
そんなお悩みを解決します。
なんとかPayって流行り過ぎですよね!わけわからんぐらい種類があって、どれを選べばいいかわからない人も多いはず。
このページを見てもらえれば、どのペイを選べばいいか丸わかりです。
この記事はこんな人向け
- お得なPayを知りたい
- 自分に合ったPayを知りたい

なんとかPayが便利でお得な理由【なんとかPayが多すぎる】
なんとかPayがなぜこんなに流行っているのか、それはなんとかPayが便利でお得だからということに尽きます。
- ポイントが還元される
- おつりいらずで支払いが早い
- 履歴が残るから払った金額がわかりやすい
ユーザーはなんとかPayで支払いをすることでお金やポイントが還元されますし、おつりいらずでスマートで便利に支払いできます。
なんとかPay側は、お店から手数料を受け取ることができるので儲かるわけですね。
なんとかPayを導入しているお店は、なんとかPayを使いたいユーザーさんが来てくれるので集客できるわけです。
つまりなんとかPayは全員がお得なわけです。

個人的にはメインの1つと、使えない時の予備に2〜3個だけあれば十分です。
僕の友達は「多すぎてわけわからんから、国が一つにまとめないと絶対使わない!」って言ってました(笑)
今回は、おすすめを紹介しますのでぜひ参考にしてください。
なんとかPayの選び方とおすすめPay
なんとかPayには、本当にたくさん種類があります。というのも多くの企業が、なんとかPayを作るからなんですよね。
例えばこんなPayがあります。
UNIQLO Pay、ファミペイ、Amazon Pay、LINE Pay、楽天ペイ、ゆうちょPay、au Pay、PayPay、etc…

「こんなに種類があるなら、どれがお得なのかわからない!」そう思っている方も多いと思います。
ここからおすすめPayの選び方をお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてください。
僕のおすすめPayも紹介してますよ!
なんとかpayの選び方【どのpayを選べばいい?】
おすすめのPayの選び方は3つ。
- 還元率が高いPay
- 使える場所が多いPay
- あなたがよく買い物する企業のPay
おすすめのPayサービスは、1と2が両立しているPayサービスです。
3の選び方はいろんな種類を使う必要が出てくるので、できれば避けたいところ。
例えばユニクロでよく利用するならUNIQLO Pay、ファミマをよく利用するならファミペイという具合ですね。
それだったら、還元率が高く使える場所が多いPayサービスに絞ったほうが、楽だしめんどくさくないですよね。

なんとかPayを無駄に使わないためには?
ほとんどのPayサービスは、サービス開始時にキャンペーンをしています。例えば「2,000円以上の利用で1,000ポイント還元!」とかですね。
こういう開始時のキャンペーンに振り回されずに、自分で決めたPayサービスをずっと使うことがおすすめです。
こういったサービスをスマホに入れておくと「使わないともったいない!」みたいに思いませんか?
ポイントカードも一緒ですよね、あると貯めたくなるというか。なので最初から「このPayを使うんだ!」と決めたPayサービスを使いましょう。
そうすれば新しいなんとかPayが出てきても大丈夫ですよ。

なんとかPayからおすすめPayを選びました。
僕が個人的に使っているおすすめPayを紹介します。

還元が高く使える場所も多い、間違いないなんとかPayをまとめました。今回紹介するのはこちら。
- PayPay
- LINE Pay
- 楽天ペイ
- iD
とりあえずこんだけあれば大丈夫です。僕はこの中でもほとんど2つしか使ってませんが。
おすすめをまとめていきますね。
PayPay 1番使えるおすすめPay【なんとかPayが多すぎる】
PayPayは、いろんなPayサービスの中でも1番使えます。
- 還元率が最大1.5%
- 使える場所が多い
- お得なキャンペーンが多い
- 割り勘・送ることもできる
多くのサービスは還元が大体0.5%ですが、PayPayは最大1.5%と3倍!
ヤフーカードでチャージをすればクレジット分のポイントも貯まるので、合わせれば還元率は最大2.5%まで上がります。
PayPayはサービス開始時に100億円還元・100%還元などインパクトのあるキャンペーンを行ったことから1番知名度があるPayサービスです。
サービス開始時のキャンペーンの時に、多くの人が使ったことから使える場所もかなり多いです。
つまり、還元率が高い・使える場所が多い、1番使いやすいPayサービスなんです!
正直これ1つで困りません。
スーパーで買い物する、美容室で散髪する、ネットで買い物する、居酒屋で飲み食いする、服を買うなど、PayPay1つでオッケーです。
居酒屋で飲み食いするときもわりかん機能があったり、送金機能があるので、誰かがまとめて払ってもすぐにお金を渡せます。
僕もPayPayでまとめて払って、還元をもらいつつ送金してもらったりしています。
PayPayは、加盟店数は316万を超えるPayサービスです!なんとかPayが多すぎて困っている人は、とりあえずPayPayを選べば間違いないですよ。

