
apexを上手くなるための方法やコツを知りたい!
ソロダイヤの僕がお答えします!
ちなみに僕はそこそこ強いだけで最強になれる方法ではないのでご理解ください。
ただapexを上手くなるための方法やコツは伝えられるので見てもらえたら少しは強くなれると思います。
ちなみに僕の戦績はこちら。
この記事ではapexを上手くなるための方法やコツ、ダイヤ帯になった方法をまとめていきます。
- apexが上手くなりたい
- ソロでうまく立ち回りたい
- プラチナ帯で止まっている人
Contents
apexPS4版を上手くなる方法やコツは?
僕がapexを上手くなるためにしたことはこちら。ランクとカジュアルで考え方や動き方は変わりますが基本的に一緒です。
- 武器を固定する
- マッチする前に射撃練習する
- ピンを指してしっかり意思表示
- レジェンドを3人まで使えるようにする
- 回復するべきか見極める
- 仲間は時に見捨てる
- マッチに合わせた立ち回り
- エイムリングをつける
簡単にまとめていきますね。
武器を固定する【apexを上手くなる方法やコツ】
僕はこれが一番大事なことだと思ってます。
Apexの武器にはリコイル(反動)があって、武器によってもリコイル制御のやり方が違います。なのでR301を練習してもフラットラインは上手くなりません。
なので自分が使うお気に入りの武器を決めておく!これがめちゃくちゃ大事です。
僕ならこの組み合わせ。
- R301とボルトSMG
- R301とマスティフ
- G7とボルトSMG
- G7とマスティフ
射撃練習場でもこの4つだけリコイルや撃ち方を練習すればいいので、テキトーに武器を選んで練習している人よりも効率よくエイムがよくなります。
慣れれば偏差撃ちの距離感や弾の落ち具合も感覚的に測れるようになります。
カジュアルとかでスナイパー使うことがありますが、スコープの目盛りとか一切見ず感覚で全部撃ってます。
あまり良くないのが「いいアタッチメントを拾ったからその武器を使う」です。
例えば僕なら「拡張ヘビーマガジン」「拡張スナイパーマガジン」などですね。慣れてない武器のアタッチメントを拾っても使わないようにしています。
もちろん初動で武器がないときは使いますが、ある程度漁っていたら基本的にライトアモ武器かエナジーアモ武器、ショットガンアモ武器を持つようにしてます。
自分が慣れている武器のほうが確実に安定するからです。
自分が使って「この武器なら大体の人には負けない!」と思えるお気に入りを見つけてみてください。
一番良くないのは気分で武器を選ぶことですね。「ウイングマン使ってみるか〜」とかが一番ダメですよ。
マッチする前に射撃練習【apexを上手くなる方法やコツ】
プラチナ帯のウイングマンエイム練習。
— パスファ大好き (@PassApex) December 18, 2020
当てられるとめちゃくちゃ楽しい。#apex #プラチナ帯https://t.co/RAjMmBSzZU pic.twitter.com/QR08inSfdO
【ウイングマンはほとんど使いませんがフリック撃ちの練習に使うこともあります。】
apexで敵と戦う前にまず射撃練習場でお気に入りの武器の練習をします。5〜10分でもいいので絶対にやります。
apexを次の日にやるとき昨日よりもエイム力は落ちてます。
寝てる時間や仕事(学校)に行ってる時間などapexをやってない時間があるとどうしてもエイム力は落ちますし、当て感も悪くなります。
感覚を取り戻すために射撃練習場でウォーミングアップするわけです。
例えばR301だったらフルアタッチメントでいいので「50m先のbotをワンマガジンで倒す」などリコイル制御ができないと倒せないのでいい練習になります。
R301のリコイル制御の結果はこんな感じです。
R301が当たりすぎてテンションアゲアゲな深夜1時。#apexhttps://t.co/RAjMmBSzZU pic.twitter.com/emSQVCHkd7
— パスファ大好き (@PassApex) January 28, 2021
ピンを指してしっかり意思表示【apexを上手くなる方法やコツ】
ゲームが好き聴覚障害者の方へ
— (=‘x‘=)ニートババァ(=‘x‘=) (@TENSIAIRISUpso2) February 23, 2021
FPSが無理と思うか?
それは間違いだよ
「APEX」「ヴァロラント」「シージ」…など
やってる人に居るぞ
もちろん、ガチも居るよ!
