マキアートの評価をまとめると、先制攻撃で雑魚狩りもボスにも強いアタッカーです。
先制攻撃で攻撃してきた雑魚を各個撃破したり、高い会心率でダメージを稼いでくれる性能を持っています。
マキアートの評価まとめ
- 単体に対して高火力を出せるアタッカー
- 先制攻撃持ちで雑魚敵でもボス戦でも活躍
- スオミや瓊玖との相性が特にいい
- 高い会心率でダメージを稼ぎやすく、ステータス以上の火力が出せる
長距離かつ高火力を出せるシンプルに強力なキャラで、他のキャラが持っていない先制攻撃で敵を狩れるのが非常に強く便利です。
使いやすい上に強力なキャラなので、ピックアップされた時に引くのを強くおすすめします。
このページでは、ドルフロ2のマキアートのおすすめビルド・評価やスキル性能をまとめていきます。
ドルフロ2のマキアートのおすすめビルド
まずはマキアートのおすすめビルドからまとめていきます。
- 凸数
- 固有キー
- おすすめ武器
- MODとアタッチメント厳選
マキアートの戦力を上げる上で大事な要素をまとめていくので、参考になれば幸いです。
マキアートのおすすめ凸数
凸数 | 効果 |
---|---|
1凸 | ルースレス・スナイプLv1→Lv2
|
2凸 | バリア展開Lv1→Lv2
|
3凸 | フィールドワークLv1→Lv2
|
4凸 | プロフェッショナルLv1→Lv2
|
5凸 | フィールドワークLv2→Lv3
|
6凸 | バリア展開Lv2→Lv3
|
マキアートのおすすめ限凸は1凸、できれば2凸です。
1凸では主なダメージソースであるスキル1が2回攻撃になって威力が跳ね上がりますし、2凸ではマキアートの強みである先制攻撃が1回多く発動できるようになります。
どちらも強力な効果ですが、マキアートをメイン編成させていくなら1凸はさせておきたいところです。
マキアートのおすすめ固有キー
固有キー名 | 効果 |
追加情報 | ルースレス・スナイプで敵を撃破した場合、SPを1獲得する。 |
氷とクリーム追加 | 戦闘開始時、SPを3獲得する |
不屈の一匹狼 | プロフェッショナル発動後、自身の半径3マス内に他の味方がいない場合、一匹狼を1スタック獲得する |
休養タイム | 氷属性マスでアウトローゾーン、ルースレススナイプ、プロフェッショナルを発動した時、自身の氷属性デバフを全て解除して、3マスの追加移動を獲得する。 |
キャラメル入りホットで | 戦闘開始時、HPが最も高い敵ユニットに戦慄殺意を付与する。 |
絶対集中 | 戦闘開始時、攻撃力が10%上昇する。効果は1度HPが100%未満になるまで持続 |
この中でマキアートにおすすめな共通キーはこちら。
- 追加情報:スキル1で敵を倒したらSP1回復
- 絶対集中:HP100%未満になるまで攻撃力10%アップ
- 休養タイム:氷属性マスで必殺スキル以外使用で、氷属性デバフ解除・追加移動
- (氷とクリーム追加:戦闘開始時にSP満タン)
絶対集中は強力な効果なんですが、装備する時はスオミでフロストバリアを張ってあげたり、反撃を受けない立ち回りをする必要があるので注意。
上位キーがない場合は「氷とクリーム追加」でSP満タンにするのがおすすめですが、上位キーがあれば追加コマンドでSP満タンにできるので「休養タイム」がおすすめです。
マキアートの共通キー
共通キー名 | 効果 |
