ビートセイバーは上半身を動かすVR音ゲー。
ビートセイバーはVRゲームなので、VRゲームができるものが必要となります。
今回はBeatSaber(ビートセイバー)をプレイするのに必要なものと、環境をまとめていきます。
様々なVRゴーグルがありますが、おすすめのVRゴーグルを紹介しています。

このページでわかること
- ビートセイバーを遊ぶために必要なもの
- おすすめのVRゴーグル
- 実質0円でビートセイバーを遊ぶ方法
ビートセイバーとは?基本情報
ビートセイバーは赤と青のノーツが音に合わせて向かってくるので、腕を動かして叩き切るVRゲームです。

めちゃくちゃ楽しい!
部屋の中で体をガンガン動かして、音ゲーするのマジで楽しい!
いろんなゲーム機で音ゲーってありますが、指でポチポチしますよね。
でも、ビートセイバーは全身で汗だくになりながらやるから、難しい曲をクリアした時の達成感がすごいんですよ!

ビートセイバーを遊ぶのに必要なものと環境
ビートセイバーを遊ぶために必要なもの
- ネット環境・ビートセイバーのソフト
- ある程度の広さ(両手を広げて1歩歩けるくらい)
- VRゴーグル(Meta Quest2がおすすめ)
プレイ環境はこれぐらいのスペースがあれば、快適にビートセイバーをプレイできますよ!
画像でいうと、クローゼットの前から3歩くらい歩ける広さですね。
最低限必要な広さは、両手を広げたまま1歩歩けるくらい!
そして、ビートセイバーをプレイするために必要なVRゴーグルはこちら。(どれか1つでオッケー)
- PSVR
- PCVR
- Meta Quest2
ビートセイバーはVRゲームなので、VRをプレイできるハードが必要です。
この中でも僕が一番おすすめしたいのはMeta Quest2です。

Meta Quest2は、VRゴーグルの中でも使用率が最も高いVRゴーグルです。
つまり、それだけ使いやすく便利なVRゴーグルだと言えます。
人が多いほど面白いゲームが集まったり、バグ対策ができたりしますからね。
用意するのも簡単・使いやすい・利用者が多いから信頼できるのがMeta Quest2です。
それぞれのVRゴーグルのメリット・デメリットをまとめていきます。
PSVR・PSVR2【ビートセイバーをプレイするために必要なもの】
ビートセイバーをPSVRでプレイするために必要なものはこちら。
- Playstation4(PS4)
- PlayStation VR
- PS Camera
- PlayStation Move x 2本
そして、PSVR2でビートセイバーを楽しむために必要はものはこちら。
ただし、PSVR2ではビートセイバーは詳細発表がされておらず、いつから対応できるかは未定です。
- PS5
- PSVR2
より詳しくはこちら。ビートセイバーはPSVR2でできる?メリットデメリットまとめ
『Beat Saber』をPlayStation 4本体でプレイするには、PlayStation VRヘッドセット、PS Camera※、PS Moveコントローラーが必要です。PlayStation 5でプレイする場合は、PlayStation VRヘッドセットの使用に追加の無料アダプターが必要です。アダプターはこちらからリクエストできます。
※注意:PS5用の新しいHDカメラは、PS VRに対応していません。PS5でPS VRを使用するには、PlayStation Cameraアダプター(購入不要)およびPS Camera(PS4用)が必要となります。
僕はPS4も持っているのでPSVRでもよかったのですが、腕を振り回すゲームで有線なのはとても気になる……!
PS4(5)に繋がったケーブルに引っかかって壊れたら嫌すぎる…。
また、PSVR版ではカスタム曲やMODの追加ができません。
ビートセイバーオリジナル楽曲や洋楽などになるので、いろんな曲を遊びたい場合はPSVRはおすすめしません。
PSVRでビートセイバーをする場合まとめ
- PS4(PS5)とPSVR(PSVR2)が必要
- PS5とPSVR2はまだ対応していない
- 有線プレイになる
- カスタム曲はできない
PCVR【ビートセイバーをプレイするために必要なもの】
PCVRとはパソコンと接続して使えるVRゴーグルのことで、高い没入感・解像度で最高レベルのゲームを楽しめることが特徴です。
デメリットはこちら。
- 高性能なパソコンが必要
- 比較的値段が高い
- 設定が複雑な場合が多い
こういった理由で、上級者向けだったりします(丁寧に解説してるサイトもあるので、そんなに難しくないですけど)。
ですが、次に紹介するMeta Quest2もパソコンと接続して使えるんです……!
それだったらOculus Quest2でいいじゃんってなるでしょ!?だからMeta Quest2がおすすめなんですよね!
ただ解像度や性能はPCVRのほうが高いので、ビートセイバー以外にもたくさん楽しみたい人はPCVRもおすすめですよ!

