「商才物語ってどんなゲーム?」
「面白いゲームなの?」
このページでは、商才物語がどんなゲームなのか、面白いゲームなのかをレビューしていきます。
これからプレイしようと思っている人は、参考にしてください!
商才物語ってどんなゲーム?
商才物語は、大正時代を舞台に町作りをしていくシミュレーションゲーム!
自然と都市が調和する街を作ることを目的にお店を経営したり、店員さんを雇ったりと、町を繁栄させるのが醍醐味なゲームです。
主人公は未来を変えるために、死んで大正時代に生まれ変わった未来人。
ストーリー開始冒頭で主人公が死んでしまうシーンがあり、日本の経済や政治について反論したところいきなり撃たれてました。

大正時代でやることは、とにかくお店を繁盛させること!
洋菓子屋さんや画廊、バーを経営してとにかくお客さんを呼び込みして大儲け!
お店経営に大事な人材を派遣して、商品を販売するお店経営のシミュレーションが楽しめます。

経営する土地は2種類あって、お客さんが来てくれる商店街と、従業員が生活したり資材を集める田園都市があります。
商店街ではお客さんが来るように在庫管理や従業員配置するシミュレーション要素、田園都市では妖怪を倒して土地を広げる箱庭要素がありますよ♪
大正時代を舞台に未来を変えるストーリー要素とシミュレーション要素を楽しめるゲームになっています。
\今回レビューしているゲーム!/
商才物語の面白いところ・いいところ
商才物語の面白いところ・いいところはキャラデザインがいいこと。
大正時代に合った着物デザインやキャラデザインになっていて、世界観を壊すことなくプレイできるのはいいですね!
男性キャラもしっかり着物を着ていたりと、ぶれることない世界観なのが〇!

デフォルメキャラも可愛い!
デフォルメキャラでもキャラの特徴を捉えていて、可愛くデフォルメされています。
また、他プレイヤーのキャラと縁談したり、町の人と交流したりすることもできます。
縁談成功したキャラは旅行にいってアイテムを持って帰ってきてくれたりと、いろんな要素があって楽しめるゲームでした。
商才物語のつまらないところ・惜しいところ
商才物語のつまらないところ・惜しいところはこちら。
- バトルが面白くない
- 全体的に重い
- 箱庭要素が使いにくい
バトルは完全フルオートで、戦力で殴り合うだけのゲーム。
戦力で殴り合うだけのゲームなんですが、その割に敵が強くてサクサク進めないのが残念。

ストーリーやシミュレーションを楽しむために敵を倒して土地を広げたり、ゲーム要素を解放しないといけませんがそれが中々できませんでした。
また、ゲーム全体が重くて、タップしてから1~2秒くらい画面が固めることが頻繁にありました。

最後に箱庭要素がプレイしにくいのも残念。
一応この画像で一番広げている状態にしているんですが、全体がかなり見にくい。
重さも相まってマップのスクロールもしにくいので、自分好みの箱庭を作るのが難しそうでした。

商才物語のレビューまとめ
今回は、商才物語のレビューをまとめました。
商才物語のレビュー
ストーリー | 3.2 |
キャラ | 3.5 |
ゲーム性 | 2.8 |
シミュレーション性 | 2.7 |
総評 | 3.1 |
大正時代を舞台にしたシミュレーションゲームでした!
雰囲気や世界観はいいんですが、プレイしにくいところが多少あるのが残念なところでしたね。

雰囲気や世界観が好きな人はぜひプレイしてみてください♪
「今までにないゲームを遊びたい!」「面白いゲームを遊びたい!」と思っている人はこちらもどうぞ!
こっちではおすすめの放置系ゲームを紹介しています!
こっちではおすすめの箱庭・ストラテジーゲームを紹介しています!