ビヨーカの評価をまとめると、高機動力を持ちつつ生存力もあるアサルトキャラです。
敵陣に突っ込んで集中砲火を食らいやすいアサルトですが、ビヨーカは潜伏や攻撃後の移動で高い生存力を誇ります。
ビヨーカの評価まとめ
- 移動するほど火力が上がるアサルトキャラ
- 攻撃後、好きな場所に移動・攻撃対象にならない
- 広範囲に固定ダメージを与える
- 攻撃させないデバフを付与
広範囲に移動できるアサルトキャラですが、高い生存力・バフで高い火力を出せる性能です。
移動力の消費に応じて火力が上がるので、自操作で真価を発揮できます。オートだと消費しきれず、火力が出ないこともあるでしょう。
また、電属性キャラも少ないので、現状は電属性パーティーを組むのが難しいことも弱点です。未来の電属性パーティーのためにゲットしておくといいかもしれません。
このページでは、ビヨーカのおすすめビルド・評価やスキル性能をまとめていきます。
合わせて読みたい!
ドルフロ2のビヨーカのおすすめビルド
まずはビヨーカのおすすめビルドからまとめていきます。
- 凸数
- 固有キー
- おすすめ武器
- MODとアタッチメント厳選
ビヨーカの戦力を上げる上で大事な要素をまとめていくので、参考になれば幸いです。
ビヨーカのおすすめ凸数
凸数 | 効果 |
---|---|
1凸
スキル2 |
|
2凸
必殺スキル |
持続放電に新効果が追加
このターン中、持続放電とこのスキルのターゲットが同一であった場合、攻撃前にターゲットに2ターン持続のエレクトロンリークを付与 |
3凸
パッシブ |
|
4凸
パッシブ |
|
5凸
スキル1 |
|
6凸
必殺スキル |
|
ビヨーカのおすすめ凸数は2凸・3凸です。
2凸で必殺スキルの追加ダメージがさらに強力になり、3凸で解除不可の火力バフが付与されます。
ただ、0凸でも十分強いので、余裕がない人は0凸でいいと思います。アンドリスも同時にピックアップされるので計画的に使いましょう。
ビヨーカのおすすめ固有キー
固有キー名 | 効果 |
---|---|
元気はつらつ | 潜伏効果終了時、自身のHPを最大HP30%分回復し、体勢値を4回復 |
涙の攻勢 | 自身に持続放電がある時、移動デバフを無効化 |
盛り上げ役 | ターン開始時、自身の半径5マス内に敵が存在する場合、移動上昇Iを獲得(2ターン持続) |
ピンとした尻尾 | 爆裂殻で負電荷がある敵を攻撃する時、攻撃力が10%上昇 |
褒められたい | 行動終了時、負電荷状態のボスユニットが存在する場合、自身は会心率上昇Iとダメージ上昇Iを獲得(1ターン持続) |
勝ち気 | ダンシングアークを発動前、敵のバフを2つ解除 |
ビヨーカのおすすめ固有キーはこちら。
- 涙の攻勢:持続放電がある時、移動デバフ無効
- ピンとした尻尾:スキル2で負電荷持ちの敵攻撃時、攻撃力アップ
- 褒められたい:負電荷を持つボスがいるなら会心率と与ダメアップ
ビヨーカは攻撃時に負電荷を付与、移動力を消費する度にダメージ倍率が上がるスキルがあるので、それを活かした火力アップする固有キーがおすすめです。
特に移動ができなくなると強みを活かせなくなるので、それに対抗する手段はあった方がいいかと思います。
移動力1消費=ダメージ倍率5%なので移動力を上がるのもアリですが、最大移動すると射程が届かない場合も生まれるので注意です。
ビヨーカの共通キー
共通キー名 | 効果 |
寵愛争奪の決心 | 攻撃ボーナス5.0%アップ
移動力を消費すると与ダメ10%アップ |
移動力を消費すると与ダメアップという簡単な条件なので、誰でも相性がいい共通キーです。
ただ、固定砲台のようなキャラとは相性がよくないので、シンプルにビヨーカに着けるのが活かしやすいと思います。
ビヨーカのおすすめ武器
ビヨーカのおすすめ武器は「森の精霊」です。
- 攻撃力348・会心ダメージ25%
- 攻撃前、移動力を1消費する度に与ダメ5%アップ(最大10%まで)
- ターゲットが負電荷を持っているなら、電属性ダメージ15%アップ
- ロ連へのダメージ2.5%アップ、ターゲットが電属性デバフを持っているなら2.5%アップ
移動力を消費して火力を上げるビヨーカと相性が非常によく、移動するだけで与ダメが上がっていく武器です。
与ダメだけでなく、電属性ダメージも上がるので、ビヨーカを活躍させるならぜひとも欲しい武器です。
森の精霊を引く余裕がない場合
武器を引く余裕がない場合は、遊星・金石奏がおすすめです。
遊星は敵撃破時に与ダメ4%、会心ダメージ25%アップする武器で、金石奏は与ダメ10%アップ、攻撃ダメージ15%アップする武器です。