生存本能 | 攻撃ボーナス5.0% 行動時、HP80%以上なら被弾時の体勢ダメージを2軽減(毎ターン1回まで) |
自分の体勢値を守れる強力なパッシブ効果ですが、被弾を避けるマキアートに向いているかは微妙なところ。
タンク役キャラに装備することで体勢値を保ちやすくして、味方を守れるようにするのがいいかもしれません。
マキアートの上位キー
上位キーは非常に強力かつマキアート専用なので、獲得したらマキアートに装備させてください。
上位キー | 効果 |
ロックオン |
|
用語 | 効果 |
糖分過多 | マキアートからの被ダメ15%アップ(2ターン継続) |
マキアートの火力が大幅に上がるようになりますし、待ち伏せスタックを貯めると同時に攻撃できるのが非常に強いです。
攻撃できないターンがなくなるので、大幅な火力アップが見込める性能を持っています。
マキアートのおすすめ武器
マキアートのおすすめ武器は、モチーフ武器の「ビターキャラメル」です。
- 攻撃力390・会心ダメージ25%アップ
- 氷属性ダメージが20%アップ
- ターン外に2回ダメージを与える度に、次の自分の与ダメが20%上昇
- パラデウスへの与ダメ2.5%アップ、氷結があるならさらに2.5%アップ
無条件で氷属性ダメージが強化され、待ち伏せスキルとの相性がいい武器スキルも強力です。
モチーフ武器以外のおすすめ
モチーフ武器のガチャを回せない場合は、恒常ガチャやショップで確定交換できる「ミエティエリ」がおすすめです。
- 攻撃力383・会心ダメージ25%アップ
- 属性ダメージ10%アップ、雷属性ならさらに10%アップ
ミエティエリなら誰でも手に入れられるし、属性ダメージバフもかかるので、マキアートの火力を上げやすいです。
ただ、ビターキャラメルと比べて武器スキルが強くないので、マキアートをメインで使うならビターキャラメルを狙うのがおすすめです。
マキアートのおすすめMODとアタッチメント
マキアートのおすすめ武器MODは「冷気増幅」です。
MOD名 | 効果 |
冷気増幅 | 氷属性ダメージ20%アップ |
ダメ押し | 属性デバフがある敵に与ダメ15%アップ |
マキアートのメインスキルは氷属性ダメージなので、冷気増幅が一番ダメージを伸ばしやすいです。
ただ、スキル2と通常攻撃は物理属性ダメージなので、全てのスキルの火力を上げるならダメ押しもおすすめです。
マキアートのおすすめアタッチメント厳選
- 攻撃ボーナス
- 攻撃
- 会心率
- 会心ダメージ
マキアートは火力を出す役割なので、火力ステータスをメインに上げていきましょう。
また、パッシブスキルで会心率が大幅に上がるので、会心ダメージを大きく伸ばしておくのがおすすめです。
ドルフロ2のマキアートの評価・スキル性能まとめ
- 射程9マス・移動力4マス・攻撃力80%ダメージ
- 体勢ダメージ2
- パッシブ効果で会心率40%アップ
- 攻撃対象が凍っていると火力アップ(スオミと相性◎)
- 必殺技効果で射程内の敵が攻撃する時に反撃(瓊玖と相性◎)
マキアートは単体に対して火力を出せる長距離アタッカーで、先制攻撃持ち・氷結状態の敵に対して火力が上がるのが強み。
先制攻撃に追撃する瓊玖、氷属性デバフを付与できるスオミとの相性がいいです。
火力を出せるのはもちろん、自分にフロストバリアを張ってタンクをしつつ先制攻撃で敵を削っていけるのが非常に強いです。
合わせて読みたい!
