「Meta Questで遊んでいると頬やおでこが痛い!」
「そのせいでMeta Questを楽しめない…!」
こう思っている人は、たくさんいらっしゃると思います。実際僕もそうでした。
このページではそんな問題を解決するべく、Meta Questにカウンターウェイトをつけた過程をまとめていきます。
僕が持っているのは初代Meta Questですが、現時点で最新のMeta Quest2にも使える話です。
追記、最近Meta Quest2を手に入れたのでMeta Quest2にもカウンターウェイト処理をしていきます。
Meta Questをつけていると頬やおでこが痛いという人は、ぜひ参考にしてください。
目次
Meta Questにカウンターウェイトをつける意味は?
こちら、初代Meta Questです。目に付けるゴーグル部分に重心が偏っているのがわかります。
重さは約600gなんですが、その重さほぼ全てが頬とおでこに乗ってきます。
つまり、頬とおでこが超痛いです。
すぐに痛くなるわけではありませんが、一時間くらいつけていると特におでこがギューッと痛くなります。
Meta Quest自体は重くないですが、重さが頬とおでこに乗っかり続けるから痛いわけですね。
というわけで、Meta Questにカウンターウェイトをつける意味は、重心をずらして重さを分散させる目的があるわけです。
ココがポイント
頬とおでこだけで重さを受けるのではなく、頭全体で重さを受けるようにするためですね。
Meta Questにカウンターウェイトをつけてみた
まずは結果から、Meta Questにカウンターウェイトをつけてみました。こちらがビフォーアフターですね。
後頭部の部分に赤いパーツを付けました。こちらのパーツはなんと、100均で売っている筋トレグッズです。
手首とか足首に巻き付けて、筋トレに使うやつです。
今回使ったのはこちらの2つ、どちらも100均で買いました。
- 250gの重り
- 紐
紐じゃなくても、マジックテープや結束バンドでもいいかもしれません。
僕が買いに行った100均には、長めのマジックテープがなかったので紐にしました。結束バンドは柔軟性がなくて、応用が利かなさそうだったので今回は不採用です。
実際にMeta Questにカウンターウェイトをつけてみました。
リストウェイトのマジックテープ部分に紐を通して、固結びで止めました。止めたのは3か所ですね。
そして、できたのがこちらの改造Meta Questです。なんとも手作り感があっていいですね。黒に差し込む赤色が素敵です。(皮肉)
実際につけてみた感想は、楽になったの一言です。まだ重さは感じるものの、頬やおでこに感じる重さは減りました。
ただ、もう少し後頭部の重りを増やしてもいいかもしれません。Meta Questの重さは約600g、後頭部の重さは250gなので、まだ重さを感じますね。

ちなみに紐の違和感などはなく、なんの問題もありませんでした。
個人的にはもう1つ250g足して、カウンターウェイトを合計500gにしてもいいかなと思いました。
それでつり合いがとれて丁度いい塩梅になるかなと思います。また実験して追記します。
追記、Meta Quest2にもカウンターウェイト処理をしました。
ただMeta Quest2はもともと、初代Meta Questより70gほど軽くなっているのでカウンターウェイト処理をしても、あまり変わらなかったです。
気持ち楽になるかな?くらいでしたね。同じように250gの重りを紐で括りつけました。
むしろ、バンド部分の調整がしにくくなったので、デメリットの方が大きいかなという感じ。
Meta Quest2は後頭部のバンドに長さの調整できる部分があるので、カウンターウェイトをつけることで調整しにくくなりました。
Meta Quest2に関しては公式のカウンターウェイトを付けた方がいいかもしれません。
カウンターウェイトを500gにしてみた
カウンターウェイトを500gに増やしてみました。つけてみた感覚としては、確実に頬やおでこの負担が減ったのを感じます。
ただ、全体の重さが2倍近くなっているため、少し重さは感じますね。遊ぶ分には問題ないかなと思います。
問題があるとしたら、250g×2個なのでつけるのがめんどくさい・ズレてくることがあるという感じです。
感覚としては500gのカウンターウェイトではなく、300g~400gくらいがベスト・2つの重りではなく1つで300g~400gの重りがいいという感じです。
500gは頬やおでこの負担が減るのは間違いないですが、全体的に少し重く感じるのでもう少し軽量の方がバランスが取れて楽ですね。また、1つにまとめた方がつけやすく、ズレにくいのでおすすめです。
この筋トレグッズのウェイトが取りはずし可能で、1つ400gほどの砂袋なのでおすすめです。
ですが、100均で武骨なカウンターウェイトにするか・筋トレグッズでスマートなカウンターウェイトにするかといったところです。
500gカウンターウェイトで3時間プレイしてみました。
頬やおでこの負担が減る=少し浮くのでトラッキングが消えることがありました。なので、500gはやりすぎといった感じでした。
個人的には250gのカウンターウェイトでいいかなと思いました。
Meta Questにカウンターウェイトをつけて重くない?
600g+250gで大体850g、約1.5倍の重さになるわけですが、体感としては変わりません。
元々、人間の頭は相当重いので250gぐらい増えても大して変わりません。
余談ですが、メガネをかけている人にもカウンターウェイトはおすすめです。
目にかかる重りが弱くなる=Meta Questを取りはずしやすくなります。つまり、Meta Questを外す時にメガネが邪魔になりにくくなります。
今までMeta Questを外す際に絶対にメガネが外れていましたが、カウンターウェイトをつけてからはメガネが邪魔になりにくくなりましたね。
カウンターウェイトを付けると、頬やおでこの痛み対策・メガネの人にも恩恵があると、一粒で二度おいしい結果になりました。
初代Meta Quest、Meta Quest2で頬やおでこの痛みがあった人は、ぜひカウンターウェイトを試してみてください。
ただ、見た目が相当にダサくなりますので、友達とかに貸す時は気を付けてください。
そして、Meta Quest2を使っている人はMeta公式から対策グッズが出ています。
値段は張りますが、見た目がスタイリッシュでカッコよく、カウンターウェイトになります。さらに、バッテリーが2時間ほど追加されます。
VRゴーグルの弱点は、すぐに電池がなくなってしまうことですよね。電池切れで現実に戻されてしまうこともしばしばあります。
ですが、公式アクセサリは、カッコいい・バランス調整ができる・バッテリーが長持ちと、Meta Quest2をより快適に遊べるようになります。

自作のカウンターウェイトがダサいと思う人は、こういったグッズがいいですね!
Meta Questにカウンターウェイトをつけて快適にしてみたまとめ
今回は、Meta Questにカウンターウェイトをつけて快適にしてみました。
簡単におさらいです。
- Meta Questで頬やおでこが痛いのは重心のせい
- カウンターウェイトをつけることで改善される
- 100均で改造できるけど、ちょっとダサい
- 専用アクセサリがあれば、もっと快適にMeta Questを遊べる
もう一回改造Meta Questの登場です。手作り感が素敵なカウンターウェイトができました。自作カウンターウェイトでも、ある程度快適なMeta Quest生活ができそうです。
Meta Questを使っていて頬やおでこが痛いという人は、カウンターウェイトを試してみてください!
ダサいと思う人は、公式グッズでスタイリッシュなカウンターウェイトをつけてくださいね!