迷うなら「APEX」お勧め
ピン(シグナル)だね
ここ行くとか敵発見とか便利になるぞ pic.twitter.com/u09YMy2rPj
apexには自分がどうしたいか使えるピンがあります。
apexは三人一組のゲームなのでチームがバラバラになるとほとんど勝てません。
物資が少ないなら「ここを探索する」「レプリケーターがある」などここに移動する・レプリケーターを使うから待ってほしいと意思を伝えましょう。
ほとんどの人はついてきてくれます。もちろん、一人で勝手にどこかに行ってしまう猛者や自信満々の雑魚の方はいますが。
敵に大ダメージを与えたときは「ここを攻撃する」と息を合わせて攻めましょう。同時に攻めないと一人ずつ突っ込んでもボコられます。
安置際で後ろから敵が来そうなら「ここを監視する」と伝えて味方には違う方向を見てもらいましょう。
自分はこうするからみんなこうしてほしいと伝えるのが大事ですよ。
ランクマッチなら「ここを防衛する」のピンをよく使いますね。前に出すぎずここを維持して順位をあげたい時などに使えます。
あと「敵がここにいる!」のピンは必要以上に連打するとウザがられるので気をつけましょう。
レジェンドを3人までは使えるようにする【apexを上手くなる方法やコツ】
野良でカジュアルやランクマッチをすると使いたいレジェンドを取られることがあります。なので最低3人のレジェンドは使えるようにしておきましょう。
僕はこのレジェンドをよく使います。
- パスファインダー
- ホライゾン
- レイス
- ブラッドハウンド
パスファインダーとホライゾンが多いですね。他の人にピックされた時にレイスやブラッドハウンドを使うイメージですね。
同じレジェンドを使い続けることでレジェンドの立ち回りやチームのためにどうするべきかがわかってきます。
パスファインダーならジップラインでチームを高所に持って行ったり、レイスならポータルでチームを逃したり。
使えば使うほど練度は上がっていくので同じレジェンドを使うほうが早く上手くなります。
もちろん他のレジェンドを使うことで「このレジェンドはこう動くのか!」とわかるので一通り試してみるのは大切です。
全部使ったうえでお気に入りを見つけてください。
回復するべきか見極める【apexを上手くなる方法やコツ】
戦っているときに回復しないといけないタイミングがありますよね。その時の回復をどうするかもかなり大事です。
例えば敵との距離が遠いならフェニックスでいいと思います。ただ同じ建物でバチバチにやり合ってる中フェニックスはおすすめしません。
距離が近いならバッテリーだけにして味方のカバーをするべきです。
例えば敵に120ダメージ、こっちは50ダメージなら状況によりますが詰めるべきです。こっちがセル2個使う間に敵はバッテリーで回復するので。
自分が全開する間に敵も回復してしまうのでイタチごっこになって、時間をかけると漁夫が来てしまうのでできれば大ダメージを与えたら詰める(ピンでここを攻撃と指す)
よく詰められているのにフェニックス巻いてる人を見かけますが、間に合いませんしその間味方は二人で戦っていますのでバッテリーだけ巻いてカバーする方が勝つ確率は上がります。
仲間は時に見捨てる【apexを上手くなる方法やコツ】
apexは漁夫がとても多いです。
例えば一部隊を倒したとき味方が一人ダウンしていて二人ともHPがないときは基本的に味方を見捨てて逃げるべきだと僕は考えてます。
こんな感じの時です。
ワンスク壊滅後のダイナミック逃亡
— パスファ大好き (@PassApex) February 20, 2021
ランクだとこういうときは逃げるのも大事ですよね。#apex pic.twitter.com/83KkhlJFZ1
このまま戦ってもほぼ100%負けます。
敵は3人体力MAX、こっちは1人で体力半分ではどうしようもないので基本的には逃げるべきです。カジュアルなら戦ってもいいかもですが。
ちなみにこのあとしつこく粘着されてやられました。
野良でランクマッチしているとよく二人で組んでいる人を見かけます(クランタグが一緒だったり、無言で物資の渡し合いをしてたり)
二人で組んでいる人は仲間意識がやたら高いのでたとえ一人が瞬殺されても戦おうします。こっちはワンダウン、敵にはほとんどダメージなしなら即逃げる判断をしてもいいレベルです。
カジュアルならいいですが、ランクマッチなら即逃げするべき。
全滅してランクポイントを失うのが何よりきついのでそれだったら二人で順位を上げるように立ち回りましょう。
一度逃げて敵がいなくなった時にうまく行けばバナー回収できるかもしれません。
マッチに合わせた立ち回り【apexを上手くなる方法やコツ】
apexにはカジュアルマッチとランクマッチの二種類あります。(たまにイベントマッチなど)
カジュアルはシンプルに楽しむためだったりバッチを取るためだったり、4,000ハンマーや爪痕など憧れますよね。
ランクマッチはランクを上げるためですね。僕もダイヤに行くために頑張りました!