パッシブスキル・フィールドワーク
マキアートのパッシブスキルは、会心率を大幅に上げる代わりに会心ダメージを下げるスキル。
- 会心率40%アップ・会心ダメージ10%ダウン
- HP80%以上で洞察・安定行動が獲得
- 氷結状態の敵なら体勢値4無視・与ダメ20%アップ
- 冷凍状態の敵なら体勢値6無視・与ダメ30%アップ
用語 | 効果 |
洞察 | 必殺スキルの射程1マス増加 |
安定行動 | 移動力1マス増加、強制移動無効化 |
会心率が大幅に上がる代わりに会心ダメージが下がるので、MODで会心ダメージを伸ばすことで火力を上げやすくなります。
また、氷属性デバフが付与されている敵に対して体勢値削り・与ダメアップができるので、氷属性キャラと組み合わせることで火力が上がります。
特にHPを回復・バリアで減らさないようにしてくれるスオミとの相性が抜群です。
スキル1・ルースレス・スナイプ
マキアートのスキル1は会心ダメージが大きく伸びる超火力スキル。
- 半径9マスの敵1体に160%の氷属性ダメージを与える
- この攻撃の会心ダメージが30%上昇
- 与ダメごとに必勝信念を獲得
- SP消費・体勢ダメージ1
用語 | 効果 |
必勝信念 |
|
このスキル以外を使用すると必勝信念が解除されて攻撃力バフがなくなるので、SP満タンにしてから連続で使うのがおすすめです。
スキル2・プロフェッショナル
マキアートのスキル2は、敵にダメージを与えつつSP回復・バフを獲得するスキル。
- 半径9マスの敵1体に攻撃力130%ダメージ
- SP4獲得
- 標準戦略を2スタック獲得
- CD3ターン・体勢ダメージ2
用語 | 効果 |
標準戦略 |
|
固有キーの装備状況によって、SPを満タンにするためにスキル2を優先的に使用する必要があります。
ただ、上位キーが実装されたので
- 必殺スキル
- スキル2
- スキル1連続
- 必殺スキル
このスキルサイクルで回せば、固有キーも好きなものを装備できるようになります。
必殺スキル・バリア展開
マキアートの必殺スキルは、自分にバリアと先制攻撃を付与するスキル。
- フロストバリアと警戒を獲得す(2ターン)
- フロストバリアは初期攻撃力65%の数値分のダメージを吸収、その値は最大HPの60%を超えない。
- CD3ターン
用語 | 効果 |
フロストバリア |
|
警戒 |
|
待ち伏せ |
|
マキアートの強みは警戒による先制攻撃で、雑魚敵なら攻撃される前に倒せるのが非常に強いです。
ボス相手でも敵ターンでも火力が出せるのが強く、先制攻撃には支援攻撃を持つキャラが追撃してくれるので合わせて編成するのがおすすめです。
マキアートのおすすめ編成
マキアートは単体火力が高いキャラで、味方へのサポート能力は持っていません。
そのため、マキアートを活かす・シナジーがあるキャラを編成するのがおすすめです。
キャラ名 | おすすめポイント |
スオミ | 回復・氷属性デバフ付与できる |
瓊玖 | 先制攻撃に追撃して火力を出せる |
ヴェプリー | マキアートの低移動力をカバーできる高機動力持ち |
特にスオミ・瓊玖との相性がよく、必須とも言えるキャラです。
スナイパーキャラは総じて移動力が低めなので、ギミック対応力が低いです。しかしヴェプリーのような高機動力キャラがいれば補えるのでおすすめです。

ヴェプリーの評価はこちら
ドルフロ2のマキアートの評価まとめ
マキアートの評価まとめ
- 単体に対して高火力を出せるアタッカー
- 先制攻撃持ちで雑魚敵でもボス戦でも活躍
- スオミや瓊玖との相性が特にいい
- 高い会心率でダメージを稼ぎやすく、ステータス以上の火力が出せる
マキアートの評価をまとめると、先制攻撃で雑魚狩りもボスにも強いアタッカーです。
先制攻撃で攻撃してきた雑魚を各個撃破したり、高い会心率でダメージを稼いでくれる性能を持っています。
氷属性パーティーで編成するともちろん強いですが、しっかり育成すれば属性で固めなくても十分強いです。
他のキャラが持っていない性能を持っているので、ピックアップされた時には優先的に引くのをおすすめします。
合わせて読みたい