ同じことを繰り返せる。
仮に出なかったとしても「判決」で敵のクレジットを奪ったり、「世界+悪魔」のコンボでサプライズ稼ぎができたりと、カードが多ければ荒稼ぎができる。
もちろんカード買いためる必要があるため、道中のスコアはズタボロになる。
クレジットを使って建造し、クレジットを使ったカードを買うため、クレジットは100以下になることだってある。
しかし、最終的には3倍近いの大差をつけて勝てる。
しかも道中クレジットを持っていない=NPCからの対決を挑まれないので、クレジットを奪われるストレスがないのもいい。
11~13ターンまではカードを買い貯め、最終局面でカードを一気に使い切ろう。
カードを買う時の注意点
ただカードを買う際に注意があり、後半になるほど使えなくなるカードがあるので、それは買いすぎないようにしよう。
カード名 | 効果 |
力 | 通常サイコロを指定サイコロに変化させる |
権杖 | 通常サイコロをダブルサイコロに変更する |
女帝 | 次回建造する際に、必要なクレジット50%OFF |
隠者 | 敵の開拓作業区の通過時に発生する罰金免除 |
「力」「権杖」のカードは通常サイコロが必要となり、最終盤になってくると通常サイコロが無くなってくるため使用できなくなる。
そのため、ターン数と通常サイコロ数を確認してから購入するようにしよう、
後半になると空き建造マスが少なくなるためピンポイントで止まりづらく、「女帝」のカードが使いにくくなる。
ただ、「戦車」と合わせて使う場合は空き建造マスへ移動できるため、活用方法が生まれてくるのでコンボで使うようにしよう。
「隠者」は罰金免除するカードなのだが、開拓作業区を建造するNPCが少ないため、1~2枚持っていれば十分だ。
200クレジットと安いカードではあるが、序盤に買うとクレジットが足りなくなることもあるので買いすぎ注意だ。
初期バフは初期クレジット増加がおすすめ
開拓の道プレイ時には初期バフがあり、自分に合ったプレイスタイルを強化することができる。
小規模商業区画を建造するスタイルでいくならば、初期クレジット5,000増加する配送員がおすすめだ。
初期バフ名 | 効果 |
配送員 | 初期クレジット5,000増加 |
荒野のガンスリンガー |
|
資源調整 |
|
ゴールドディーラー |
|
シグナルブースト |
|
ラッキースター |
|
ゼロからの企業 |
|
追加課金 |
|
融資投資 | クレジットがマイナスでも建造できるようになる |
初期バフは種類が多いし、特定の建造物を強化するバフが多いため、それに合った尖った立ち回りをしないと活かしにくい。
ランダムで止まるマスが決まるスゴロクで特定のマスに止まるのは難しいので、やはり小規模商業区画を建造するスタイルが一番安定する。
ただ、小規模商業区画を建造するスタイルは序盤のクレジット不足が弱点になり、建造とカード購入をするクレジットがない場合が多い。
そのため「配送員」を選んで、初期クレジットを増やして弱点を補っていくのがおすすめだ。
ドルフロ2の開拓の道の攻略まとめ
開拓の道の攻略まとめ
- 初期バフは初期クレジット増加の配送員
- 小規模商業区画を建造しまくる
- 後半までカードを貯めて、一気にまくる
この流れを守れば安定して勝てるようになっている。
NPCが豪運サプライズを引いても、対決に負けまくっても、カードの数=手数の暴力で最後には逆転できる場合がほとんどだ。
もちろん、道中にランダムで止まった対決マスで1位のNPCを狙ったり、敵の建造物を買収したりは必要だ。
カードがあれば圧倒的手数で逆転できる可能性は高いが、それにかまけて適当すぎるプレイだと負ける場合があるので注意が必要だ。
これでストレスフリーに開拓の道をクリアして、ドスケベムチムチ美少女に癒されよう!
幼煕可愛い~!ストレッチしてる姿が可愛い~!
シャークリー可愛い~!スク水でムチムチになってるの可愛い~!
……今後は開拓の道が出てこないことを願うばかりだよ。
🔷お願い🔷
\エロいゲームを遊ぶなら!/