絳雨の評価をまとめると、体勢値削りとバフデバフに特化したサポーターです。
絳雨自身が火力を出すわけではなく、アンドリスやビヨーカが付与できる正電荷や負電荷を強化できる性能を持っています。
絳雨の評価まとめ
- 行動支援や待ち伏せで攻撃できる
- 電属性のバフデバフをさらに強化
- 味方全員にバフ付与、デバフ解除できる
- 敵の体勢値削りに特化した性能
- 電圧マスで電属性弱点を付与
このページでは、絳雨(こうう)のおすすめビルド・評価やスキル性能をまとめていきます。
合わせて読みたい!
ドルフロ2の絳雨のおすすめビルド
まずはのおすすめビルドからまとめていきます。
- 凸数
- 固有キー
- おすすめ武器
- MODとアタッチメント厳選
絳雨の戦力を上げる上で大事な要素をまとめていくので、参考になれば幸いです。
絳雨のおすすめ凸数
凸数 | 効果 |
---|---|
1凸
パッシブ |
|
2凸
必殺 |
|
3凸
スキル2 |
|
4凸
スキル1 |
|
5凸
スキル2 |
|
6凸
パッシブ |
|
絳雨のおすすめ凸数は2凸です。
降雨の強みである必殺スキルのCDが短縮され、デバフ解除や体勢値回復などサポート能力がさらに上がります。
ただ、0凸でも必要な能力を持っているので、余裕がなければ0凸でも十分です。
絳雨のおすすめ固有キー
固有キー名 | 効果 |
---|---|
ムードメーカー | 戦闘開始時、気勢を4スタック獲得する |
奇策逆転 |
|
抑えきれぬ行動力 | ターゲット集中、逃避、誘導またはスタンを付与された場合、その効果を即座に解除する。CDは1ターン |
一意専心 | ターン開始時、攻撃力が最も高い味方に、3ターン持続の正電荷を付与する |
早い者勝ち | 正電荷を所持する味方(自身を除く)がアクティブ攻撃する前、敵に2ターン持続の防御低下IIを付与する |
余裕の一手 | 味方全員の受ける体勢ダメージが1減少する |
絳雨のおすすめ固有キーは以下の通り。
- 奇策逆転:相手ターンに自動で先手が撃てる
- 一意専心:毎ターン味方に自動でバフ
- 早い者勝ち:特定バフ持ちの味方が攻撃するとデバフ付与
絳雨は体勢値削りとバフデバフに特化したサポーターなので、自分が火力を出すよりもバフデバフ方面で伸ばすのがおすすめです。
行動阻害系のスキルを持った敵がいる場合は「抑えきれぬ行動力」で対策するのもアリだと思います。
絳雨の共通キー
共通キー名 | 効果 |
力こそ正義 | 攻撃ボーナス5.0% 体制崩壊状態の敵に与ダメ10%アップ |
体制崩壊状態の敵に対して火力が上がる共通キーですが、降雨が装備しなくてもいい気がします。
より火力を出せるアタッカーが良い共通キーを持っていない場合、そちらに装備させて火力を底上げしてもいいかと思います。
絳雨のおすすめ武器
降雨のおすすめ武器は「躍虎」です。
- 攻撃力348
- 会心ダメージ25%アップ
- 与える属性ダメージ10%アップ
- 属性ダメージを与える時、恒常的にさらに2%アップ
- 電属性ダメージを与える時、さらに1スタック獲得(最大6スタック)
- 6スタック時、アクティブ単体物理攻撃で電属性ダメージを与える(CD4ターン)
- 自身の与える電属性ダメージが恒常的に5%アップ・体勢ダメージ1アップ
- PMCへの与ダメ2.5%アップ、防御デバフ持ちにも与ダメ2.5%アップ
属性ダメージ増加のバフに加えて、攻撃する度にバフが掛かっていきます。
バトル中盤以降には最大27%アップの火力で攻撃できる武器となっており、電属性パーティーを作るなら強い武器だと思います。
モチーフ武器まで回す余裕がない場合
モチーフ武器まで回す余裕がない場合は、金石奏がおすすめです。
ステータスも高いですし、常に与ダメ10%する効果も汎用性が高くて使い勝手がいいです。
絳雨のおすすめMODとアタッチメント
用語 | 効果 |
電撃増幅 | 電属性ダメージ20%アップ |