PCVRでビートセイバーする場合まとめ
- PCVR自体が高い
- その代わり高い没入感・高い解像度で遊べる
- ビートセイバーだけならもったいない性能かも
Meta Quest2【ビートセイバーをプレイするのに必要なもの】
Meta Quest2でビートセイバーするのに必要なものはこちら。
- Meta Quest2
これだけなんですよ!
シンプルで簡単だからMeta Quest2がおすすめなんです。
価格も今回紹介しているVRゴーグルの中でも一番安いので、手に取りやすくなっています。
しかも、Meta Quest2はパソコンと繋いでPCVRとしても使えます(OculusLinkという公式アプリをパソコンにインストールすればできます)。
Meta Quest2の特徴!
- VRゴーグルだけですぐにプレイができる
- ケーブルが必要なく自由に動き回ることができる
- カスタム曲や一部Modなども追加できる
Meta Quest2単体でも使える・PCVRとしても使えるので、遊べる幅が広いのが特徴です。
パソコンでSteamのVRゲームを遊んだりもできるので、もしビートセイバーに飽きても他のゲームでたっぷり遊べますよ!
「ビートセイバーやりたいだけなんだけど!」
こんな人はMeta Quest2で十分すぎる性能です。

僕もMeta Quest2を使って見ました。
映像はキレイ・サクサク快適に動く・装着感も快適と、大満足でした。
Meta Quest2のレビュー!
10月上旬にQuest3が発売されて、僕も購入しましたのでこちらでレビューしてます!
正直ビートセイバーをする・普通にVRゲームをするなら、Meta Quest2で十分です。
合わせて読みたい!
紹介クーポンでビートセイバーを安く買おう!
ビートセイバーをやりたいと思っている人にお得情報です。
今回このサイトからビートセイバーやMeta Questを買ってもらうと、実質ビートセイバーが無料で買えます。
紹介クーポンでビートセイバー25%OFF、Metastoreで使える3,000円クーポンが発行できるからです!
以下の手順で買えば、3,000円分のポイントがもらえます。
- Metaアカウントを作る
- 3,000ポイントクーポンリンクから承認
- 新品の本体を購入・届いたら初期設定していく
ちなみに、過去に1度でもアクティベートされたQuestはポイント付与の対象外となってしまいますので、中古で購入したQuestは対象外となります。
また、この3,000円分のポイントはストアの割引と併用ができるので、セール時に買えば元値3,000円を超えるゲームでもポイントだけで買えます。
ビートセイバーをやりたい・いろんなVRゲームをやりたいと思っている人は、ぜひ3,000円分のクーポンをもらってください!
さらに詳しく
Metaアカウントの作り方などは、こちらで詳しく紹介しています。
いきなり購入するのが不安な人はこちら!
Meta Quest2でビートセイバーする場合まとめ
- Meta Quest2だけで遊べる
- PCVRとしても使えるから遊びの幅が広い
- 実際に遊んでみたけど大満足なVRゴーグル
- 紹介クーポンでビートセイバーが実質無料になる
結論ビートセイバーをプレイするのに必要なのはMeta Quest2のみ
このページのまとめ
- ビートセイバーを遊ぶためにVRゴーグルが必要
- PSVRは有線なのが不安
- PCVRは性能はいいけど高い(10万円を超えることも)
- Meta Quest2は無線・値段そこそこでバランスがいい
- おすすめのVRゴーグルはMeta Quest2
ビートセイバーするならMeta Quest2で決まり!
3,000円クーポンをもらえて、ビートセイバーが実質無料で手に入りますしね!
いろんなVRゴーグルの比較をしましたが、Meta Quest2が一番シンプルで簡単です。
Meta Quest3もありますが、普通にVRゲームを楽しむだけならQuest2で十分です。

ゲームもできてダイエットもできる、Meta Quest2で一緒にビートセイバーをやりましょう!
ビートセイバーをしていると汗をかくので、こういったフェイスカバーもあると清潔に使えます。
簡単に取りはずしできて水洗い可能で、Meta Quest2を清潔に保てます。
こちらでMeta Quest2のレビューをしています。超快適にゲームを楽しめました。
こちらで、ビートセイバーで痩せられるかどうかをまとめてます。マジで痩せるぜ!?
こちらで、同じスタンドアローン型のVRゲーム機、Meta Quest2とPICO4の比較していますので、どっちがいいのか悩んでいる人はぜひご覧ください。小難しい話はなくどんな人におすすめかをまとめてます。
こちらでは、PSVR2とMeta Quest2を比較しています。どっちにしようか悩んでいる人は、参考にしてください!
BeatSaber以外にもMeta Questでできることは他にもたくさんあるので、それはこちらでまとめてます。