ビヨーカは会心率を上げるビルドが強いので、そういう意味では会心ダメージが上がる遊星の方がおすすめかと思います。
ビヨーカのおすすめMODとアタッチメント
おすすめMOD | MOD効果 |
電撃増幅 | 電属性ダメージ20%アップ |
ダメ押し | 属性デバフがある敵に与ダメ15%アップ |
ビヨーカはスキル1が物理、スキル2と必殺スキルが電属性ダメージで、主なダメージはスキル2と電撃属性ダメージです。
そのため、電撃増幅MODがダメージを底上げしやすくなります。
ビヨーカの評価やスキル性能
クラス | アサルト |
武器 | アサルトライフル |
属性・弾薬 | 電・通常弾 |
弱点 | 氷・シェル |
移動力 | 9マス |
通常攻撃性能 | 射程6マス 体勢値ダメージ1 |
ビヨーカのパッシブスキル・森の秘宝
ビヨーカのパッシブスキルは、固定ダメージをばら撒くデバフと会心率が上がるスキル。
- ターン開始時、SP1獲得
- 攻撃前にターゲットとターゲットに最も近い敵1体に負電荷を付与(1ターン持続)
- 敵を撃破時、自分は潜伏を獲得
- 味方が負電荷を1つ付与する度に、会心率5%アップ(最大30%まで)
用語 | 効果 |
負電荷 |
|
潜伏 | 敵の対象指定の通常攻撃・アクティブスキルを受けなくなる |
攻撃する度に固定ダメージを与える負電荷を付与し、付与していく度に会心率が上昇していきます。
そのため電気パーティーで編成すると最速で会心率を上昇させられ、ビヨーカの火力が上がっていきます。
また、敵を倒すと敵陣に突っ込んでても攻撃指定されなくなるため、アサルトらしく縦横無尽に立ち回ることができます。
ビヨーカのスキル1・松枝跳躍
ビヨーカのスキル1は、攻撃してから逃げられるスキル。
- 半径6マス内の敵1体に攻撃力130%の物理ダメージ
- 負電荷×与ダメ3%アップ(最大15%まで)
- 負電荷をボスを攻撃する場合、与ダメは直接15%アップ
- 会心発生時、SP1獲得
- スキル使用後、半径6マス内の空きマスに移動する
- 体勢ダメージ2
- SP消費1
負電荷を持つ敵に対して与ダメアップし、その後好きなマスへ移動できます。
そのため突っ込んでダメージを与えた後、好きな場所へ退避できるため、ヒット&アウェイで生存しやすいスキルです。
ビヨーカのスキル2・爆裂殻
ビヨーカのスキル2は、移動するほどに火力が上がって追撃できるスキル。
- 半径6マス内の敵1体に攻撃力130%の電属性ダメージ
- 移動力を1消費するたび、ダメージ倍率5%アップ
- 自身は積極作戦を1スタック獲得
- スキル使用後、スキル1か通常攻撃が使用できる
- 体勢ダメージ2
- CD1ターン
用語 | 効果 |
積極作戦 | 電気属性ダメージを与え、与ダメ30%アップ(1回のみ) |
移動する度に5%、ビヨーカの移動力は9マスなので、最大45%アップの火力スキルです。
また、電気属性ダメージを上げるバフを獲得し、その後スキル追撃で好きな場所へ移動できるので、突っ込んでも高い生存力が期待できます。
ビヨーカの必殺スキル・ダンシングアーク
ビヨーカの必殺スキルは、敵に麻痺・追加ダメージを与える高火力スキル。
- 半径8マス内の敵1体に攻撃力160%の電属性ダメージ
- 移動力を1消費するたび、ダメージ倍率5%アップ
- 1ターン持続の導電を付与
- 自分は2ターン持続の持続放電を獲得
- 体勢ダメージ3
- SP消費4
用語 | 効果 |
導電 |
|
麻痺 | コマンド禁止、通常攻撃とアクティブスキルが使用不可 |
持続放電 | 行動終了時、半径8マス内にいる最も近い敵に攻撃力80%の電属性ダメージと体勢ダメージ2 |
できるだけ移動距離を稼ぐことで火力が増すスキルです。
スキル2は追撃して逃げられるスキルですが、必殺スキルはデバフと追加ダメージを与えるスキルで追加移動はないので注意です。
ビヨーカのおすすめビルド・評価やスキル性能まとめ
ビヨーカの評価まとめ
- 移動するほど火力が上がるアサルトキャラ
- 攻撃後、好きな場所に移動・攻撃対象にならない
- 広範囲に固定ダメージを与える
- 攻撃させないデバフを付与
ビヨーカの評価をまとめると、高機動力を持ちつつ生存力もあるアサルトキャラです。
敵陣に突っ込んで集中砲火を食らいやすいアサルトですが、ビヨーカは潜伏や攻撃後の移動で高い生存力を誇ります。
最大火力で運用するなら移動力を使い切れるように立ち回る必要があり、オートだと最大火力ができないこともあります。
また、現時点だと電属性キャラが少ないため、電属性パーティーを作れないのが弱点です。キャラが増えていくと真価を発揮できるでしょう。
🔷お願い🔷
\エロいゲームを遊ぶなら!/