LINE Pay LINEユーザーなら簡単【なんとかPayが多すぎる】
LINE Payの特徴はこちら。
- 0.5%還元
- 使える場所が多い
- LINEユーザーならすぐ使える
LINE Payの特徴は、還元率は普通、使える場所は多いと汎用性の高いPayサービス。
そしてLINEを使っている人が多いことから、すぐに始めやすく馴染みやすいPayサービスです。
LINE Payでの会計時には友達との割り勘できたり、送金機能でお金を集めたりと、LINEで繋がりがある人とご飯に行く時とても便利です。
逆に「LINE Payで送金したいからLINE教えて!」なんて会話もできるかもしれませんね(笑)
楽天ペイ 楽天ユーザーならあり【なんとかPayが多すぎる】
楽天ペイの特徴はこちら。
- 最大1.5%還元
- 使える場所が最多
- 楽天ポイントが貯まる
楽天ペイは使える場所が500万超えと、最多で楽天ポイントが貯まる使いやすいPayサービスです。ただ僕が楽天よりamazon派なのであまり使ってないのです……。
楽天といえばキャンペーン時期に買い物をすると、ものすごくお得(40%還元とかあるそう)なのは有名ですよね。
昔からamazonを使ってるので、なんとなく楽天は使ってないんですよね…。楽天ペイは楽天カードと合わせて使うと1.5%還元になります。
楽天ペイは還元率も高く使いやすいので、使って損のないPayサービスになります。

iD なんとかPayとは違う電子マネー【なんとかPayが多すぎる】
PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、この3つを持っていてもたまにコード決済に対応していないお店があります。
そういう時はクレジットカードかiDを使います。iDはスマホにクレジットカードを登録したらできる決済方法で、ワンタッチで支払いができます。
iDの特徴はこちら。
- 好きなクレジットが使える
- 好きなポイントが貯められる
iDには独自のポイントがなく、登録したクレジットカードのポイントが貯められるようになります。
そのため、好きなポイントが貯められます。
つまり高還元のクレジットを登録しておけば、便利にお得にキャッシュレスができるということです。
なのであなたが持っているカードを登録してもいいし、新しく高還元カードを作ってお得にポイントを貯めるもよし!です。

そして、一応おすすめの高還元クレジットだけ紹介しておきます。
どうせ貯まるなら還元率が高いほうがお得ですからね。ナンバーレスでセキュリティ万全、最大5%還元の三井住友カード(ナンバーレス)です。
年会費も永年無料なのでコストなくお得にポイントが貯められます。
貯めたポイントはamazonギフト券などに交換できるので、無駄なく使いきれるので安心してください!
なんとかPayが多すぎてどのPayがおすすめはわからないまとめ
今回はなんとかPayが多すぎてどれがおすすめかわからないという記事でしたが、僕のおすすめはPayPayとiD決済です。
PayPayはよく使っていて、お世話になってます。
スマホだけでピッと決済して、おつりを待たなくていいのが本当にストレスフリー。最高です。
おすすめはPayPayですが、よく利用するならお店のPayサービスがあるならそれを選んでもいいと思います。
僕は店によってPayサービスを切り替えるのがめんどくさいし、ポイントも一括で貯めたいから使える場所が多い多くて還元率の高いPayPayにしました。
あくまでおすすめってだけなので、あなたに合ったPayサービスを使ってみてくださいね!
でもPayPayはマジでおすすめ…!無料なので試してみてください!