カジュアルとランクマッチで立ち回りは変わります。
- カジュアル…楽しむためのキルムーブが多い
- ランクマッチ…ポイントを稼ぐため生存ムーブが多い
立ち回りはランクマッチの方が難しいです。
ポイントを稼ぐにはキルポイントと順位ポイントがあるわけですが、キルポイントを取ろうと突っ込んで死ぬ人がかなり多いです。
特に二人で組んでいる人たち。(個人の感想です。)一人になった時の生存ムーブをどうするかを考えるのがめちゃくちゃ難しいです。
隠れられる場所を探す必要があります。隠れる場所がないときはこういうことろに潜みましょう。
撃つべきか迷うハイド中。
— パスファ大好き (@PassApex) February 15, 2021
ドキドキするよね。
(フレンドはDbDしてます)#apex pic.twitter.com/HEhdjEYO0T
ハイドするときはマップの端っこが安定する気はしますが、最近はブラッドハウンドも流行っているのでなかなかハイドは難しいですね。
もし一人の時にスキャンされたら即逃げましょう。ずっとそこで止まっているとほぼ100%狩られます。
ソロランクマッチでポイントを稼ぐには?
僕が野良ランクマッチをするときに徹底してることがあります。
というのもランクマッチで安定しないキルムーブをしたがりやさんが多いので、ジャンプマスターを自分でやって敵と被らないようにしてました。
ジャンプマスターをするときに気をつけていたことはこちら。
- 敵と被らないようにする
- 1,000m以上離れたところに降りる
- 最悪名前のない土地に降りる
ただどうしても敵と被る時はあります。そういう時はアーマーが強かったら戦ってもいいし、周辺の街に逃げてもいいです。
例えばキンキャニの航空基地なら北と南で部隊が分かれやすいので、航空基地の北を漁ったらランオフに逃げる、南を漁ったらガントレットに逃げるなどですね。(もちろん逃げる先に敵がいないことを確認しておく必要あり)
自分たちの装備を整えるのはめちゃくちゃ大事です。安定しない「即降り激戦区ムーブ」は地雷臭しかしないのでやめときましょう。
自分でジャンプマスターをできない時は降下位置をピン指すか、諦めましょう。
エイムリングをつける【apexを上手くなる方法やコツ】
なんといってもapexはFPSゲーム。エイムが良くないとやはり勝てません。
PS4コントローラーのスティックにスポンジみたいな素材のリング(エイムリング)をつけると細かいエイムがしやすくなります。
僕はCODなどのFPSを約10年前くらいからやってましたが、3年ぐらい前からエイムリングをつけ始めそこからエイム力が少しずつ上がってきたなと実感しています。
たぶん今はエイムリングがないとまともにできませんね。
おすすめのエイムリングはこちら。
エイムリングには硬さがあるんですが僕は130の硬さを使ってます。程よい抵抗感があって細かいエイムがしやすくなります。
自分に合う硬さがわからない人はこっちのサンプルセットがおすすめ。全種類のエイムリング入りなのであなたに合うリングが見つかります。
【apex ps4版】上手くなるための方法やコツのまとめ
僕がソロダイヤに行くために頑張った練習や立ち回り方法を今回まとめました。
ブラッドハウンドやクリプトなど楽にアシストポイントがもらえるキャラではなかったので、フルポイントにならないことも結構ありました。
ある程度楽にポイントを稼ぐならブラッドハウンドがおすすめです。
シンプルに撃ち合いが強くなりたいならお気に入りの武器を見つけてひたすら使うこと。得意武器があるだけで勝てる確率は上がります。
apexを楽しんで強くなれたらそれが最高なので頑張っていろいろ試してみてください!また強くなる方法やコツが見つかれば随時更新していきますので!

役に立ったと思ったらシェアしてもらえると嬉しいです!