降雨のおすすめ武器MODは電属性の威力を上げる「電撃増幅」です。
電属性ダメージを底上げできるので、アンドリスやビヨーカと一緒にMODを揃えるといいでしょう。
絳雨の評価やスキル性能
クラス | サポート |
武器 | アサルトライフル |
属性・弾薬 | 電・通常弾 |
弱点 | 水・重装弾 |
移動力 | 6マス |
通常攻撃性能 | 射程8マス 体勢値ダメージ3 |
絳雨のパッシブスキル・風雷一閃
絳雨のパッシブスキルは、電属性パーティーのバフデバフを強化しつつ行動支援できるスキル。
- ターン開始時、SP1獲得
- 行動終了時、SPが満タンならSPを全消費して必殺スキルのCD1ターン短縮
- 敵が負電荷を重複して獲得する時、2ターン持続の微電干渉を1スタック付与
- 味方が正電荷を重複して獲得する時、3ターン持続の高電強化を1スタック付与
- 射程内の敵が味方による単体ダメージを受けた時、優先して行動支援1回発動し、自分に気勢を1スタック獲得
用語 | 効果 |
微電干渉 |
|
高電強化 |
|
行動支援 |
|
気勢 |
|
電属性キャラは正電荷や負電荷といったバフデバフを使えますが、絳雨のパッシブスキルはそのバフデバフをさらに強化します。
また、体勢値削りのバフも付与され、敵の被ダメ軽減能力を削れる能力を持っています。
合わせて読みたい!
絳雨のスキル1・妙手驚雷
絳雨のスキル1は、攻撃後に再行動できる範囲スキル。
- 自身の周囲3×3マス内の敵1を選択し、ターゲットとその周囲3×3マス内の敵に攻撃力90%の近接範囲電ダメージ
- 3ターン持続する電圧マスを生成
- 弱点攻撃は追加で5の体勢ダメージ
- 攻撃後、6マスの追加移動と追加コマンドを獲得
- 体勢ダメージ5
- CD1ターン
用語 | 効果 |
電圧 |
|
自分の周囲の敵に攻撃できるスキルで、電圧マスを生成して固定ダメージを与えられます。
また、攻撃後に移動と追加行動ができるので、使うだけお得なスキルです。
絳雨のスキル2・雷霆万鈞
絳雨のスキル2は、SP獲得と体勢削りスタックを溜めるスキル。
- 半径8マス内の敵1体に攻撃力110%の電属性ダメージ
- 体制崩壊状態なら、スキル発動前に気勢1スタック獲得
- SP2獲得
- 体勢ダメージ3
- CD1ターン
攻撃時にSP2獲得・気勢を1スタック獲得することができ、気勢は体勢値を削れるスタックです。
そのため、敵の体勢値を素早く削れるスキルと言えるでしょう。
絳雨の必殺スキル・電光石火
絳雨の必殺スキルは、味方全体にバフ・デバフ解除をできる攻撃スキル。
- 半径8マス内の敵1体に攻撃力130%の遮蔽物無視した電属性ダメージ
- 2スタックの気勢を獲得
- 味方全員に3ターン持続の正電荷を付与・デバフ1つ解除・スタン・ターゲット集中も解除
- SP1獲得
- 体勢ダメージ4
- CD3ターン
正電荷付与で自己回復・与ダメアップなどのバフ、デバフや行動不能なども解除できるスキルです。
範囲指定ではなく味方全体に適用されるので、どこにいても味方にバフ・デバフ解除をできるのが強いです。ただCD3ターンと長めなので注意です。
絳雨のおすすめビルド・評価やスキル性能まとめ
絳雨の評価まとめ
- 行動支援や待ち伏せで攻撃できる
- 電属性のバフデバフをさらに強化
- 味方全員にバフ付与、デバフ解除できる
- 敵の体勢値削りに特化した性能
- 電圧マスで電属性弱点を付与
絳雨の評価をまとめると、体勢値削りとバフデバフに特化したサポーターです。
絳雨自身が火力を出すわけではなく、アンドリスやビヨーカが付与できる正電荷や負電荷を強化できる性能を持っています。
そのため電属性パーティーの実力をさらに底上げできるサポートキャラとなっており、電属性パーティーを組むなら編成したいキャラです。
また、どこからでも行動不能デバフを解除できるスキルもあったりとサポート性能が優秀なので、このタイミングで手に入れておくのがいいでしょう。
🔷お願い🔷
\エロいゲームを遊ぶなら!/